寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 181人
- 募集終了日
- 2018年6月30日
達成後のご報告① Compassionate careの根が生えてきた!
今年のクラウド挑戦では、中盤の苦戦がありましたが終盤の追い上げで目標を大きく上回り終了することができました。多くの皆様にご支援いただき大変感謝しております。障がい児のためのクリニックを継続できることにラオス人スタッフと共にとても喜んでいます。このクリニックにかかわっているスタッフもホッとしたようです。
毎週火曜日に開催されているDevelopment Clinicが今週も開催され、新しい子2名を含む7名が受診しました。クリニック担当は多業種で構成されたチームで行っています。医師、看護師、理学療法士、栄養士、チャイルドセラピスト、アウトリーチ、ソーシャルワーカーなどのチームメンバーも、当初は『障がいのための専門クリニック』と聞いてもあまりピンと来ていなかったのが正直なところだったようです。ですから、自ら担当を志願したのではなく、病院からの辞令でその担当になったスタッフばかりです。
担当医師の一人、サイハー医師にお話を聞きました。
筆者:「サイハーは、Development Clinicに興味があったの?」
サイハー:「全然。むしろ障がい児のことがよく分からなかったし、難しいと思ったので嫌いでした。」
筆:「今は?」
サ:「今は、自分も子供がいるからお母さんの気持ちがとっても良くわかる。クリニックに来ている子が自分の子供だという感覚で何ができるだろうって色々考える。だから、このお仕事がとっても好き!もし、この子が自分の子供だったら…といつも考えるんです。」
筆:「それはよかった。でも、診療している中で困ったなということもあるでしょ?どんなことが一番困ったこと?」
サ:「家族が障がいのことをなかなか理解できないこと。例えば、今日もある家族が、お薬で治ると思っていて、お薬がないのならもうフォローアップにも来ないと言ったり。そして、そういう家族に“治らない” という真実を伝えること、受け入れてもらうことは簡単じゃないです。」
筆:「そうね…。とても大変。じゃ、とても嬉しいことは何がある?」
サ:「それは、もちろん子供たちに良い変化が見られたとき。家族に伝えたことがちゃんと伝わって、フォローアップ再来した時にそれが分かると、わー!って、嬉しくなります。家族も嬉しそうだし。」
筆:「今回のクラウドでこのクリニックの継続が可能になったけど、このクリニックで、例えば1年、2年、もっと先にどんなことをしたい?」
サ:「ラオス国内でラオフレンズ小児病院にしかないこのクリニックを広めたい。他の病院のスタッフをここで学んでもらって、いろんな病院でできるようになれば、もっとたくさんの子供たちが専門のケアを受けることができるようになる!そして、たくさんの人が障がいについて知るようになれば、障がいがある子のための学校ができると思う。その子のレベルに合わせた教育ができるようになったら、親としてとても嬉しいことだと思うの。」


このように生き生きとDevelopment Clinicでお仕事することの喜びを語ってくれたサイハー医師は、2歳の男の子のお母さんでもあります。そのことがクリニックに来る子供と家族により近い気持ちにさせるのだと言っていました。これこそが私たちがモットーとしている『Compassionate care=全ての子供を自分の家族としてケアをする』ですね。ラオスの地にもこのモットーが根付き芽が出てきていることを感じられるようになりました。このDevelopment Clinicがその一つの役割を担っていると改めて実感し、今回のプロジェクトゴール達成の喜びもひとしおです!順次スタッフをご紹介していきたいと思います。引き続きこの活動を見守っていただけたら嬉しいです!
ギフト
3,000円

【3千円コース】ラオスの子供たちと家族を応援!
・ありがとうのフォトレター
・活動報告書
・領収証(希望者のみ)
※いただいたご寄付はラオスの子供たちのために大切に活用させていただきます
- 申込数
- 114
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【1万円コース】ラオスの子供たちと家族を応援!
・ありがとうのフォトレター
・活動報告書
・領収証(希望者のみ)
※いただいたご寄付はラオスの子供たちのために大切に活用させていただきます
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

【3千円コース】ラオスの子供たちと家族を応援!
・ありがとうのフォトレター
・活動報告書
・領収証(希望者のみ)
※いただいたご寄付はラオスの子供たちのために大切に活用させていただきます
- 申込数
- 114
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【1万円コース】ラオスの子供たちと家族を応援!
・ありがとうのフォトレター
・活動報告書
・領収証(希望者のみ)
※いただいたご寄付はラオスの子供たちのために大切に活用させていただきます
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,879,000円
- 支援者
- 12,297人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 10,957,000円
- 支援者
- 173人
- 残り
- 1日

犬たちの最後の砦。犬と人の幸せを生む、新シェルタープロジェクト。
- 現在
- 1,432,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 26日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6








