
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2021年8月6日
JICCE評価認証制度 記者会見
度重なる緊急事態宣言や蔓延防止処置の発動、自治体から飲食店に対する時短営業や酒類販売の制限などにより、飲食店の経営状態は危機的状況にあることは周知の通りです。科学的根拠に基づく感染症対策ソリューション推進協議会(略称:C-SIDE)代表団体の一般社団法人 食の拠点推進機構(JICCE)では、飲食店の業種業態や営業形態、規模によって異なるリスクを反映させた評価認証制度が必要であると考えています。
そして、科学的根拠に基づいた新型コロナウイルス感染症対策および評価制度の導入により、各種の制限の緩和や廃止の可能性についても検討する必要があります。
そこで、これらを踏まえ、第三者評価制度委員会を設立し、新型コロナウイルス感染症対策を支援させていただくサービスメニューとして、各専門分野の治験に基づいた「飲食店における第三者評価認証制度」を新たに構築し、自治体や業界団体向けにサービスの提供を開始する運びとなりました。
つきましては、本件に関する記者会見を2021年7月7日(水)に開催いたします。
当日は、第三者評価認証制度についての説明の他、特別講演として、食におけるアレルギーをテーマに飲食店でおこるお客さまとのアレルギー事故などのお話を専門家よりご説明いたします。
<記者会見のご案内>
新型コロナウイルス感染症対策 科学的根拠に基づく「飲食店における第三者評価制度発表」
■日時 :2021年7月7日 (水) 10:00~11:30(受付開始9:30)
■会場 :都道府県会館 401会議室(千代田区平河町2-6-3)
内容
〇「飲食店における第三者評価認証制度」構築の背景と将来性について 10:00~10:20
銀座よしえクリニック都立大院 院長 青木 晃
一般社団法人食の拠点推進機構 理事長 上村 章文
一般社団法人食の拠点推進機構 専務理事 笹田 裕
一般社団法人食の拠点推進機構事務局長 菱田 明男
〇「飲食店における第三者評価認証制度」特徴の説明 10:20~10:50
株式会社HALTON 代表取締役 町井 義生
松下設備工業株式会社 代表取締役 藤野 裕明
一般社団法人食の拠点推進機構 専務理事 笹田 裕
〇質疑応答 10:50~11:00
〇飲食店における食アレルギーとの向き合い方について(特別講演) 11:00~11:30
株式会社CAN EAT 代表取締役 田ヶ原 絵里
リターン
3,000円
3000円コース
・お礼のメール
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
5000円コース
・お礼のメール
・活動報告レポート(一般社団法人食の拠点推進機構のHPにて掲載。ご支援者様に別途ログインIDをお送りいたします。)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
3000円コース
・お礼のメール
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
5000円コース
・お礼のメール
・活動報告レポート(一般社団法人食の拠点推進機構のHPにて掲載。ご支援者様に別途ログインIDをお送りいたします。)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 27日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 33日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 9日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,907,000円
- 寄付者
- 337人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,052,600円
- 支援者
- 13,047人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日












