
支援総額
目標金額 720,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2024年2月29日
わたしの人生観変えたネパール。ネパールから学ぶこと
わたしの人生観変えたネパール。ネパールから学ぶこと
私は7年前、大学3年の時に、NPO法人どさんこ海外保健協力会のネパールの活動報告会に参加し、楢戸健次郎医師の講演会を聞いて、管理栄養士として、アジアの最貧国ネパールを実際 に訪れて感じたいと思いネパールへ渡航しました。いざネパールへ訪れてみると、今まで当たり 前だった生活が覆され、驚くことばかりでした。
機能していない信号機、絡み合った電線、地震によってヒビの入っている住居に舗装されてない 道路。毎日、驚きの連続でした。カトマンズを歩いていたら、排気ガスで鼻の中は真っ黒...。しか し、最初のうちはマイナスだったネパールの印象も、日にちが経つにつれてどんどん変わってい き、今では日本にはないものを数多く持っている心豊かな国と思うようになりました。 
ネパールはインフラも整っていなければ、経済的には裕福とは言えない、仕事もあまりなく、問題 が多い国なのかもしれません。でも、日本で生きていた私たちが忘れていたものがこの国にはあります。
ラムチェ村の滞在先では、地域のおじいちゃん、おばあちゃん、小さな子どもたち、みんなで小さな電気を囲んで食事を取っていました。食事の後は、みんなで歌ったり踊ったり。
そこには自然と会話が生まれ、あたたかい笑顔が溢れていました。たくさんの星の下でみんなで 歌って踊ったあの幸せな時間は、そう日本では体験できないものだったと感じます。
村での生活は、私の日本での生活のように忙しく過ぎていく毎日とは違い、朝、小鳥のさえずりと 共に始まり、明るいうちに仕事を済ませ、暗くなってからは灯篭の下でお茶を飲みながら会話を 楽しみ、時間になればその日村で取れたものを使って家族団らんで食事をして日が暮れて、しばらくすると床につきます。 私たちのような先進国の人々のように数分刻みの満員電車に揺られながら時間に支配されることなく、 家族や村の人々とのつながりや自然と共生の中で四季の変化を楽しみながら日々、生活しています。


〈チョウジャリ病院のメディカルキャンプに参加、すれ違う方々に水や食料などの支援を受けました〉
現地の日本人の方は、「ネパール人は自分たちが貧しいとか不幸せとあまり思っていない」と おっしゃっていました。 物質的な豊かさに影響されるのではなく、人と人とのつながりから生まれる「人に思いやりを持つ心、心の豊さ」をネパールの人たちは持っています。貧しい生活ではありますが、自分たちの生 活に満足し、村人全員が助け合い、毎日いきいきと過ごしています。 私たち日本人は先進国としてアドバイスできることもありますが、逆に、先進したがゆえに私たち が忘れてしまっている、自然と共に暮らす大切さ、地域での支え合い、家族と過ごす大切さなど、 発展途上国であるネパールから学ばなければならないことも多くあります。お互いが学び合い、 よりよい友好関係を築きながら、活動していきたいと強く思っています。

リターン
5,000円+システム利用料
オンライン交流会へご招待|現地の子ども達と中継&代表の坂本とMINAから感謝の気持ちを伝えます!
喜んで給食を食べてる子ども達の笑顔を見てください!
・オンライン交流会へご招待
・お礼のメール
・報告レポート(PDF)
代表の坂本とMINAさんから、感謝の気持ちをお伝えします。ネパールのラムチェ村の子どもたちと一緒に語り合えたらうれしいです。
※オンライン交流会については、2024年9月に実施予定ですので、8月中に詳細をご案内いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料
オンライン交流会へご招待+子供から感謝のメッセージ動画
・オンライン交流会へご招待
・子どもから感謝のメッセージ動画
・お礼のメール
・報告レポート(PDF)
代表の坂本とMINAさんから、感謝の気持ちをお伝えします。ネパールのラムチェ村の子どもたちと一緒に語り合えたらうれしいです。
※オンライン交流会については2024年9月に実施予定ですので、8月中に詳細をご案内いたします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料
オンライン交流会へご招待|現地の子ども達と中継&代表の坂本とMINAから感謝の気持ちを伝えます!
喜んで給食を食べてる子ども達の笑顔を見てください!
・オンライン交流会へご招待
・お礼のメール
・報告レポート(PDF)
代表の坂本とMINAさんから、感謝の気持ちをお伝えします。ネパールのラムチェ村の子どもたちと一緒に語り合えたらうれしいです。
※オンライン交流会については、2024年9月に実施予定ですので、8月中に詳細をご案内いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料
オンライン交流会へご招待+子供から感謝のメッセージ動画
・オンライン交流会へご招待
・子どもから感謝のメッセージ動画
・お礼のメール
・報告レポート(PDF)
代表の坂本とMINAさんから、感謝の気持ちをお伝えします。ネパールのラムチェ村の子どもたちと一緒に語り合えたらうれしいです。
※オンライン交流会については2024年9月に実施予定ですので、8月中に詳細をご案内いたします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
- 総計
- 11人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 17時間

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人









