Negi Drumsを復活させたい!!

Negi Drumsを復活させたい!!

支援総額

6,417,000

目標金額 3,000,000円

支援者
224人
募集終了日
2025年7月30日

    https://readyfor.jp/projects/Negi-Drums?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

自己紹介

 

 

先ずはネギドラムさんを紹介します。

創業1962年 まだ、国内ではドラムの製造をしている会社がない時代に創業しています。

当時でいうと、Pearlさんが1954年創業で、国内生産を本格的に行ったのは1966年。

その時代から、国内に自分が叩ける良いドラムがないのであれば、作ってしまおうと立ち上げたのが、

このネギドラムさんなんです。

ドラムセットを購入するとなると、当時はとんでもなく高く、しかも良い音がなかなか出ない。

ならばと、音抜けが何が良いのか考えて、自主製造を始めました。

 

 

浜松市は音楽の街と言われているのは、こういった楽器の製造メーカーが複数あるからです。

ネギドラムの、特に目を引く物は、木製のドラムです。抜群の音抜けは、演奏者を圧倒します。

このメーカーがあったからこそ、日本のメーカーが競争し、良いドラムを少しでも安く買う事が出来るようになりました。

私が学生時代の頃はドラムセットと言えば、どんなに安くても100万円は下らなかったのに、

今では30万も出せばそこそこ良いドラムが買えるようになりました。しかし、メーカーが減れば、当然楽器も

付加価値がついて高くなってしまいます。ネギドラムさんの損失は日本のドラム楽器の損失です。

失ってはいけないメーカーなんです。

 

 

 

Negi Drums revival support project team

地元アーティストや私の知人アーティスト、楽器店やライブハウスの団体です。

今まで音楽を通じてお世話になっている楽器のメーカー復活の為だけに集まったチームです。

音楽の力を信じて、不況を乗り切る為、奮闘していきます。

全ては、将来のある若い世代のアーティスト達の為に!!

※ネギドラムス代表根木浩太郎様より、プロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

はじめに

 

今回、プロジェクトを興すきっかけは、不動産営業である黒木が、あるクライアントから相談を受けた事に始まります。それは令和6年12月9日月曜日の事でした。

そのクライアントは、「黒木さん、この物件、どう思う?」と資料を出してきたのです。当然、いつものようにエリア的にどうなのか?と考えながらゼンリン地図をみると、そこに書いてあったのはネギドラムの工場でした。頭の中が真っ白になり、この物件売り出されているの?と質問すると、ネット広告に出ているよ?との事。しかも、格安で。もう買い手がついているとの事で、慌ててなんとかしないと本当に手遅れになってしまうと思いました。

 

ネギドラムは、日本国内でも指折りのドラムメーカーです。その音に定評があり、有名なアーティストさん、特にロック系統に人気があったメーカーです。私もいつかはネギドラムのセットを購入して、自分だけのスタジオを持ちたいと思っていました。

特にメイプルのドラムの音の深さを気に入っていました。何が何でも潰さないで欲しい!!そう強く思い、銀行をフラフラしながらも、自分一人では難しい状況でした。金利は高いが、何とか融資を取り付けでき、その物件情報を持ってきた不動産会社へ物件を押さえる事ができないか相談し、購入する事を約束をしました。

物件を下見すると、そこにあったのは、廃墟化した工場。このままでは、当然使えません。雨漏りもしています。設備を戻すだけでも結構な費用が掛かる現実。工場だけでは、復活できない事を知り、それでもなんとかしたい。

 

外観は薄汚れてしまってます。
>配電は抜かれていて、復旧するにはお金がかかる状況
ゴミが散乱していて、片付けがかなり必要
人がいないと、直ぐにこうなってしまいます。
いたるところにある雨漏りの跡

 

 

決心

 

