
支援総額
3,937,000円
目標金額 3,800,000円
- 支援者
- 151人
- 募集終了日
- 2018年11月26日
https://readyfor.jp/projects/La-Vida?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年10月07日 14:47
aichikaraさんの記事
ラビーダパートナーのaichikaraさんがこのプロジェクトをこんな風にご紹介くださいました😭ぜひご一読ください。
☆☆☆
今日は、この記事を読んでいる皆さんへ、改めてお願いがあります!
ぜひ最後までお読みください。
東日本大震災をきっかけに始まったaichikaraのリフレッシュキャンプにお子さんを預けていただいた保護者の方で、
福島県田村郡三春町で「ラ・ビーダ」という家具屋さんを経営されている渡部さんが、
福島の自然環境の復興を目指して、クラウドファンディングをスタートされました!
テーマは、
「福島県田村郡三春町の荒れ果てた雑木林を開拓し、福島の楽園に!」
福島県田村郡三春町の雑木林に、キャンプ場やツリーハウスを作り、子どもも大人も楽しめるような空間作りを目指されています!
渡部さんご一家は、東日本大震災の後に、ご家族がそれぞれの場所で生活をしていました。
今春、お子さんの進学と同時に、お母さんと1番下のお子さんはお父さんが待つ三春町に戻られました。
三春にあるお宅は、空気も美味しく、景色も本当に素晴らしいところです。
7年前と違うのは、その自然豊かな地が原発事故による放射能の影響を受けたことです。
ラ・ビーダさんは、三代続いてきた家具屋さんです。
自然と共に生きるお仕事をされてきたラ・ビーダさんにとって、東日本大震災でどれほどの影響を受けたか、想像を絶します。
しかし、立ち止まらず、故郷の福島と向き合って来られました。
また、渡部さんご夫婦は、被災者のお立場でもありながら、いつもいつもaichikaraを応援してくださっていました。
今度は私達がこのプロジェクトを応援する番です。
aichikaraの代表もラビーダパートナーとして、このプロジェクトの一員として関わり続けていきます!
みなさんの応援が、三春の山を復活させます!
一緒に応援をお願いします!!
※震災後、三春町は場所により線量がとても違いました。
この森に子供たちが入れるのか、大人たちが活動できるのか、と不安もあり森の中に入って確認しています。
ロシア製のラデックス社のガイガーカウンターを長く愛用していますが、森のブッシュの上でも0.02、0.00であるところも多くこのプロジェクトを始めようと決めたわけです。
安全を担保しながら、このプロジェクトは進めます。
ご安心ください。
※Ready for のラ・ビーダさんのページからそのまま引用させていただきました。
福島の安全な所でキャンプができる。
それは、私たちが願い続けた未来です。
スタートは、三春から。
どうか、ご協力をよろしくお願いします!
☆☆☆
今日は、この記事を読んでいる皆さんへ、改めてお願いがあります!
ぜひ最後までお読みください。
東日本大震災をきっかけに始まったaichikaraのリフレッシュキャンプにお子さんを預けていただいた保護者の方で、
福島県田村郡三春町で「ラ・ビーダ」という家具屋さんを経営されている渡部さんが、
福島の自然環境の復興を目指して、クラウドファンディングをスタートされました!
テーマは、
「福島県田村郡三春町の荒れ果てた雑木林を開拓し、福島の楽園に!」
福島県田村郡三春町の雑木林に、キャンプ場やツリーハウスを作り、子どもも大人も楽しめるような空間作りを目指されています!
渡部さんご一家は、東日本大震災の後に、ご家族がそれぞれの場所で生活をしていました。
今春、お子さんの進学と同時に、お母さんと1番下のお子さんはお父さんが待つ三春町に戻られました。
三春にあるお宅は、空気も美味しく、景色も本当に素晴らしいところです。
7年前と違うのは、その自然豊かな地が原発事故による放射能の影響を受けたことです。
ラ・ビーダさんは、三代続いてきた家具屋さんです。
自然と共に生きるお仕事をされてきたラ・ビーダさんにとって、東日本大震災でどれほどの影響を受けたか、想像を絶します。
しかし、立ち止まらず、故郷の福島と向き合って来られました。
また、渡部さんご夫婦は、被災者のお立場でもありながら、いつもいつもaichikaraを応援してくださっていました。
今度は私達がこのプロジェクトを応援する番です。
aichikaraの代表もラビーダパートナーとして、このプロジェクトの一員として関わり続けていきます!
みなさんの応援が、三春の山を復活させます!
一緒に応援をお願いします!!
※震災後、三春町は場所により線量がとても違いました。
この森に子供たちが入れるのか、大人たちが活動できるのか、と不安もあり森の中に入って確認しています。
ロシア製のラデックス社のガイガーカウンターを長く愛用していますが、森のブッシュの上でも0.02、0.00であるところも多くこのプロジェクトを始めようと決めたわけです。
安全を担保しながら、このプロジェクトは進めます。
ご安心ください。
※Ready for のラ・ビーダさんのページからそのまま引用させていただきました。
福島の安全な所でキャンプができる。
それは、私たちが願い続けた未来です。
スタートは、三春から。
どうか、ご協力をよろしくお願いします!
リターン
3,000円

福島の森の応援団になろう!①
・感謝状
・福島名山マグネットプレゼント 1個
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

福島の森の応援団になろう!②
・感謝状
・国産桐のまな板 1枚
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

福島の森の応援団になろう!①
・感謝状
・福島名山マグネットプレゼント 1個
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

福島の森の応援団になろう!②
・感謝状
・国産桐のまな板 1枚
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
1 ~ 1/ 9
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
浜崎 隆行
tomasen2025
一般財団法人未来応援奨学金にいがた
みほ
とねっこ保育園
山形県 長井市役所 観光文化交流課
今川夏如(認定NPO法人みんなの夢の音楽隊)

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
47%
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
148%
- 現在
- 741,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
58%
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
37%
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
86%
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 43日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
4%
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 40日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
61%
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日
最近見たプロジェクト














