
寄付総額
目標金額 7,000,000円
- 寄付者
- 311人
- 募集終了日
- 2022年8月29日
あっという間に時は流れて・・・
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?このプロジェクトの代表の岩野です。

支笏湖の写真です。
北海道はそれほど暑くないですが、今年は雨の多い夏となっております。本州の方ですと、25℃は涼しいと感じると思いますが、北海道の人にとってはそれでも暑い暑いと言っています。とは言っても私の出身は鹿児島なので25度くらいの気温はまったく涼しいはずですが、教授室の小さな窓付きエアコンはガンガン21度設定です(笑)。
さて、この取り組みも現在200名の皆様の支援のおかげで多くの資金と、また、4000人を超える訪問者に恵まれ、ファージセラピーを多くの方に知っていただくことができました。また、様々な研究会やメールニュースでも取り上げられ、話題となることができました。ラスト9日となりましたが、目標の500人の支援者を目指してラストスパートをかけたいと思います!
このクラウドファンディングでは、伴侶動物の難治性の細菌感染症に対してファージセラピーの臨床試験を行うこととしていましたが、この間(7月中旬から8月初旬)、犬の難治性の外耳炎に対する臨床試験を1件トライしていました。今回の症例の「クロちゃん」の左の耳は、鼓膜までの間の通り道(耳道)が大腸菌、緑膿菌という細菌たちがはびこっており、耳道の粘膜が痛んで多くのカサブタで狭くなっている状態でした。今回の大腸菌と緑膿菌に感染するファージは、我々が持っていたファージだけでは対応できなかったので、急遽、環境汚水から新しいファージを集めて対応しました。学生たち、中村研究員と私、連日休みなしで対応しておりました。準備におよそ3週間、治療も約2週間、耳の洗浄を行いながらファージ治療を行い、そして現在のファージが効いているのかを、細菌を分離して感受性を見ながら対応しました。なぜなら、細菌はファージにも耐性化するからです。今回のトライアルでは、大腸菌と緑膿菌に対応するファージ6種類のカクテルにて臨みましたが、大腸菌についてはほぼファージで抑えることができましたが、緑膿菌についてはファージだけではなかなか難しく、最終的には抗菌薬と併用して治療は成功を収めました。試験管レベルの実験ではファージは効いていても、個体の状態によってファージだけでは難しいこともある、そこは臨床試験を積み重ねて経験を積み改良を重ねていくことが重要なのだとあらためて感じることができました。その後2週間ほどになりますが、クロちゃんの耳の状態は良く、飼い主さんと幸せに過ごしているようで、飼い主様から感謝のお便りが届きました。こういう時、研究だけに邁進して来た自分でも、獣医師の免許があったんだと嬉しくなります(笑)。

麻酔をかけて耳内を丁寧に清掃してます。


耳道内の掃除と綿棒でぬぐって細菌の簡易検査をします。

汚水からファージを分離します。この透明なものをプラークと言います。
ファージが細菌を感染して溶菌して透明に透けて見えるものです。
この透明な点を切り抜きファージを分離します。この大きさで10万個以上のファージが存在しています。

全国の高校の理科の先生たちへの研修を行いました。写真ではDNAの解析(電気泳動)をデモしているところです。ファージセラピーの話もしまして、かなり多くの質問もいただけました。
さて、関連の告知です。私の同期は、それぞれ獣医師として臨床で頑張っていたり、研究者、大学教員として頑張っていたりと様々いるのですが、以下2件のクラウドファンディングが私の同期により同時期に立ち上がっておりました。どちらも残り少ない時間ですが、ぜひご支援をお願いいたします。
宮崎大学|SFTSから猫と人を守るためのシェルターを作製したい!!
https://readyfor.jp/projects/miyazaki_sfts
金子先生のプロジェクトです、マダニによって広がるウイルスで、イヌやネコに病気を日ここすのですが、人にも感染するものです。そのための猫のシェルターを作るという企画です。
酪農大の同級生の岡林先生もメンバーで頑張ってます。
もりねこ|保護ねこレスキューシェルター&不妊手術病院を開設します!
https://readyfor.jp/projects/morineko-rescue
NPO法人のもりねこの工藤さんの取り組みです。保護ねこを救うためのシェルターを再建する殺処分ゼロを目指した取り組みです。
酪農大の同級生の旧姓三戸さんもメンバーで頑張ってます。
皆様には、ご支援とご協力をありがとうございました。ラストなんとか支援者500人を突破したいと思います。また、せっかくなのでみなさんとラストを盛り上げるような企画を行い、この出会いを分かち合いたいと思います。いくつかメールなど行くと思いますが、どうぞ無理のない範囲でご協力をよろしくお願いいたします。
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書 ※寄付領収証明書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
・酪農学園基金HPにご芳名を掲載 ※希望者のみ
・オリジナルキャラクターのスマホ壁紙
※寄付領収証明書は、本学園への入金日の2022年10月の日付になり、2022年10月中旬から11月ごろの発送を予定しております。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料
1万円|クリアファイルコース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書 ※寄付領収証明書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
・酪農学園基金HPにご芳名を掲載 ※希望者のみ/ギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
・オリジナルキャラクターのスマホ壁紙
・オリジナルキャラクターのクリアファイル
※寄付領収証明書は、本学園への入金日の2022年10月の日付になり、2022年10月中旬から11月ごろの発送を予定しております。
- 申込数
- 151
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書 ※寄付領収証明書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
・酪農学園基金HPにご芳名を掲載 ※希望者のみ
・オリジナルキャラクターのスマホ壁紙
※寄付領収証明書は、本学園への入金日の2022年10月の日付になり、2022年10月中旬から11月ごろの発送を予定しております。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料
1万円|クリアファイルコース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書 ※寄付領収証明書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
・酪農学園基金HPにご芳名を掲載 ※希望者のみ/ギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
・オリジナルキャラクターのスマホ壁紙
・オリジナルキャラクターのクリアファイル
※寄付領収証明書は、本学園への入金日の2022年10月の日付になり、2022年10月中旬から11月ごろの発送を予定しております。
- 申込数
- 151
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

飼い主のいない猫達に無料で避妊去勢が受けられるしくみサポーター募集
- 総計
- 59人

ハッピーりぼんサポーター募集!人と動物が共に生きる社会を目指して!
- 総計
- 25人

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
- 総計
- 664人

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
- 総計
- 107人

猫の変サポーター 野良猫ゼロプロジェクト
- 総計
- 39人













