
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 429人
- 募集終了日
- 2022年9月26日
クラウドファンディングによる体験型コンテンツの公開について

JAXA相模原キャンパス クラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。
皆さまからの温かいコメントやイベント等での交流が、我々の活動にとって大変大きな力になっています。
おかげさまで2023年9月7日にX線分光撮像衛星(XRISM)・小型月着陸実証機(SLIM)を搭載したH-IIAロケット47号機を打ち上げ、2024年1月にはXRISMのファーストライト観測データの公開、SLIM月面着陸など、様々な成果に繋がっています。 2月17日には、H3ロケット試験機2号機の打上げも無事成功いたしました。皆さまの応援に心より感謝申し上げます。

LEV-2「SORA-Q」が撮影・送信した月面画像
(クレジット:JAXA/タカラトミー/ソニーグループ(株)/同志社大学)
この画像はLEV-1、LEV-2無線局の試験電波データ転送により取得した試験画像になります。
今回「宇宙をもっと身近に。」をテーマに、皆さまからのご支援にて、月・惑星データ等の一般利用拡大に資する体験型コンテンツの検討・制作を進めてきました。大変お待たせいたしましたが、体験型コンテンツの公開についてお知らせします!
詳細をお知らせする前に、少し体験型コンテンツについてお話しさせてください。
少しさかのぼりますが、なぜ体験型コンテンツを作りたいと考えたのか。それは当時、コロナ禍の中、宇宙に少しでも興味のある皆さんと「交流」のアップデートをしたい、そして仲間を作りたい(フレンドレイジング)と思ったからです。
われわれ宇宙科学・探査に関わる者が日々感じているワクワクを皆さんにも体験いただけるコンテンツを作れないかと。この気持ちに皆さまが温かく、そして熱い想いで応えてくださり、我々の活動が始まったのです。
体験型コンテンツとは、関係者が「頭の中に描いている絵」をデジタル技術で表現し、多くの方とワクワクを共有する仕組みであると言えます。
今回共有する「ワクワク」として選んだのは、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウにタッチダウンするあの場面です。皆さんに映像を楽しんでいただくと共に、その瞬間のドキドキやワクワクを体感いただきたい、そう思って取り組んできました。我々が持つデータや情報を活用し、オープンサイエンスとしてアートとしても楽しめるコンテンツを作りたいと。

光学航法カメラONC-Tによって距離約20kmから撮影されたリュウグウ。
画像クレジット:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研

CAM-Hで撮影した第2回タッチダウン4秒後の画像(画像のクレジット:JAXA)
ですが・・・デジタル技術…絵(アート)…我々の研究分野では対応が難しいかも…
そんな風に思っていた時、我々は新しい仲間に出会うことができました。今回の体験型コンテンツを実現するにあたり、大きな力となってくれたのが「東京藝術大学」さんと「天文仮想研究所(VSP)」さんです。ここでご紹介させていただきます!
■「東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科」八谷和彦教授

私自身、飛行機を自作して乗っていますが、一方で現在北海道大樹町で民間でロケットを作っている企業、インターステラテクノロジズ株式会社の前身の秘密結社「なつのロケット団」の初期メンバーでもあったりしまして、今回のクラウドファンディングも当初から興味深く見ていました。
またVR関係も昔からやっていたので、天文仮想研究所(VSP)の活動や、VRChat※内のワールドの素晴らしさも知っておりましたので、今回このコラボレーションに関わることができて光栄です。藝大としては、ドームへの投影試験を行ったり機材関係の取りまとめをしたりと縁の下の力持ち的なことがメインなのですが、天文や宇宙を愛する人とJAXAのコラボレーションの具現化としてはVSPとJAXAの共同プロジェクトはぴったりなのではないかと感じています。
皆様に見ていただけることも少しずつ増やすつもりですので、どうぞよろしくお願いいたします。
※バーチャル空間でユーザ同士が交流できるソーシャルVRプラットフォーム
■「天文仮想研究所(Virtual Space Program: VSP)」
私たち天文仮想研究所は、VR空間で活動するコミュニティとして、VRイ ベントを開催しゲストを招いて講演会を行なったり、3Dコンテンツを制作したりしています。2023年9月には「VR宇宙博物館コスモリア」というバーチャル空間上の博物館を開館しました。
今回は、私たちのコンテンツを現実でも楽しんでいただくために、ドーム空間を活用した体験型展示を制作しました。「はやぶさ2」のタッチダウンをテーマに、3Dモデルや機体の動き、タッチダウンを再現するゲームシステムを担当しています。遠く3億kmも離れた地で起きた瞬間を、是非目の前で体感してみてください!
クラウドファンディングに参加いただいた皆さん、そして映像、アートの専門家の皆さんのおかげで、いよいよ体験型コンテンツの公開です。
詳細は以下にてご確認ください。
なお、4月10日からの公開は【映像体験バージョン】となります。
実際に運用着陸体験ができる【運用着陸バージョン】は6月頃を予定しておりますのでご了承ください。

