
支援総額
目標金額 720,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2024年2月29日
【活動への想い】クラファンスタートしました!!
「食と学びにワクワクを」
私は食を通して地域みんなのワクワクを増やしていきたいという想いで、NPO法人Efy~education food yell〜を設立しました。NPO法人Efyは食を通して子どもの体験活動を増やすと同時に、子ども・若者・お年寄り 地域の誰もが世代を超えて学び合う場づくりを行ってきました。
私がEfyを始めたきっかけは、児童会館でボランティアをしていたときのことです。
お昼ご飯の時 間には、親御さんがつくってくれたお弁当をみんなで食べるのですが、中にはコンビニのおにぎり 1個だけや、ちくわ一袋しか持ってこない子もいました。私にとっては当たり前だったお弁当が、 決して当たり前のものではないという現実に直面し、これまでの自分がいかに恵まれていたかということを痛感しました。そして同時に、とにかく何かをしなければならないという気持ちが込み上げてきました。

みんなで一緒に栄養のあるご飯を食べて、心もからだも満たされた状態で、元気に成長してほしいと強く思いました。 この思いはボランティア活動を続けていく中で次第に大きくなり、大学4年生の時に休学してEfyを立ち上げました。
最初は大学生の有志5人で、道端でチラシを配りながら、児童会館や公民館で子ども食堂や食育教室を開催していました。周りの方々の協力のおかげで、現在では30名ほどのスタッフで毎月、さまざまな場所で活動ができています。子どもたちの笑顔や感想を聞くたびに、この活動の意義を感じています。
同時に、ネパールでも活動を始めました。主に、ネパールの村の学校や孤児院を訪れて、寄付をしたり、日本の調味料を持ち込み、味噌汁や海苔巻きをつくったり、日本の文化を教えたりしています。
ネパールの村の学校では、子どもたちは給食も食べられず、空腹のまま勉強に励んでいます。 子どもたちが空腹で倒れてもおかしくない状況なのに、あどけない笑顔で笑っています。

学校で子どもたちの夢を聞くと、「先生!」「エンジニア」「お医者さん」!と答え、「だから学校で 勉強したい!」と目をきらきらと輝かせて言う子どもたち。 でも、次の日は、「家業を手伝わないといけないから」、学校に行けない子がいたり、「家が貧しくお金がないから」夢を諦めないといけ ない子がいたりして、胸が締めつけられるような思いをしました。せめて、お腹が満たされた状態で、元気いっぱいに学び、夢をつかんでほしいと思いました。
ネパールを初めて行ってから、7年が経ちました。今までは自己資金で活動してきましたが、より 多くの子どもたちを支援したいと考えたとき、資金の壁にぶつかりました。
私は、自分のやっていることが正しいと信じていますが、クラウドファンディングで支援を募ることには不安もあります。私は、期待に応えられるだろうか。私の想いは伝わるだろうか。そんな迷いがありました。
でも、そんな時に思い出すのは、ネパールでの思い出です。

星空の下で、スパイス入りの野菜 たっぷりの味噌汁を一緒につくって食べた夜。
海苔巻きやおにぎりをつくって、日本の文化を教えた時間。子どもたちの笑顔や感謝の言葉。彼らとの出会いや交流が、私の原動力になっています。
私は、彼らとの絆を大切にし、この活動を続けていきたい。 そんな思いで、今回初めてクラウドファンディングに挑戦することにしました。
本プロジェクトでは、ネパールの子どもたちに栄養価の高い給食を提供して、お腹と心が満たされた状態で勉強できるようにしたいと思っています。 また、支援期間を超えても給食の実施を継続できるように、学校や地域と協力して、自立的に給食を届けられる仕組みをつくりたいと考えています。
このプロジェクトを実現するためには、みなさんのご支援が必要です。何卒よろしくお願いいたします。
リターン
5,000円+システム利用料
オンライン交流会へご招待|現地の子ども達と中継&代表の坂本とMINAから感謝の気持ちを伝えます!
喜んで給食を食べてる子ども達の笑顔を見てください!
・オンライン交流会へご招待
・お礼のメール
・報告レポート(PDF)
代表の坂本とMINAさんから、感謝の気持ちをお伝えします。ネパールのラムチェ村の子どもたちと一緒に語り合えたらうれしいです。
※オンライン交流会については、2024年9月に実施予定ですので、8月中に詳細をご案内いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料
オンライン交流会へご招待+子供から感謝のメッセージ動画
・オンライン交流会へご招待
・子どもから感謝のメッセージ動画
・お礼のメール
・報告レポート(PDF)
代表の坂本とMINAさんから、感謝の気持ちをお伝えします。ネパールのラムチェ村の子どもたちと一緒に語り合えたらうれしいです。
※オンライン交流会については2024年9月に実施予定ですので、8月中に詳細をご案内いたします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料
オンライン交流会へご招待|現地の子ども達と中継&代表の坂本とMINAから感謝の気持ちを伝えます!
喜んで給食を食べてる子ども達の笑顔を見てください!
・オンライン交流会へご招待
・お礼のメール
・報告レポート(PDF)
代表の坂本とMINAさんから、感謝の気持ちをお伝えします。ネパールのラムチェ村の子どもたちと一緒に語り合えたらうれしいです。
※オンライン交流会については、2024年9月に実施予定ですので、8月中に詳細をご案内いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料
オンライン交流会へご招待+子供から感謝のメッセージ動画
・オンライン交流会へご招待
・子どもから感謝のメッセージ動画
・お礼のメール
・報告レポート(PDF)
代表の坂本とMINAさんから、感謝の気持ちをお伝えします。ネパールのラムチェ村の子どもたちと一緒に語り合えたらうれしいです。
※オンライン交流会については2024年9月に実施予定ですので、8月中に詳細をご案内いたします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,006,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 1日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
- 総計
- 11人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人










