【京都市×ふるさと納税】京都国際舞台芸術祭の継続発展のために

寄付総額

5,100,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
216人
募集終了日
2022年9月8日

    https://readyfor.jp/projects/KYOTOEXPERIMENT2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年07月19日 15:00

自己負担2000円?ふるさと納税の仕組み:控除の上限?申請方法は

 

 

こんにちは、本プロジェクト担当者Hです。

 

今回のプロジェクトは「ふるさと納税型」なので、通常のクラウドファンディングよりお得(=実質負担は2,000円)。

 

ただ、そこでよく聞くお声が、

 

「実はふるさと納税ってやったこと無いんですよね」

「控除の上限額ってどう計算するの?」

「手続きが面倒くさそう」……。

 

そこで今回は、「ふるさと納税」でこのプロジェクトに寄附すると、何がどうなるの? いつまでに何をすればいいのか? ご説明します。

 

 

 

ふるさと納税とは:
自己負担は2,000円、さらに返礼品が受け取れる!

 

 

「ふるさと納税」は、控除上限の金額内で寄付を行うと、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税の還付・住民税の控除を受けることができる制度です。

 

※控除上限額は収入や家族構成によって異なります。

 

 

大まかな流れ

 

①READYFORを通してご寄附

②京都市から、寄附金受領証とワンストップ特例書類が届く


③税金控除の手続きをする(確定申告 or ワンストップ特例申請)※詳しくは後述!

完了!


④翌年、税金の控除を受けられます。あとは、返礼品が届くのを待ちましょう。

 

  

 

寄附する金額によって、自分の納税する所得税と住民税から一部が控除されるのですが、その自己負担金額は、2,000円!

 

 

例えば…

 

このコースをご寄附いただきますと、

 

  


いったんは30,000円お支払いいただきますが、年収350万円以上の方の場合、確定申告 or ワンストップ特例申請をすると、翌年の所得税もしくは住民税から、自己負担の2,000円を差し引いた28,000円が控除されるのです!

 

逆に言うと、30,000円のご寄附でも、5,000円のご寄附でも、(場合によっては50,000円や100,000円でも)実質の負担額は同じ2,000です。

 

サラリーマンであれば、普段、税金は給与から自動的に天引きされていくだけで私たちはあまり意識しないもの。でも、自分がいいな!と思うことにお金の使い道を選ぶことができて、かつ一緒に応援しているかのような気持ちになれる返礼品を受け取れたら素敵ではないでしょうか……?

 

 

 

あなたは、何円まで控除の対象になる?

 

所得や家族構成によって、ふるさと納税ができる年間の上限額は異なります。

 

下記サイトで簡単に計算できますので、ぜひご確認ください。

 

▼総務省のサイトに、計算の仕方が載っています

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html

 

より簡便なシミュレーションはこちら!(「さとふる」公式サイトより)
https://www.satofull.jp/static/calculation01.php

 

例えば、

●独身(または共働き)で所得が300万円の方:控除額上限28,000円!
●独身(または共働き)で所得が500万円の方:控除額上限61,000円!
●共働き+子1人(高校生)で所得が400万円の方:控除額上限33,000円!
●共働き+子2人(大学生と高校生)で所得が500万円の方:控除額上限36,000円!

……などなど。

 

 

 

でも、申請が大変なんでしょう?

 

とは言っても、確定申告 or ワンストップ特例の申請をしなきゃいけないなんて大変そう……。

 

そんなお声が聞こえてきそうですが、実は手続きも意外と簡単です。

 

本来確定申告を行う必要のない方(会社にお勤めの方など)は、「ワンストップ特例」が圧倒的に手軽でおすすめ。

 

ワンストップ特例とは、「確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組み」です。

 

手続きは、これだけ。

 

①クラウドファンディングでのご寄附完了後、京都市から、12月中に「ワンストップ特例申請書」をお送りします。


②2023年1月10日までに必要書類を揃え、京都市文化芸術企画課に郵送!

 

必要書類は…

 

 

※ワンストップ特例は、ふるさと納税先の自治体数が、1年間で5自治体以内の方が活用できます。
※所得税からの控除は行われず、その分も含めた控除額の全額が、ふるさと納税を行った翌年度の住民税の減額という形で控除されます。

ギフト

10,000


《京都市外向け》トートバッグコース

《京都市外向け》トートバッグコース

●非売品トートバッグ ★

●お礼メール ★
●寄附金受領証明書(PDF) ★
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ) ★
●公式ホームページ、報告レポート、当日パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
●特製 スマホ待ち受け画像 ★
●非売品 報告レポート贈呈 ☆

★=2022年11月中に送付
☆=2023年3月中に送付

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


《京都市外向け》てぬぐいコース

《京都市外向け》てぬぐいコース

●特製てぬぐい ★

●お礼メール ★
●寄附金受領証明書(PDF) ★
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ) ★
●公式ホームページ、報告レポート、当日パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
●特製 スマホ待ち受け画像 ★
●非売品 報告レポート贈呈 ☆

★=2022年11月中に送付
☆=2023年3月中に送付

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


《京都市外向け》トートバッグコース

《京都市外向け》トートバッグコース

●非売品トートバッグ ★

●お礼メール ★
●寄附金受領証明書(PDF) ★
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ) ★
●公式ホームページ、報告レポート、当日パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
●特製 スマホ待ち受け画像 ★
●非売品 報告レポート贈呈 ☆

★=2022年11月中に送付
☆=2023年3月中に送付

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


《京都市外向け》てぬぐいコース

《京都市外向け》てぬぐいコース

●特製てぬぐい ★

●お礼メール ★
●寄附金受領証明書(PDF) ★
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ) ★
●公式ホームページ、報告レポート、当日パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
●特製 スマホ待ち受け画像 ★
●非売品 報告レポート贈呈 ☆

★=2022年11月中に送付
☆=2023年3月中に送付

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る