■ 公開日: 2024年4月10日(水)
■ 場所 : JAXA相模原キャンパス 宇宙科学探査交流棟
※休館日、公開時間等の詳細につきましてはHPにてご確認のうえお越しください。
https://www.isas.jaxa.jp/visit/
■ 名称 : タッチダウン・チャレンジ〜君の手で、はやぶさ2をリュウグウに導こう〜
※4/10から公開するのは【映像体験バージョン】となります。
※着陸体験(タッチダウン・チャレンジ)ができる【着陸体験バージョン】は6月頃公開予定です。詳細は後日お知らせいたします。
■ 内容 : 小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウにタッチダウンする、あの瞬間を体験しよう!
【映像体験バージョン】では「はやぶさ2」がリュウグウに2回目のタッチダウンをする瞬間をドーム型スクリーンに映し出し、映像にて体験いただけます。
【着陸体験バージョン】についての詳細は後日お知らせいたしますのでお楽しみに!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
JAXA相模原キャンパス クラウドファンディング関係者一同
::::::::::: 「2001 CC21命名キャンペーン」のお知らせ :::::::::::
はやぶさ2拡張ミッションで2026年7月にフライバイ探査を行う予定の小惑星2001 CC21の名称を募集しています。詳細はこちら
ギフト
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)
*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 289
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

限定ピンバッチ・ステッカー(クラウドファンディング実施記念)
■限定ピンバッチ
■限定ステッカー
―――
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)
*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
*ギフト(グッズ等の送付)をご希望でない方は、ご寄附時のアンケートでお答えください。感謝状と寄附金受領書のみ送付させていただきます。
*本限定ピンバッチを付けて宇宙科学探査交流棟へ入館いただきますとスペシャル特典(限定スタンプを押せる(予定))がございます。
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 228
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)
*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 289
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

限定ピンバッチ・ステッカー(クラウドファンディング実施記念)
■限定ピンバッチ
■限定ステッカー
―――
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)
*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
*ギフト(グッズ等の送付)をご希望でない方は、ご寄附時のアンケートでお答えください。感謝状と寄附金受領書のみ送付させていただきます。
*本限定ピンバッチを付けて宇宙科学探査交流棟へ入館いただきますとスペシャル特典(限定スタンプを押せる(予定))がございます。
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 228
- 発送完了予定月
- 2022年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

仁和から令和へ平和の祈り~ゼロ・ヒガシダ彫刻展~
- 支援総額
- 1,070,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 2/28

ランナーの聖地 米国ボウルダーに明日へと生きる力を日本から届けたい
- 支援総額
- 1,334,000円
- 支援者
- 171人
- 終了日
- 5/31
日本中に「ふぅ、とひと息つく文化」を!心が休まるキッチンカー製作。
- 支援総額
- 1,606,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 4/7

島原青春コネクトフェスティバル-学生でまちを盛り上げたい!-
- 支援総額
- 386,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 12/22
ゆいまーるマスク支援。沖縄県医療機関へ医療用マスクの寄付を!
- 支援総額
- 866,000円
- 支援者
- 202人
- 終了日
- 6/4
ロボコンinケニア!制限ある環境で知恵と技術で競う熱い学生の夢
- 寄付総額
- 402,000円
- 寄付者
- 31人
- 終了日
- 3/31

子ども虐待の予防につながる映像を医師とクリエイターでつくりたい
- 支援総額
- 4,676,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 1/26










