
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2014年11月29日
デング熱と言えば。。。
こんにちは、日本国際ボランティアセンター(JVC)東京事務所ラオス事業担当の平野です。現地駐在員の林と一緒にラオス事業を担当しています。
70年ぶりに国内での感染者が発生したというデング熱、実は昨年6月私もラオス出張時にかかりました。それは本日帰国という最終日。会議でラオス人スタッフに話をしながら、どんどんダルくなるワタシ。これは尋常ならざることと病院に行って検査、やはり日本の医療のお世話になりたい気もするが、「デングについては、ラオスの医療は捨てたものじゃない」と変なところで力強いスタッフ。

果たして検査結果は「デングではない」と。それではと出国する、体調は一向に上向かず。夜行便で早朝成田空港の病院に直行、検査を受け、その日はご支援者とのアポがあり,そのまま事務所に向かう。39度の高熱のまま1時間以上ラオスの現状について文字通り熱弁をふるい、終わると携帯電話が鳴り、「デング熱です」。やっぱりか!体力の限界とばかりに家に直帰しました。
その頃、「管轄地区内でデング熱の感染例が出たらしい」とプチ盛り上がりをみせいていた私の居住地の保健所(保健所関係者談)。果たして私は毎日保健所から様子を聞く電話をもらいながら、1週間家で寝込んだのでした。インフルエンザなどと同様、特に打つ手はなく、栄養と水分を取ってひたすら寝ただけでした。
ラオス医療界(?)の名誉にかけて言うと、感染初期は検査してもわからないときもあるようです。いずれにせよ、みなさんお気をつけて。
リターン
3,000円
お礼状と報告書
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
お礼状と報告書に加え、JVC国際協力ポストカード、事業報告会無料招待(開催時期未定)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼状と報告書
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
お礼状と報告書に加え、JVC国際協力ポストカード、事業報告会無料招待(開催時期未定)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人

お年寄りの健康寿命を延ばしたい|血液中の長寿因子の探索にご支援を
- 寄付総額
- 9,140,000円
- 寄付者
- 239人
- 終了日
- 1/19

耐性菌と戦う「抗菌薬」の開発|ライソシンEの研究を、次のステップへ
- 支援総額
- 9,375,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 4/28
富山 築147年古民家ゲストハウスすどまりとなみをもっと快適に!
- 支援総額
- 692,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 3/12

静岡県から世界に先駆けウイルス性肝炎を撲滅しよう!
- 寄付総額
- 2,285,000円
- 寄付者
- 104人
- 終了日
- 5/23

ウエディングで地域に活気を。"射水アートの駅"構築プロジェクト
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/30
雪害に苦しむチューリップ農家さんを助けたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 4/3

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30











