築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 2枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 3枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 4枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 5枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 2枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 3枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 4枚目
築100年の銀行で、2拠点型震災痕跡史料館・大船渡拠点をつくる。 5枚目

支援総額

3,030,000

目標金額 10,000,000円

支援者
120人
募集終了日
2024年7月25日

    https://readyfor.jp/projects/PR45_STAY_BANK_SANRIKU?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月25日 09:02

最終日。現況と今後の対策について

image.png
現在の到達額。最終日となりました。早朝から今日一日の行動をイメージし、この記事を書いています。
 
このクラウドファンディングプロジェクトを通して、三陸沿岸の小さな町の震災後にシャッター街と化した商店街の活性化と、未だ津波で流されたままの災害危険区域に遺す民間遺構のシンボル化の2拠点の地域課題を、全国に発信する機会をどこまで活かせるか、残り時間を戦います。
 
お陰様で100人を超える皆様にご支援頂くことができ、複数回ご支援くださる方も現れて、大変感謝しております。どこにも属さず、行政側にも報道側にも依らず、一個人として自分の目で震災後の事象を捉えようとする、賛否ある人間による賛否ある活動でしたので、クラウドファンディングに踏み切るまでには、人格を二分するほどの葛藤を抱えてそれを振り切って臨んではみたものの、まだやり残したことがあります。今日はこれらを一つ一つ、つぶします。
 
目標額に掲げた1000万円、これ自体は構想の壮大さを現すには、妥当な額だったと感じます。しかし戦い切れたとは言えず、全体計画の変更は必要です。本日の努力で300万円まで到達できれば、公開するための最低限の水回りは、なんとか整備できると思います。
 
具体的には、厨房の機能はこれ以上は削れないので、客用の浴室とトイレを削除します。これにより、現行で目指している簡易宿泊業から、持ち主の住戸空間を利用者に提供する民泊営業へと変更し、法で規定された年間の営業可能日数を180日以内と半減させることを検討します。さらに、宿泊室からガイドツアー参加者用の仮眠可のオープンスペースへと変更します。これにより間仕切り造作費を削減します。
 
STAY BANK SANRIKU単体の収益で全ての保存史料を維持することがマストなので、「カフェ併設の史料館」の役割はそのまま生かし、オープンを目指します。この規模感で、必要機能を失わずに年内中の公開を目指します。
 
なお、耐震診断の結果から2F全フロアに立入規制を強いていましたが、開放できるかを判断するため、2F梁のコア抜きを新たに行うこととし、この安全性の担保を最優先します。作業発注日は7/31に決定し、関係先の調整に入っています。
 
ラストまで、できることから確実に進めていきます。

リターン

5,000+システム利用料


[ご寄付] 5,000円

[ご寄付] 5,000円

日本のコンクリート建築黎明期の建物と史料の保存にご賛同頂きありがとうございます。

記念品不要の方向けのプランです。最大限有効に活用させていただきます。

●WEB上で進捗をご報告します。

申込数
34
在庫数
466
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


[史料活用] 被災ピアノで試弾権

[史料活用] 被災ピアノで試弾権

被災ピアノってどんな音?潮に捲かれたり、津波の底を這ったり、重機にかまれたり。正しい音階を持たないけれど、触れた指先からきっと津波のイメージを伝えてくれます。

●被災ピアノを弾く権利 [有効期限:1年]
●当日入館料無料
●珈琲と焼菓子付き

公開場所:STAY BANK SANRIKU 震災痕跡史料館
受付方法:フロントで権利証をご提示ください。
開館時間:11:00-16;00 [要予約] 開館日不定期
参考URL:https://pr45.mystrikingly.com/piano

資料館の利用状況により、試弾できないときは、期限内は何度でも振替可能です。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


[ご寄付] 5,000円

[ご寄付] 5,000円

日本のコンクリート建築黎明期の建物と史料の保存にご賛同頂きありがとうございます。

記念品不要の方向けのプランです。最大限有効に活用させていただきます。

●WEB上で進捗をご報告します。

申込数
34
在庫数
466
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


[史料活用] 被災ピアノで試弾権

[史料活用] 被災ピアノで試弾権

被災ピアノってどんな音?潮に捲かれたり、津波の底を這ったり、重機にかまれたり。正しい音階を持たないけれど、触れた指先からきっと津波のイメージを伝えてくれます。

●被災ピアノを弾く権利 [有効期限:1年]
●当日入館料無料
●珈琲と焼菓子付き

公開場所:STAY BANK SANRIKU 震災痕跡史料館
受付方法:フロントで権利証をご提示ください。
開館時間:11:00-16;00 [要予約] 開館日不定期
参考URL:https://pr45.mystrikingly.com/piano

資料館の利用状況により、試弾できないときは、期限内は何度でも振替可能です。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 25


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る