ネギドラムさんを復活させる為に、次の行動は?いったい何ができる?深く考えれば考える程、思考が停止します。先ずは根木さんが、復活を望んでいるのか?工場を取り戻す事ができても、職人さんが戻ってくるのか?製造ラインを復活できるのか?銀行の融資が受けられるのか?自問自答の繰り返し。出来る事は何か?根木さんのサポートを受けてきたアーティストさん達は数知れず。ドラムを叩く人であれば憧れの世界。プロのアーティストになる事よりも、大切な何かがそこにある。そこで、先ずは根木さんに合う事を先に考え、とにかく見つけ出す事ができました。

根木さんと話しをしてみると、昨今のドラマーさん達の傾向や、電子ドラムの普及。コロナによるイベントのキャンセル、と、問題点が山積みの状況でした。

しかし!!根木さんは諦めていませんでした。職人さんも一緒で、諦めていないんです。そこに希望が見えました。ドラムは電子ドラムじゃ駄目なんです。同じドラムでも、叩く人によって全く違う音が出ます。理由は簡単。ドラムの鳴らし方を知っているからです。それを体が覚えているからです。電子ドラムは確かに良い音がでます。考えられています。しかし、良い音が出すぎて、実際の生のドラムを叩くと、体が覚えていないが為に、なかなか良い音を出す事ができなくなってしまうんです。私は決心しました。何が何でも、ネギドラムを復活させて見せる!!

 

 

Negi Drums revival support project team発足

 

先ず行ったのは、工場を取り戻す事!いくらあれば足りるのか、有り金全部では足りない状況でも、融資をこぎつけて何とか工場だけは取り戻す事ができました。しかし、それだけではネギドラムは復活しない現実に、悩み苦しみ、知人から、「黒木さん、それなら、クラファンやれば良いじゃない」と言われて、なんだそれは?と調べてみたら、同じような志を持つ人達の多い事。

でも、一人じゃ、何も前に進めない、と悩みをバンドメンバーに話すと、どんどん集まる仲間たち。こんなにも熱い人たちに囲まれている事への感謝をしながら、サポートチームを作ってネギドラムを応援していけたら、何とかなるかも知れない。

 

名前の通り、ネギドラム復活のサポートをプロジェクトするチームを発足してしまおう。

その為には、先ず信頼を取り戻す為に、法人化が必要だと感じ、という事で、休みを全てつぎ込んで、直ぐに市役所がスタートアップする事業を応援する制度の起業家カフェに参加。全くわけも分からないが、きっと上手くいくだろうと信じたら、お金をジャンジャン使うのに、アドレナリンが噴出し、全く苦痛にならない、むしろ、楽しくてしょうがない。

ネギ社長にその事を話し、ゆくゆくは逆に応援してくれたアーティストさんをサポートしてくれと、話しながら、未来のアーティストさんへ夢を託せるように、会社を設立してしまいました。

この会社で行う事はネギドラムの復活の為のサポートのみ。この仕事が終わった後は、逆にサポートしてくれたミュージシャン達を応援する事くらいしか考えていないのに、何故、こんなに楽しいんでしょうか?

 

 

プロジェクトの内容

 

ネギドラム復活の為だけのプロジェクトです。

商品は

・Negi Drums revival support project team限定Tシャツ 裏面teamネーム入り

・ネギドラムさんのシリアルナンバー付スネアドラム(限定品)

です。

 

プロジェクトとして、工場復活が出来れば終了します。その為の応援をお願いします。

皆様もご参加していただければ幸いです。

 

復活の予定は令和7年8月です。

 

支援していただいた資金は全て、ネギドラム復活に使います。

ドラム製造工場のみの復活です。期待していてください。

何がなんでも、良い音と、感動のドラムの製造をして見せます!!

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

先ずはネギドラムの復活!!

