支援総額
目標金額 530,000円
- 支援者
- 43人
- 募集終了日
- 2015年11月27日
本書の概要を紹介します
目次案を紹介します。
1.首都タリンでの生活
モデルとなる一家を想定して、ICT先進国での市民の生活について紹介しています。
2.エストニアのICT戦略
エストニアが世界から注目されるICT国家になった経緯、ICT構築の基本となる考え方やICTの推進体制について紹介しています。
3.エストニアの情報通信技術基盤
省庁、地方自治体が共通に使う情報通信基盤について紹介しています。特に、日本の「マイナンバーカード」に相当するeIDカードや、日本の「情報提供ネットワークシステム」に相当する、各省庁が管理するデータを交換するためのデータ交換基盤(X-Road)について詳しく紹介しています。
4.エストニアの行政サービス
行政サービスにおいて特に先進的な教育や医療分野のサービスを中心に紹介しています。
5.エストニアの将来ビジョン
2013年に発表されたエストニアの2020年に向けたICT推進計画[DIGITAL AGENDA 2020 FOR ESTONIA]の中から、eResidency(電子居住)など、主なものを紹介しています。
6.日本が学ぶべきこ
日本の電子政府の推進が混迷する理由を整理し、エストニアにおける推進体制や推進戦略について、日本が参考にすべき点ついて述べています。
このほか、ラウル・アリキヴィの体験談を随所に入れています。
応援よろしくお願いいたします。
リターン
5,000円
1)サンクスカード(送付先は国内 著者及びエストニア政府CIOターヴィ・コトカ氏のサイン入り)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)サンクスカード(著者及びエストニア政府CIOターヴィ・コトカ氏のサイン入り)
2)ハードカバー特別版直筆サイン入り1冊
(送付先は国内)(READYFOR限定版)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
1)サンクスカード(送付先は国内 著者及びエストニア政府CIOターヴィ・コトカ氏のサイン入り)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)サンクスカード(著者及びエストニア政府CIOターヴィ・コトカ氏のサイン入り)
2)ハードカバー特別版直筆サイン入り1冊
(送付先は国内)(READYFOR限定版)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 635,000円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 9日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 9日









