シングルマザーの看護学校チャレンジに奨学金を!
シングルマザーの看護学校チャレンジに奨学金を!

支援総額

279,000

目標金額 210,000円

支援者
27人
募集終了日
2015年7月3日

    https://readyfor.jp/projects/KANGO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年06月02日 20:04

貴重な学びの場 ~シングルマザーにとっての准看護学校~

シングルマザーにとって、准看護学校は「貴重な学びの場」である。

 

シングルマザーは、自宅での学習時間が、常にあるとは限らない。

「働いていることを前提として」授業を進めている准看護学校は、

1日のコマ数が少なく、拘束時間も短い。

このことが、彼女たちにとっては助かる。

 

岐阜県内の大学は、高校新卒、いわゆるストレーターが主流。

それに対し、准看護学校はストレーターは少ない。

20代、30代の同世代が主流。

准看護学校なら、自然なままで、気を使うことなく過ごすことができる。

 

准看護学校の最大の魅力は、多様な仲間に出会えること。

いろいろな環境を経て、いろいろな経験をした人が集まる。

周りの人を理解するだけでも、看護が目指す

「人のすべてを学ぶ」ことにつながる。

 

確かに、准看護学校から第二看護学校へ進むと、

看護師になるまで、4~5年もかかる。

欠席に対しても、大学と違い、かなり厳しい。

実習が准看護学校でも、第二看護学校でもあり、つらいときが増える。

など…デメリットも少なくないのことは、事実。

 

しかし、准看護学校から第二看護学校への進路がもしなかったら、

看護師を目指せなかった方も、いる。

特に、シングルマザーにとって、この進路は、

金銭面のことだけでなく、「命綱」となっている。

リターン

3,000


alt

・奨学生からのサンクスメール

申込数
23
在庫数
制限なし

10,000


alt

・奨学生からのサンクスメール
・塾・看板猫「ニョッキ&コミンゴ」
 オリジナルポストカード2枚セット
・美濃和紙レターセット

申込数
7
在庫数
制限なし

3,000


alt

・奨学生からのサンクスメール

申込数
23
在庫数
制限なし

10,000


alt

・奨学生からのサンクスメール
・塾・看板猫「ニョッキ&コミンゴ」
 オリジナルポストカード2枚セット
・美濃和紙レターセット

申込数
7
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る