ネギドラムさんと契約しているアーティストさん含め、様々なアーティストさんへの応援態勢を確立していきます。

いつか、N×R×Pでは、今後、各家の庭先でもドラムが叩ける環境作りとして、商品を作る予定です。

生のドラムを叩ける環境を作るには、莫大な費用が掛かります。なので、私の夢は、いつか、生のドラムを

誰でも気軽に叩ける環境を作る事でした。(ドラムセットがあるスタジオを作りたい!!)

ネギドラムさんの協力があれば実現できるはず。そんな夢の一歩を研究していきます。

イメージとしては、浜松には貨物の駅(西浜松駅)があり、そこで毎年、中古のコンテナを販売しています。

たまたま、ネギドラムさんの工場から近い事もあり、場所の利便性を含め、格安の防音室を作る事ができるのではないか

と考えています。

もし、ネギドラム復活の旗揚げができたのであれば、本当にそれだけでも凄い事だと思いますが、更に、若い世代への

応援として、格安防音室が出来れば、きっと、浜松はドラマーの街になる事でしょう。

 

どうせ、いつかは死ぬ命。ならば、全力で頑張ります。是非、応援の程、よろしくお願いいたします。

プロジェクト実行責任者:
黒木 啓之(Negi Drums revival support project team)
プロジェクト実施完了日:
2025年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

ネギドラムさんの完全復活の為の資金援助を行います。工場を取り戻す事は黒木自身の財産をつぎ込んで完了しました。後は、ネギドラムさんに工場へ戻って貰う為の資金が不足していますので、プロジェクトでの資金が集まれば、そちらに全て使います。 資金が入金できた場合に行う事 1.工場の電気配線工事 2.機械搬入 3.荷物搬入 4.クラウドファンディング用の材料仕入れ 5.工場復活の為のリフォーム工事 ※クラウドファンディングによる収支は全て公開します。 ※ネギサポートチームはボランティアの為、収益無しです。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
目標金額との差額については、自己資金及び、ネギドラムの事業収益にて補填します。 工場への移設や職人さんの人件費は全てネギドラムで補います。 工場への移転の最低限の費用が300万で、他に必要な部分は黒木の借り入れや自己資金で補います。 ※現在工場取得費用、土地取得費用は全て黒木個人での借り入れで実行済みです。現在不足金は工場への移設、材料費、クラファン商品製造にかかる人件費です。このままだと、ネギドラムの存続が出来ない状況です。 Negi Drums revival support project teamで集金したお金は、物の提供が出来ない場合、全て返金します。(リスク回避の為) リスク回避の流れ リターン決定商品を提供できるように工場を開放し作成に入ります。準備個数は限定しています。その内容の準備ができてからのオープンの予定です。発送に無理がある場合、その寄付金に関しては全て返金できるようにサポートしていきます。 自己資金調達の為のイベントを複数回行います。イベント収益は全てネギドラムさんへ寄付する予定です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Negi-Drums?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Negi-Drums?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


alt

感謝のメール

応援、ありがとうございます。感謝のメールを送らせていただきます。メイドインジャパンのドラムを何としても守り、より良い商品を作り続けます。

申込数
235
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

6,000+システム利用料


クラウドファンディング限定Tシャツ

クラウドファンディング限定Tシャツ

Negi Drums revival support project team参加型Tシャツです。
※画像は表面画像です。色は黒限定。
チーム参加者様の名前を裏面へ印字します。
印字内容は全てローマ字になります。
バンド名希望か名前希望か選択してください。

申込数
92
在庫数
108
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


alt

感謝のメール

応援、ありがとうございます。感謝のメールを送らせていただきます。メイドインジャパンのドラムを何としても守り、より良い商品を作り続けます。

申込数
235
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

6,000+システム利用料


クラウドファンディング限定Tシャツ

クラウドファンディング限定Tシャツ

Negi Drums revival support project team参加型Tシャツです。
※画像は表面画像です。色は黒限定。
チーム参加者様の名前を裏面へ印字します。
印字内容は全てローマ字になります。
バンド名希望か名前希望か選択してください。

申込数
92
在庫数
108
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る