
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2018年12月3日
第1回自分ごと化会議in松江 プログラム発表です!
もう10月も終わりですね。
11月に入ると
11月1日 第5回実行委員会
11月1〜2日 パネリスト打ち合わせ
11月9日 資料準備
と慌ただしくなります。
会議のメンバー「JGK26」の皆さんには、すでにお知らせ済みですが、
第1回自分ごと化会議in松江の式次第が確定しました。
傍聴大歓迎です!
2018年11月11日(日) 13:30~17:00
島根大学 大学会館3階 大集会室
総合司会 :共同代表 大谷怜美
開会
〈13:30~13:40〉
・主催者代表挨拶:共同代表 毎熊浩一
・構成団体代表挨拶(構想日本代表 加藤秀樹)
- 自分ごと化会議in松江の概要説明
〈13:40~13:50〉
説明者:共同代表 福嶋 浩彦
- 基調講演
【原発を考えるために必要な視点
~科学によって問うことはできるが、
科学によって答えることができない問題群~】
〈13:50~14:35〉
講師:東京大学政策ビジョン研究センター教授 谷口武俊氏
▼お話いただく主な内容
- “原子力は社会に必要か”という問い
- 問いを考えるための視点
- 原子力利用の諸問題を考える など
~10分の休憩~
- パネルディスカッション【島根原発への考え方】
〈14:45~16:05〉
パネリストの紹介
【賛成の立場】
長谷川千晃氏(中国電力株式会社執行役員島根原子力本部副本部長)
石原孝子氏(松江エネルギー研究会代表)
【反対の立場】
土光均氏(さよなら島根原発ネットワーク共同代表)
手塚智子氏(市民エネルギーとっとり代表)
コーディネーター:構想日本総括ディレクター 伊藤伸
- 島根原発の必要性や安全性についての意見交換。
- 冒頭15分ずつ、パネリストから問題提起。
- その後、意見交換。
~5分の休憩~
- 全体協議
〈16:10~16:55〉
・自己紹介
・基調講演、パネルディスカッションについて質疑応答
- 閉会
〈16:55~17:00〉
・アンケートの記入
・事務連絡
2回目以降は、以下のようになります。
リターン
3,000円

「自分ごと化会議」in松江 詳細レポート
全国初の取り組みです。
松江市の「ふつう」の市民が原発を自分ごととして考えていく過程の記録を準備段階からレポートにまとめます。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

松江市民250名のアンケート回答オリジナルエクセルデータ
松江市の選挙人名簿から無作為抽出された参加候補者への島根原発についてのアンケート(回答数250)のオリジナルエクセルデータ(個人情報を除く)
加えて、
・詳細レポート
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円

「自分ごと化会議」in松江 詳細レポート
全国初の取り組みです。
松江市の「ふつう」の市民が原発を自分ごととして考えていく過程の記録を準備段階からレポートにまとめます。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

松江市民250名のアンケート回答オリジナルエクセルデータ
松江市の選挙人名簿から無作為抽出された参加候補者への島根原発についてのアンケート(回答数250)のオリジナルエクセルデータ(個人情報を除く)
加えて、
・詳細レポート
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,477,000円
- 支援者
- 1,871人
- 残り
- 38日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

小さな命を救いたい!殺処分0目指すMikiJapanサポーター募集
- 総計
- 45人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人












