
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 21人
- 募集終了日
- 2015年6月7日
毎日新聞に載りました!
毎日新聞の5月19日の夕刊に載りました!
筆者は、山田孝男さん。
小泉元首相とも親交のある、新聞界では知られた方だそうです。
山田さんご自身も、この画集を気に入ってくださって買ってくださいました。
たくさんの人の目に触れ、心に届いて欲しいと切に願います。
http://mainichi.jp/shimen/news/20150519dde012070007000c.html
以下、本文コピーです。
読書日記:著者のことば イコマ レイコさんさん
毎日新聞 2015年05月19日 東京夕刊
■Koide Blue 絵筆で捉える魂の人
◇小出氏の「憂鬱の青」
「脱原発」の小出裕章前京大原子炉実験所助教を描いた画集である。
絵と絵の間に小出語録がちりばめてある。
「夜の人工衛星から地球を見ると、日本は不夜城のごとく浮かび上がるという国なんです。こんなことをすることが幸せということなんですか?」
「日本はエネルギー資源の99%を輸入し、1人当たりで世界平均の2倍以上のエネルギーを使い、まだまだエネルギーが必要だなどと言っています」
その一部は画家が小出氏の本や講演記録などからより抜いた。他は自ら対話して引き出した。「小出さんの憂鬱を描いていったつもりだったので」おのずと青が基調になった。
画家は美大卒業後、広告デザイン会社勤務を経て独立。PR誌の表紙やCDジャケットのデザイン、月刊誌の小説の挿絵などを手がけてきた。
3・11が転機だった。何も描けなくなった。原発はどうなるのか。情報不足と政府不信の荒野に突然、現れた小出氏の、干天の慈雨のごとき解説とストイックな発信にひかれ、押しかけ写生旅行が始まる。
はじめ、小出氏は固辞した。画家が粘り、小出氏が折れた。折れた人が画集に寄稿していわく、
「出版を誰よりも当惑して感じているのは、間違いなく私です……」
京大原子炉実験所は和歌山県に近い大阪府の南のはずれ、熊取町にある。画家は2012年12月から今年2月まで毎月1回、東京と熊取を往復した。
前夜、夜行バスで新宿をたち、翌朝は小出研究室でクロッキー(速写画)に専念。夕方、小出氏の終業を待ってしばし懇談、再び夜行バスで帰京−−という写生旅行を2年間。
自宅で、竹の繊維でできた画用紙に向かい「何も見ずに潜在イメージを出力しながら」竹筆と墨汁、岩絵の具(鉱物を原料とする顔料)で小出氏の表情、たたずまいを描いた。
こうしてできあがったアナログの絵を、デジカメで複写してパソコンに取り込み、画像処理ソフトでデジタル加工した。その数700点超。そのうちの51点を収録している。<文・山田孝男/写真・森田剛史>
リターン
3,000円
引換券詳細
ポストカード 3枚
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
サンクスメール
A4イラスト(複製)
イラスト大判ハンカチ(女性用or男性用)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
引換券詳細
ポストカード 3枚
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
サンクスメール
A4イラスト(複製)
イラスト大判ハンカチ(女性用or男性用)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 39日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 605,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 9日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 9日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

Keio Fashion Creator制作活動ご支援のお願い
- 現在
- 52,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 24日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人












