支援総額
目標金額 1,700,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2017年1月27日
「ハコモノ」援助について考えるクリスマス
アフリカでの教室建設、この言葉を聞いてポジティブな印象、ネガティブな印象どちらの印象を持たれますか?日本では「ハコモノ」援助という言葉があります。今回はこの「ハコモノ」援助についてです。
そもそもこの「ハコモノ」という言葉が出てきた背景には1954年から1978年頃までの高度経済成長期の日本国内の政策があります。特にこの時期の後半に行われた道路・ダムなどのインフラ整備を行う公共事業政策です。
公共事業はそれらが有効に活用されることによる直接的効果だけでなく、建設業界を刺激する経済政策の1つでもあります。しかし、その後のバブルの崩壊に伴う予算削減から、予想より活用されていない建築物が「ハコモノ」として批判をうけるようになります。
また、こうした予算削減の流れの中で、日本政府は海外での建築物を日本企業に発注することが多くなります。それは高い建築技術の海外への提供とともに、国内企業の救済策でもあります。
海外での建築物も日本国内と同じように予想より活用されていない建築物が現れるようになりました。日本とは異なる厳しい環境の中での調査であり、結果的に不十分な事前調査に基づいた建設になってしまったこともあったのだと思います。また、十分な事前調査をしても、結果が伴わないことはあると思います。ただし、日本企業の高い技術力のため多くの事業が高い評価を受けていることも事実です。
私たちが今回のプロジェクトで重視したことは以下になります。
・現地の学校建設基準に従っていること
・現地だけで建設が可能であること
・緊急性
現地の学校建設基準、現地だけで建設が可能であることが重要だと考えた理由は1教室のみの建設であることが1つにあります。この1教室ずつ建設するということは、この地域の教室建設の主流となっています。1年生から6年生までありますので理想は6教室です。しかし、入学する子どもの数が少ない地域もあることから3教室をまず目指しています。1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生という2学年の組み合わせが同じ教室で勉強することがこの地域では多いです。そして、3教室同時に建設することは予算的に難しいため1教室ずつ増やしていこうと現地行政は目標を立てています。そこで重要となることが現地の学校建設基準と現地だけで建設が可能であることです。
私たちNGOが団体の考えに基づく建設を行うことは、現地行政、住民の気持ちを考えれば迷惑になってしまう可能性があります。もちろん、現地が進める方針の中に私たちがアイディア、技術などを提供し現地の方々が納得する形になるのならば、1つの国際協力の形ではないかと思います。しかし、現地での経験が浅い私たちは、まずは現地の技術、プロセスを学ぶべきだと考えています。
緊急性についてですが、ポニ県の4教室に1教室がわらぶき教室であるという事実は、私たちにとって驚愕すべきことでした。先生の研修も必要です。その研修を担当する先生の指導者の要請も必要です。教材不足も解消すべきことだと思います。教育に対する地域の考え方も変革する必要があるかもしれません。
決して教室を建設することで全てが解決するとは考えていません。ただし、教室があるだけで解決される問題があります。必要な「ハコモノ」を否定的な「ハコモノ」として捉えることは多くの子どもたち、先生たちの貴重な時間が奪われることにつながると私たちは考えます。
今日はクリスマスです。皆様からのご支援も103万8千円となりました。残り66万2千円です。残り日数33日のクリスマスの日まで、日数的な折り返し地点の前までにこれだけのご支援が集まることは想像していませんでした。
皆様からのご支援、温かいメッセージは現地へのご支援としてはもちろんですが、私たちにとっても一生忘れる事のできないクリスマスプレゼントになっています。皆様からのお気持ちに報いるためにも残り期間、プロジェクトの実現を目指し皆でがんばってまいります。皆様からのご支援に対しまして心より感謝申し上げます。そして、ル・スリール・ジャポンから皆様にたくさんのル・スリール(笑顔)が訪れますこと願って「メリークリスマス!」

リターン
3,000円

感謝の気持ちをメールでお届けします
・お礼のメール
・写真付きの活動報告を受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

サポーターとしてあなたのお名前をサイトに掲載致します
3,000円のリターンに加えて、
・お子さまからのメッセージムービーを受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
・団体サイトにサポーターとしてお名前を掲載する権利
※学校完成後にご案内します
・現地の特産物を受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円

感謝の気持ちをメールでお届けします
・お礼のメール
・写真付きの活動報告を受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

サポーターとしてあなたのお名前をサイトに掲載致します
3,000円のリターンに加えて、
・お子さまからのメッセージムービーを受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
・団体サイトにサポーターとしてお名前を掲載する権利
※学校完成後にご案内します
・現地の特産物を受け取れる権利
※学校完成後にご案内します
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,000,000円
- 支援者
- 562人
- 残り
- 25日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,824,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
- 総計
- 664人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人











