
寄付総額
目標金額 4,330,000円
- 寄付者
- 207人
- 募集終了日
- 2020年5月15日
砂漠化問題と「カンゾウ」
負のループが続いていく、砂漠化。その要因の多くが、人によって引き起こされている
そもそも砂漠化とは、その土地の植物を育てる能力 (例えば、土壌が水・養分を適切に保持する能力) や、生物多様性(様々な生き物が住んでいるかどうか)などの豊かさが失われていく状況のことを言います。
砂漠化は、
- 地下水位の低下等の水資源の枯渇
- 塩害 (塩類集積)
- 土壌硬化
- 土壌流亡・飛散等の土壌劣化
- 生物資源の枯渇による生物多様性の消失
などの事態を引き起こしており、このような事態が、さらに砂漠化を加速させるという負のループとなっています。
今回プロジェクトを行うボグド村は、モンゴル南部の乾燥地に位置し、1980年代以降、現地で自生する稀少な郷土薬用植物種「カンゾウ」が減退し、土地の劣化を伴った砂漠化が進行しています。
塩類土壌など、劣化した土地が広がり、植生減退エリアが拡大しています。特に、稀少薬用植物である自然由来の「カンゾウ」の自生量は、30年前と比べると約1/7に減少しているという報告もされているのです。
:カンゾウ(甘草)とは:
モンゴル・中国等の乾燥地に自生している、マメ科の多年草。根は漢方薬として利用されており、根に含まれる有効成分グリチルリチンは、様々な炎症を抑える作用や、免疫調節作用、肝細胞への作用が認められている。日本で製造している漢方薬の約7割に配合されており、漢方薬以外でも、甘味料や化粧品、健康食品等に使われている。しかし現在、個体数が激減しており、絶滅危惧種に認定されている。
ー砂漠化の原因ー
ではなぜ、砂漠化が進んでしまったのか。その要因は、自然的要因(地球規模の気候変動、長期の旱魃(かんばつ)、降水量の減少などに伴う乾燥化)と人為的要因(ヤギやヒツジなどの家畜の過剰飼育、燃料用の薪や住居用の木材の過剰伐採、農業開発のための過度な原野の開墾)に分けられます。
そのうち、多くを占めるのが、人為的要因と言われています。
ボグド村は、先祖代々家畜を放牧し、その肉や皮を売ることを生業としてきました。収入を増やすためには家畜の量を増やすことが必要となり、その結果、家畜の頭数は年々右肩上がりに増えています。そうして増えた家畜がカンゾウをはじめとした貴重な郷土植物を、その再生能力以上のスピードで食べることによって、植生が減退しています。
また、カンゾウのような貴重な植物は高く売れるため、国や村の許可を得ずにカンゾウを採る密猟者が後を絶ちません。密猟者がむやみに乱獲することでもその植生は減退の一途を辿っているのです。
このように乾燥地に自生する植物が減ると、地表面がはだかの状態になり、土壌の環境は悪化します。その結果、再び植物が生えることができない状況となって砂漠化はさらに進行していきます。
ギフト
5,000円
プロジェクト応援コース
■サンクスレター
■活動報告書(1年ごとにお送りいたします)
■寄付金証明書
*寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
プロジェクトサポーターコース
■サンクスレター
■活動報告書(1年ごとにお送りいたします)
■HPにご寄附者様としてお名前の記載(個人名)
※寄附時に必ずHPに記載ご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
■寄付金証明書
*寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
- 申込数
- 185
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
プロジェクト応援コース
■サンクスレター
■活動報告書(1年ごとにお送りいたします)
■寄付金証明書
*寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
プロジェクトサポーターコース
■サンクスレター
■活動報告書(1年ごとにお送りいたします)
■HPにご寄附者様としてお名前の記載(個人名)
※寄附時に必ずHPに記載ご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
■寄付金証明書
*寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
- 申込数
- 185
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

コスメ絵具を使って地球と爪に優しい自宅ネイルサロンを開業したい!
- 支援総額
- 431,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/31

長野から世界へ~青春をチアに捧げた娘たちの挑戦~
- 支援総額
- 3,008,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 9/20
火事に負けるな!Save The 大衆波まち酒場!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/5
経済的困難下の女性へフェムケア化粧品をプレゼントしたい!
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/8
保土ケ谷区の親子に必要とされる場所「マムマム」の存続へ!
- 支援総額
- 358,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 6/11

新潟上越|鉄道ファンの撮影スポットを整備して「鉄美の丘」を作りたい
- 支援総額
- 1,672,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 3/31

緊急!長引くコロナで孤立した方々を助けるサポートを始めたい。
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 6/12










