ラオスと日本を言葉で繋ぐ『日本語・ラオス語辞典』を作りたい!
ラオスと日本を言葉で繋ぐ『日本語・ラオス語辞典』を作りたい!

支援総額

230,500

目標金額 200,000円

支援者
32人
募集終了日
2017年7月10日

    https://readyfor.jp/projects/LAOS?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年05月22日 12:12

なんで、私がラオス語に!?

こんにちは^^

 

プロジェクト実行者のイマイデです!

ご支援いただき本当にありがとうございます‼️

 

 

「新着情報」というコーナーですが、

 

さほど新着な情報もないので、

辞典作るぞプロジェクトの日々の様子をお伝えします💡

 

 

 

入力作業(カタカタカタ…)


 

黙々と入力作業(カタカタカタカタ)

 

 

 

あれ!?!??

 

 

 

 

 

 

うっわ、行ズレてるやんかーーー!!!

 

 

 

 

delete delete…

 

 

 

ヘッヘッヘ…

消して…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リライトしてぇぇぇーーー!

 

 


 

 

 

→入力作業に戻る(katakatakata)


 

 

 

 

 

 

と、いった単純な作業を繰り返すお仕事です♪

ジャンルはハードロックまたは禅問答。

 

 

 

 

 

さて、

 

『こんなに楽しい辞典作りを一体なぜ初めてしまったのか』

 

 

物語はそこから始まるゾ⭐︎

 

 


 

僕の出身大学では、試験を受ける前に

専攻する外国語を選びます。

 

 

 

「なんでラオス語を選んだの?」

と聞かれることがよくあります。

 

 

 

街角インタビュー!!!〜ラオス語学科10.0人に聞きました〜

 

 

【なんで、あなたはラオス語に!?】


 

 

・将来性に期待して

・貧国支援に興味があって

・未知の分野に挑戦してみたかった

・(偏差値的に)受かりやすそうだったから

 

 

本当コレ。

99.9%くらいの人はコレ。

 

 

 

 

 

目論見が的中してなんとか大学に入り込んだイマイデさん。

 

 

最初の授業で与えられたテキストがこちら。


 

 

(どんっ!)

滲み出る手作り感。

 

 

 

1ページ目をめくると、

 

なんだか、文字がたくさん

 

 

 

ん・・・?

 

 

 

 

 

 

いきなり太郎召されたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがラオス語と私の出会いでした。

 

 

 

 

 

 

「俺、ヤバい大学入っちゃったんじゃない?」

 

 

そんな第一印象。

 

 

 

 

 

気を取り直して読み進めると…

 

 

 

 

 

 

 

また召されたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【初めて知ったラオス語】

単語:ターイ

意味:死ぬ

 

 


 

「太郎…お前の死は無駄にしない…」

 

 

 

 

 

こうして太郎の死と引き換えに幕を開けた僕の大学ライフでしたが、

 

 

ラオ語の勉強環境はなかなかどうしてレトロなものでした。

 

 

 

 

 

特に辞典。

 

 

 

 

 

すごく丁寧で細かい辞典ではあるんです。

 

 

でも1972年初版、1992年第2版発行の、

 

 

「ラオ英」辞典って、何か他にないの?!

 

 

 

 

 

滲み出る哀愁、タイプライター感。
 

 

 

今でもこれ以上の辞典は恐らくないであろう、

 

ということは念を押して言っておきます。

 

それくらい細かいし丁寧。

 

 

 

 

それでもやっぱり不便なんですよね。

 

 


 

もうちょっと、

せめて内容半分でもいいから日本語で引けるものが欲しい…。


 

 

 

 

そういう思いから、この見慣れない文字たちを

 

ちょっとずつちょっとずつ

 

日々Excelに打ち込んでいったのが全ての始まりでした。

 

 

※ネイルはしてません。

 

 

 

 

 

 

 

なのでスタートとしては、

自分の単語帳が欲しくて始めたようなものです(笑)

 

 

 

 

 

ただ、いざアプリにして昨年世に出してみると、

 

 

 

ラオ語について質問をいただいたり、

 

時には感謝のご連絡をいただいたり、と

 

 

 

思っていた以上に、ラオ語について、

 

困っている人が多い印象でした。

 

 

 

 

 

 

そこで、

 

今のものよりも便利に使える

 

ラオ日辞典作成プロジェクトを立ち上げることとなりました。

 

 

 

 

 

(おっ、なんかうまいこと話がまとまった…!)

 

 

 

 

 

 

ご支援いただきました皆様、

本当にありがとうございます‼️


 

 

 

 

 

チ☆セ★ツな文章を最後までお読みいただき

 

コープチャイ ライラーイです🙇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を撮るために引っ張り出してきた、

 

最初のテキストを読み返して、初心を思い出したりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太郎生きてたー!!!!!

 

リターン

500


alt

【ອີເມລ໌(メール)】コース

サンクスメールを送信します。
また、アプリケーション公開日には、そのお知らせのメールを差し上げます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

3,000


【ຈົດຫມາຍ(お手紙)】コース

【ຈົດຫມາຍ(お手紙)】コース

ご支援者様のお名前をラオス語で書いたネームカードを添えて、サンクスレターをお送りいたします。
※ネームカードや封筒のデザインは写真と変更となることがあります。

申込数
4
在庫数
496
発送完了予定月
2017年8月

500


alt

【ອີເມລ໌(メール)】コース

サンクスメールを送信します。
また、アプリケーション公開日には、そのお知らせのメールを差し上げます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

3,000


【ຈົດຫມາຍ(お手紙)】コース

【ຈົດຫມາຍ(お手紙)】コース

ご支援者様のお名前をラオス語で書いたネームカードを添えて、サンクスレターをお送りいたします。
※ネームカードや封筒のデザインは写真と変更となることがあります。

申込数
4
在庫数
496
発送完了予定月
2017年8月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る