
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2014年11月29日
実証実験は無事成功しました!

KamomeAirプロジェクト代表の小野です。
2015年1月18日(日)実験日当日、この季節にはめずらしいほどの晴天に恵まれ、リハーサル、本番とも、予定通りの安定したフライトで、実験は無事に成功しました!
まずはREADYFOR?で、今回のプロジェクトにご支援いただいたみなさまにご報告とお礼をさせていただきます。みなさんのご支援なしでは実現しなかったプロジェクトです。構想から1年あまり、皆さんの期待と想いを乗せて、やっと瀬戸内の空に飛び立つことができました。
当日は離陸・着陸の瞬間を大勢の方に見守っていただくことができました。
*両地点とも関係各所からの指示に従い、離着陸地点から十分な距離で安全対策のための立入禁止エリアを施し、見張り人員を配置しての万全の体制で実施しました。
いちばん見て頂きたかった、READYFOR?でご支援いただいた方々もたくさん来ていただき、遠く関東からはるばる来て頂いていた方、そして男木島のみなさんに実際に現場で着陸の瞬間を見て頂き感動を共有できたことは一生の想い出です。ありがとうございました。
「陸」と「島」を結ぶ貨物輸送という条件においては、世界で2例目、日本においては初の実証実験例となります。
男木島の男木漁港が「日本で初めてドローンによる貨物輸送実験で、お届けに成功した着陸地点」として、非公式ながらここで宣言させていただきます。
今後、準備ができ次第その他の島や、その先の「島」から「島」への配送実験を成功させ、世界初の実績を作っていきたいと思っています。
ひとまずお礼とご報告でした。
今後も動きがあり次第、こちらでお知らせします。
Facebook上に、プロジェクト特設ページをご用意して最新情報を配信しています。
*こちらのページに「いいね!」していただくと、みなさんのウォールに最新情報が配信されるようになります。よろしければご覧ください。
https://www.facebook.com/kamomeair
【SPECIALTHANKS!】
○支援者のみなさま
波多 信治、Sasaki Takahiro、Fumihiro Mii、ゆーすけ、ケイシ、男木島道場、Yasuhiro Okada、yukiusagiman、yhg、Junya Kitagata、こうちゃんず、かもめーずの三線担当、Norihiro Katayama、toshi、Kei、Yusuke Nakano、kawori、すざく、Yoshifumi Hiruta、Toshinori Yagi、望月鶯(もちづきうぐいす)、firstmimic、Makoto Ujike、まるちん、Yukio Hotta、Yasu、森田 桂治、Yuichiro Haraguchi、akeysa、すずせ、Hiroto Yokota、ゴリさん、タミィ、じゃぐ、akkey、ただの炭酸水、Shigeki Moriya、Muraba、Hiroshi Fukui、Hiroshi Horikami、yuri、Tomoko Taniguchi、Nobusuke Murakawa、みかん太郎、あんこ、shiraga motohiro、tokusan、ぽーかー、Kazuhiko Okubo、Kazuya Taniguchi、ゆうすけ、mafia、Kayoko Kawasaki、Jun Nishiguchi、Tetsuo Hiraku、佐藤 万竜、ばいーん、↑よっちゃん☆、今井 幸治、David Billa、Takashi Nakamura、hector、三宅信一郎、Yoshinobu Izumita、中山 大也、kobaya4t、Junji Ooishi、えふしれ、marico、Yuusuke Odagiri、Masahiro Miyamoto、三野(さんの)晃一@生活支援センター「サンサン」、Yamato Fukui、モリクマ、Yoshino Fujiwara、side-y、深町めおん、gobi、クロニャン、Daisuke Mabuchi、Hisyoshi Suehiro、Hiromi Sano、Cage Ninomiya、Yusuke Taniguci、kazuchan、うらり、kit、takojira、はま、チャオ、粂井 千絵、ダンチョウ、ももこ、堀尾 春代、佐藤 武子、akari
○男木島のみなさん
○機体設計・制作協力 / オペレーション・技術支援
株式会社ケイアンドエス
○チャーター船運航管理
株式会社高松海上タクシー
○技術支援
株式会社空撮技研
○撮影・記録協力
株式会社ビデオライフ
○関係各所担当者のみなさん
*順不同、敬称略とさせていただきます。
*万が一、お名前が掲載されていなかったり、誤りがあった場合にはすぐ訂正させていただきますのでご連絡ください。
リターン
3,000円
○男木島オリジナルポストカード
※「ふね」または「とうだい」(どちらか選べます)に、心を込めたお礼を書いてサンクスレターとしてお送りさせていただきます。実験に参加していただいた証明のシリアルナンバー入り!
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
○オリジナルポストカード&サンクスレター
※「ふね」&「とうだい」2種類のポストカードと共に、サンクスレターをお送りさせていただきます。
実験に参加していただいた証明のシリアルナンバー入り!
○KamomeAirプロジェクトオリジナル缶バッジ
○実証実験当日の記録映像を納めたDVD
(実証実験後の発送となります)
○事業説明会への優先参加権
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
○男木島オリジナルポストカード
※「ふね」または「とうだい」(どちらか選べます)に、心を込めたお礼を書いてサンクスレターとしてお送りさせていただきます。実験に参加していただいた証明のシリアルナンバー入り!
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
○オリジナルポストカード&サンクスレター
※「ふね」&「とうだい」2種類のポストカードと共に、サンクスレターをお送りさせていただきます。
実験に参加していただいた証明のシリアルナンバー入り!
○KamomeAirプロジェクトオリジナル缶バッジ
○実証実験当日の記録映像を納めたDVD
(実証実験後の発送となります)
○事業説明会への優先参加権
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
- 総計
- 15人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 42日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人
新宿2丁目を舞台にした「オネェミュージカル」を上演したい!!
- 支援総額
- 72,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 7/20

思い出を形に! 誰もが気軽に自伝小説を残す文化を広めたい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/31
歌で紡ぐ共に生きる社会。インクルーシブな子どもコーラスの演奏会。
- 支援総額
- 2,400,000円
- 支援者
- 228人
- 終了日
- 12/18

産前産後のママが我慢せず快適に歩けるインソールを届けたい!
- 支援総額
- 1,305,500円
- 支援者
- 171人
- 終了日
- 3/22

医科歯科 ER:コロナを乗り越え、みんなで学び育てる救命救急を!
- 寄付総額
- 9,180,000円
- 寄付者
- 147人
- 終了日
- 5/19

【稲城市×多様な学び】「いなぎ多様な学びカルタ」を作りたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/14

熱気球搭乗体験と地元特産グルメで永平寺町を元気にしたい!
- 支援総額
- 1,295,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 9/30












