
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2014年10月30日
開催報告−2
こんにちは。土井です。
すっかり寒くなりましたね。
お風邪など召されていませんか?
さて、ようやく映画祭アンケートがまとまってきました。
参加者166名のうち、ご回答くださった101名(回収率60.8%)の結果概要をご紹介します。
そもそもこの映画祭は、
① 日ごろ「多文化共生」にあまり関わりのない方が気軽に参加できる場を
② 映画を通じて、何かひとつでも「多文化共生」への気づきを
③ 今後、少しでも身近な外国人との交流機会を
という3点を目的に開催しましたので、アンケートでもその観点からの質問に回答をお願いしています。
1.参加者の構成
男女はほぼ同じくらいの割合で年代も幅広く、”老若男女”といった感じです。
それでも、メインターゲットとした「10〜30代の若者」が全体の半数を占めたのは、広報を工夫した甲斐があったようです。
1)性別

2)年代

2.当団体主催イベントへの参加経験
全体の7割が、当団体主催イベントに初めて参加してくださったことは、何よりのよろこびです。映画という親しみやすいツールを利用した意図は、まさにここにありました。

3.イベントを通じての新たな気づき
以前から多文化共生に関心があり、活動経験のある人でも、映画を通じて新しい気づき・発見があったようです。これも、”時空を超えた擬似体験”のできる映画というツールの利点だと思います。

4.今後の身近な外国人とのかかわり
映画を見て、ゲストのお話を聞いたり、会場で直接外国人と言葉を交わしたりして、もっと外国人と交流したい!と思っていただけたようです。その気持ちが、次の行動につながることを願っています。

今回はここまで。
次回は、アンケートに寄せられた具体的なご意見・ご感想をご紹介します。
お楽しみに!
リターン
3,000円
ホームページ及び報告書への名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
ホームページ及び報告書への名前掲載(希望者のみ)
パンフレット+報告書(各1部)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
ホームページ及び報告書への名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
ホームページ及び報告書への名前掲載(希望者のみ)
パンフレット+報告書(各1部)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし

移民ルーツの若者が自分らしく生きられる社会を!
- 総計
- 18人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
- 総計
- 53人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 25日














