
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2016年4月28日
6月の進捗状況報告!:建築完了まで、もう一歩!
Next Door Project for Reading サポーターの皆様
こんにちは。ケニアより山上 遊です。
度々の報告の滞り、申し訳ございません!工事業者や建築士とのコミュニケーションにて、言った・言わないなどの揉め事が起こり、少しトラぶっておりました。限られた予算の中、善意で動いてもらっている部分もあるので、強引に進めることが出来ず、状況が良化するまで、若干待ちの状態でした。
建物:建築士の最終確認の後、施主(≒私たち)への引き渡しへ!
少々気になる仕上げの部分もありますが、概ね完了です。最終確認として、建築士が現場を回り、図面通りにできているかの確認を進めます。建築士と建設業者の間で、最終確認日が確定しておらず、窓ガラスなどが未清掃状態です。
建築士には早めに最終確認日を設定してほしいとせっついている状態です。建築士には実費のみ支払、設計料などはボランティアで対応してもらっている事もあり、強く言えないのが、悩みの種です…。
|
|
管理:ムクル ユースグループとのミーティング開始!
ケニアには「ユースグループ」という活動があります。これは若者が集まり、地域社会に対して奉仕するものです。グループが結成されると、マイクロファイナンスなどを使って、融資を受けることも可能になります。
図書館の運営管理について、ムクルのユースグループ「Inuka Angaza Kijana (Rise and Shine Youth)」に任せることとなりました。子供たちが使わない時間は彼らのグループミーティングなどの場所として貸すことで、管理を受託してくれることとなりました。
ユースグループに参加する若者は、スラムの中でもロールモデルとして尊敬されています。図書館の適切な運営と共に、子供たちにいい影響が与えられることを期待しています。
本:ケニアでのファンドレイジング
子どもたちから、「教科書がほしい」という訴えがありました。スラムの学校には、勉強に必要不可欠な教科書が全く足りません。古い教科書が多少ありますが、カリキュラムは頻繁に変わり、進学に必要な高い得点を取ることが出来なくなります。アメリカンスタンダードの仲間たちから寄贈してもらった本は絵本や小説がほとんどです。ケニアの教科書はケニアでしか入手できません。「図書館も完成していない中で、新たな寄付を集めることは出来ない」と話したところ、ユースグループから「自分たちでファンドレイジングをやろう」という声が上がりました。図書館のファンドレイジングをきっかけに、自分たちが行動すれば、何かが出来る!という気持ちが芽生えたようです。
最後に
色々、問題は起こりますが、少しずつ前に進んでおります。皆さんの温かい忍耐力に感謝申し上げます。
スラムで何かを実現することは、本当に難しいことだらけです。色んな団体が来ては、居なくなります。一緒に活動しているAkiba Mashinani Trustのパトリックは、諦めずに地道に長く続けているNext Door Projectの活動をとても信頼し、感謝をしてくれています。日本のサポーターに結果を見せるために、彼はすごく頑張ってくれています。
スケジュールの見込みが甘かったことは、もうお詫びするしかございませんが、必ず完成させて、末永く子供たちに本を読んでもらえる環境を作りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Next Door Project/山上 遊
2017年6月20日
リターン
3,000円

貸し出す本にお名前を掲載します!
・図書館レポートをメールにて配信
・子供たちに貸し出す本の1冊の背表紙に、お名前を印刷したラベルを貼り付けます。
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
10,000円
図書館の壁にお名前を刻みます!
3,000円のリターンに加えて
・壁にお名前を刻んだプレートを作り、貼り付けます。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2016年8月
3,000円

貸し出す本にお名前を掲載します!
・図書館レポートをメールにて配信
・子供たちに貸し出す本の1冊の背表紙に、お名前を印刷したラベルを貼り付けます。
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
10,000円
図書館の壁にお名前を刻みます!
3,000円のリターンに加えて
・壁にお名前を刻んだプレートを作り、貼り付けます。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2016年8月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日












