ラオスの豊かな森や川の恵みを未来の子どもたちに残したい!
ラオスの豊かな森や川の恵みを未来の子どもたちに残したい!

支援総額

520,000

目標金額 500,000円

支援者
46人
募集終了日
2014年11月29日

    https://readyfor.jp/projects/LAOS_NATURAL_RESOURCE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年09月05日 18:02

デング熱と言えば…(2)

 前回個人的なデング熱経験を書きました、日本国際ボランティアセンター東京事務所ラオス事業担当の平野です。日本でも感染者数が日に日に増え、代々木公園は大規模な蚊の駆除が行われています。

 

 日本では70年ぶりということで大きな話題になっていますが、ラオスでは非常によくあることでもあります。私に昨年罹患の疑いが発生したときも、ラオス人スタッフは平然としており、「弟が今かかっている」「叔母さんが先月かかった」といった反応でした。日本人からするとかなり恐ろしい響きのマラリアも、実は生還者は少なくありません(マラリアには4種類あり、うち3種類では死亡することはあまりありません)。

 

 しかし勿論危険な病気ではあり、罹っても簡単に死ぬわけではない、というのは健康な若者、大人の場合。子どもやお年寄り、健康でない(免疫力の低い)人の場合はやはり命を落とします。そのような意味でも、ラオスの子どもの栄養不良の問題は深刻であり、自然資源の保全を通じた食料の確保は大変重要だと言えます。

 

リターン

3,000


alt

お礼状と報告書

申込数
30
在庫数
制限なし

10,000


alt

お礼状と報告書に加え、JVC国際協力ポストカード、事業報告会無料招待(開催時期未定)

申込数
18
在庫数
制限なし

3,000


alt

お礼状と報告書

申込数
30
在庫数
制限なし

10,000


alt

お礼状と報告書に加え、JVC国際協力ポストカード、事業報告会無料招待(開催時期未定)

申込数
18
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る