学ぶ青春意気高く|30周年記念事業~KJ探究基金創設へご支援を!

学ぶ青春意気高く|30周年記念事業~KJ探究基金創設へご支援を!

支援総額

3,364,000

目標金額 3,000,000円

支援者
108人
募集終了日
2021年6月18日

    https://readyfor.jp/projects/KJ-30thanniversary?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

新潟県立国際情報高校(通称:KJ)は、令和3年度に創立30周年を迎えます。

創立から4500名を超える卒業生が、さまざまなフィールドに飛び立ち活躍をしています。

 

30周年を迎える記念事業として、「KJ探求基金」を創設することにしました。

これは、未来の国際社会や科学の発展を担う現役KJ生が、まさに現代の若者に求められる「探究する力」を発揮し、より深い学びを実現するために、経済的な支援をするための基金です。

 

KJのますますの発展と在校生の活躍のために、

記念事業へのご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 


KJが積み上げてきた30年間

 

ページをご覧いただき、ありがとうございます。国際情報高校同窓会長の宇野超です。

 

国際情報高校は、1991年に県内の大学進学率を上げるために県立高校として設立され、国際文化科・情報科学科という2つの特色ある学科で、独自のカリキュラムに基づいて、生徒は学んでいます。県内全土から生徒は集まり、日々遠方から通学する子や、親元を離れて寮生活を送る子も大勢います。

 

 

「学ぶ青春意気高く」の校訓のもと、生徒たちは、教員や家族の強力なバックアップもあり、日々勉学に勤しみ、毎日授業はもちろんのこと、自主勉強に励み、志望大学合格、ひいては自分の夢の実現に向けて頑張ってきました。その結果、県内の学力のトップランナーとして、長年、進学率90%を達成してきました。

 

 

KJの特色は学習カリキュラムのみならず、地域に密着したユニークな行事にもみられます。

例えば、学校の所在地である南魚沼市の名産であるお米づくりを田植えから年間を通じて行い、お正月には地元の餅米でお餅つきをしたり、3年次の合格祈願を兼ね、PTAの方々と一緒に八海山登山をしたりなど、「みんなで一緒に頑張る」KJスピリットがイベントごとでもみられます

 

 

平成27年度には、新設された「海外大学進学コース」から初めて海外大学の合格者が出ており、さらなる飛躍を目指して、新潟県から世界に飛び出していく卒業生も生まれています。

 

また近年では、文部科学省のスーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校として、新潟県内でも先駆けて「探究的な学び」を推進してきました。

 

SGHとは、高等学校等におけるグローバル・リーダー育成に資する教育を通して、将来、国際的に活躍できる人材の育成を図ることを目的とした文部科学省の事業の一つです。指定校では、目指すべきグローバル人物像を設定し、国際化を進める国内外の大学を中心に、企業、国際機関等と連携を図り、グローバルな社会課題、ビジネス課題をテーマに横断的・総合的な学習、探究的な学習を行います。

 

KJでは、「【雪国*米どころ*魚沼】の世界発信を通じた人材育成~ 浦佐から世界へ ~」をテーマにしていました。

 

雪国で米どころでもある地元魚沼の魅力を世界に発信しながら、 スーパーグローバル大学の国際大学・明治大学との連携を通じて、地域が抱える課題、さらには関連する世界の地域課題について、グローバルな視点から考察・提案できる人材の育成を目指して、ここ5年間活動を実施してきました。

 

 
フィールドワーク
五日町スノーフェスティバル
北陸新幹線サミット

 

地域でのフィールドワークや、外部でのシンポジウム、発表会などを通じて、生徒たちはさまざまな人と関わり、大きな成長と学びの機会を得ることができました。

 


30周年記念事業:「KJ探求基金」について

 

この度、30周年記念事業として創設する「KJ探究基金」は、このSGHの流れを汲み、現役KJ生が社会や周辺環境に対して、「自ら問いを立て」「解決方法を探りながら試行錯誤し」「成果を出す」ことによって、「さまざまな汎用的スキルや能力を身に付ける」という「探究的な学び」の支援をすることが目的です。

 

その中には、海外留学や言語能力検定、部活動等の全国大会参加なども活動の一部となりますし、地域のニーズに応えて活動することも考えられます。また、世界中で活躍する卒業生と現役KJ生がつながりながら、深い学びを創り上げていくことも期待しています。

 

【KJ探求基金について】

 

■ KJ探究基金では、下記の内容を行っています。
①総合的な探究の時間における研究費助成
②全国レベル大会支援
③進路講演会等の講師謝礼・旅費
④奨学金制度
・個人やグループの研究や創造活動に支給
・海外研修を希望する個人への経済的支援
・TOEFL等の受検費用支援

 

■ KJ探求奨学基金制度の支援・助成先について

・対象:2022年4月から2025年3月の間に新潟県立国際情報高等学校に在学する生徒
・募集方法:校内掲示板、配布物などで生徒に向けて公募
・決定方法:申請書類等の内容、及び教員の審査によって適正と認められる生徒を、上限人数に応じて決定し、支援・助成を行なっていく

 

現役KJ生が自律的に「探求的な学び」にチャレンジしていく機会を持てるように、そしてそこで得た経験を今後の人生に生かしていけるように、この基金を創設、運用していければと考えています。

 

みんなで「頑張るぞ」コール!


KJのさらなる発展に向けて

 

今回のクラウドファンディングでは、同窓生の方々、地域の方々をはじめ、より多くの方にKJの取り組みを改めて知っていただき、現役のKJ生を基金を通じて、みんなでサポートしていくきっかけとしていきたいと思っております。

 

現役KJ生がKJ生活を通じてさまざまな挑戦をし、それを糧にして今後より大きな舞台で活躍していくために、みんなで力を合わせて後押しをしていければと考えています。

 

そして、現役KJ生、同窓生の活躍が、次の10年、100年と続いていき、KJのさらなる発展に繋がっていくことを信じています。

 

ぜひ多くの方々から、基金創設にご賛同いただき、ご支援いただけることを願っています。皆様の温かなご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

国際情報高校30周年にあたってのメッセージ

 

宇野 超

KJ同窓会長/新潟県小学校教諭 魚沼市理科センター所員 CST (3期生)

KJが創立されて、早30年。黎明期にKJ現役生だった私たちの当時の生活は他の高校に比べてかなり特殊でした(笑)。いい思い出も苦い思い出も懐かしく感じる今日ですが、時代も変わり、学校の在り方やニーズも変わってきています。KJも「探究活動」に注力し、現代社会に求められる資質・能力を育むカリキュラムをスタートさせています。

同窓会としても、全力でサポートしていきたいと考えています。ぜひ多くの方々から、広く御支援をお願いいたします。

 


ご留意事項

 

■このクラウドファンディングでのご支援は、税制控除にはなりませんのでご注意ください。

 

■プロジェクト達成確定後のご支援の返金やキャンセルは、ご対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。

 

■支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

■支援後のリターンお届け先情報などの変更はできません、お間違いのないようご注意ください。

 

■ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/KJ-30thanniversary?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/KJ-30thanniversary?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

感謝のメール(学生限定支援コース)

・感謝のメール
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)

※学生の方のみ参加できる特別コースです。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


alt

感謝のメール・活動報告書

・感謝のメール
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

3,000


alt

感謝のメール(学生限定支援コース)

・感謝のメール
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)

※学生の方のみ参加できる特別コースです。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


alt

感謝のメール・活動報告書

・感謝のメール
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る