
寄付総額
目標金額 50,000,000円
- 寄付者
- 476人
- 募集終了日
- 2020年11月6日
クラウドファンディングの挑戦経緯 #2

ページをご覧いただき、ありがとうございます!前回の第1回では今回のプロジェクトで支援していく「PCR検査について」普及するメリットなどをご紹介をしました。
第1回はこちらから▼
◆◆◆記事の目次◆◆◆
※リンクをクリックすると各項目へ移動します。
(1)PCR検査って必要?
・そもそもPCR検査は何がわかる?
・PCR検査の普及を行うメリットは?
・検査精度の限界
(2)コロナ禍での経済活動・社会活動における課題
・芸術分野
・スポーツ分野
・災害支援分野
・教育分野
・医療福祉分野
(3)私たちが目指すもの
・まずはひとつでも多くの成功事例をつくる
・社会的検査実現への一歩へ
・ひとつでも多くの団体にPCR検査の普及を
第2回の今回は「コロナ禍の今、社会活動における課題」について、私たちが今回PCR検査を普及する5分野ごとに考えていきたいと思います。
自粛を強いられていた多くの団体は、ただでさえ収入が激減しているにも関わらず、検査費用を自費負担してまでも活動を再開しようとされています。
公的資金が投入される団体や、資金を賄える団体はほんの一握りの団体であり、私たちの身近にある小さな経済活動の再開を応援したいと考えています。
音楽活動や演劇公演などでは、入場者が制限されることで収入が減少しているにも関わらず、感染管理の面でPCR検査を自費で行なうことが求められている状況です。
また、徐々に入場者制限の緩和が見られますが、現実的には安心してお客さんに来てもらい、安心して演奏・演劇等を行うために、各団体毎に入場者制限を行なっているところもあります。
練習や稽古を行なう際、公演を行なう際にも、PCR検査ができたらより安心して本番を迎えることができるとPCR検査の提供分野に選ばせていただきました。

大相撲やJリーグ、プロ野球などの団体はPCR検査を行って活動を徐々に再開していますが、同じアスリートでも資金力がない団体では検査費用が大きな負担になっています。
目に見えない場所で練習を重ねてきたアスリートの活躍の場をより多く、早く実現するためにもPCR検査の提供を行います。

災害大国日本では多くの災害支援団体が被災地支援に向かいますが、先の九州豪雨では外部からの感染の波及が懸念されることから、外部支援を制限せざるを得ず、復興支援が滞っている現状があります。また、自費で数十万円かけて被災地支援を行なっている団体もおられます。
検査を通じて支援者側、被災地側が感染のリスクを少しでも低減し、より早い災害復興支援が計画できるような社会になればと考えています。
10月6日に、災害支援団体と東京大学児玉教授とのオンライン対談を行いました!コロナ禍における災害支援団体の本音を語っていただいています。
対談の様子は以下より、ぜひご覧ください。
私たちの日常生活には発表会、運動会、学園祭、卒業式など多くのライフタイムイベントがありました。それらの活動を徐々に再開していくなかで、コロナ感染が完全に沈静化したとわかるまで不安が付きまといます。
かつての日常生活に戻る過程において、PCR検査を提供することで少しでも安心して活動を再開できる一助になればと考えています。

高齢者等の社会的弱者の方々の命を支える介護現場は、ただでさえ重労働で人手不足な分野です。施設入居者の方々は非常に感染に弱い方が多いため、常に感染へのプレッシャーがのしかかっています。現場ではちょっとした発熱や咳など感染疑いがあるということだけで簡単には自粛ができない現状があります。
エッセンシャルワーカーの方々が必要だと思うタイミングで検査を受けられるように社会に、そして、少しでも安心して大切な家族に面会ができる社会になってほしいと考えています。

明日は、ラストの3回目。「私たちがこのプロジェクトで目指すこと、そして現在のプロジェクト状況」についてご紹介していきます。
引き続きご支援、ご協力をよろしくお願いいたします!
ギフト
3,000円
【5分野の活動を応援コース】
●お礼メール
●寄附金受領証明証(希望者のみ)
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
【5分野の活動を応援コース】
●お礼メール
●寄附金受領証明証(希望者のみ)
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
【5分野の活動を応援コース】
●お礼メール
●寄附金受領証明証(希望者のみ)
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
【5分野の活動を応援コース】
●お礼メール
●寄附金受領証明証(希望者のみ)
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,780,000円
- 寄付者
- 449人
- 残り
- 41日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,898,000円
- 支援者
- 12,394人
- 残り
- 29日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,283,659円
- 寄付者
- 1,368人
- 残り
- 8日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日
家庭で実践できる塾がいらない英語教育
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/4
FIPになってしまったゆずちゃんに力を貸してください
- 支援総額
- 729,000円
- 支援者
- 186人
- 終了日
- 10/15
逗子・葉山に新しい名産を!ブルーベリー観光農園を造りたい
- 支援総額
- 3,109,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 4/26

宮城県気仙沼市で音楽フェスを開催し、震災への意識を0から1へ
- 支援総額
- 1,675,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 3/31

長く使い続けられるものを。町工場連係オーダーメイド事業にご支援を!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/10

小学生の特許取得と商品化支援の会社を作りアイデアを形にしたい
- 支援総額
- 1,046,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 11/13
マラウィの学校に学生向けの寮を建設したい!
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 9/30








