
支援総額
2,033,000円
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 37人
- 募集終了日
- 2014年10月27日
https://readyfor.jp/projects/SESSION-with-EARTH?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2014年08月03日 14:27
マホガニーって?
こんにちは!
今日はマホガニーという木材を例に、楽器製作に使用される木材がどんな状況にあるかを、ご紹介したいと思います。
私たちSwEでは、これまで南米アマゾンのマホガニー植林活動を支援するため、チャリティイベントを行ってきました。
マホガニーとは、いまも楽器店で簡単に手に入れられる木材ですが、絶滅危惧種に指定されている木材です。
なぜ、そんな絶滅危惧種が安価で流通しているのか。
そのカラクリをご紹介します。
【マホガニーとは】
生物界では分類というものがあります。
このマホガニーという樹木は
界 :植物界 Plantae
門 :被子植物門 Magnoliophyta
綱 :双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 :ムクロジ目 Sapindales
科 :センダン科 Meliaceae
属 :マホガニー属 Swietenia
というような分類になっています。
・・・???という感じですが、要は
『人間』
と一言で言っても生物学では、
『動物界後生動物亜界脊索動物門羊膜亜門哺乳綱真獣亜綱正獣下綱霊長目真猿亜目狭鼻猿下目ヒト上科ヒト科ヒト下科ホモ属サピエンス種サピエンス亜種に属する種』
と呼ばれるそうで、この世界の生物は細かく分類されています。
そして上記『マホガニー』に属する樹種は下記の3種に分けられます。
~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~
・マホガニー S. mahogani (L.) Jacq.
キューバ・ブラジリアンマホガニーまたはスペインマホガニーとも呼ばれる。
・オオバマホガニー S. macrophylla King
ホンジュラスマホガニーとも呼ばれる。
・メキシコマホガニー S. humilis Zucc.
~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~
これら三種のマホガニーはいずれも中米から南米にかけてが原産で、樹高20-45m、直径2mまで生長。葉は長さ10-30cmの羽状で、5-10cmの小葉3-6枚からなります。
(よくホンジュラスマホガニーが最希少種であると誤解されがちですが、ホンジュラス産のマホガニーはキューバ・ブラジリアンマホガニーが枯渇した状況のなかで生まれた需要なのです)
ギター業界ではアコースティックギターのネックからボディのサイドバック、
エレキならレスポール等のネック、ボディ材に広く使われ、豊かな中低域と温かいトーンで知られる材です。
マホガニーカラーとも呼ばれる独特の濃赤褐色で、肌目は中庸、木理は通直。
稀にではありますがフレイムやキルトの杢を持つものもあります。
乾燥性、加工性は非常に良く、柔らかい肌触りの材です。
重さは比重0.50~0.60と中量。
18世紀より、さまざまな楽器や家具に用いられ、
その木目の美しさや加工性、強度等から世界三大銘木『緑の黄金』と呼ばれています。
しかし需要の過多に伴い原産地では乱伐が横行し、マホガニーの分布する森林は壊滅的な打撃を受けました。
1946年にはキューバ政府がマホガニーの輸出禁止を施策する事態となり、現在では南米の全ての種がワシントン条約によって取引が制限されています。
規制後もマホガニーの取引は行われているが、多くは違法な取引であり、伐採されるマホガニーの7割以上が掠奪によって調達されたもの。
2001年、ブラジル政府はマホガニーの全面輸出禁止政策を打ち出したが、違法な輸出を完全に抑止するには至っておらず、
マホガニーの違法な伐採によって主に被害を被るのはブラジルの先住民であり、腹に据えかねた先住民が蜂起して抗争が起こり、多くの犠牲が出るという悲劇も起こっています。
(Wikipediaより参照)
ここで疑問が湧いてくるのですが、
ではなぜ楽器業界では安価に『マホガニー』が使用されているのか?
それは、単純に『南米マホガニー』ではないからです。
現在楽器業界では、上記の事態を受けて『マホガニー』という名前のまま、
色や特性の似た樹木を使っています。
アフリカ産のアフリカンマホガニーと、東南アジア産のフィリピンマホガニーとソロモンマホガニーです。
ではこれらの木はどういった樹木なのか?
~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~
アフリカンマホガニーは、主に『サペリ』という樹木です。
南米マホガニーと同じセンダン科の樹木ではありますが、例えるなら同じヒト科の人間とチンパンジーのような関係。
フィリピンマホガニーはラワンと呼ばれるフタバガキ科、
ソロモンマホガニーはムクロジ科のマトアと呼ばれる樹木です。
いずれも生物分類学上はまったく『マホガニー』とは違った樹木であると言えます。
~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~
ただ、誤解してほしくないのはこれらが南米産でないから劣っているとは言えないということ。
これらは本来のマホガニーと似通った音響特性を持ち、作り手の意向次第で素晴らしいトーンを奏でる事も可能です。
しかし、忘れてはならないのはこういった代替材を使っているという事実なんです。
こういった出来事に、人間の音楽活動が関与していた事実を、忘れてはいけません。
もちろん今使っている代替材の樹木も、今後枯渇の恐れがあります。
南米マホガニーは絶滅危惧種となりました。
世界中で森林の違法伐採は続いています。それは私達消費者の需要と、現地住人の貧困問題が関わっています。
まずはこの過ちを、僕たちSwEとミュージシャンの手で正すことができれば、
きっと同じ過ちは起きないと思うのです。
その解決方法はこちらの記事で
→http://s-w-e.jp/blog/?p=1971
どうかこのコラムを読んでくれて協力しようと思ってくれた方は、是非SwEの活動にご協力ください。
http://s-w-e.jp ←SwE HP
金銭的にご寄付は無理な方もミュージシャンのなかには多いと思います。
ご寄付が難しくとも、今ある楽器を大事に使う事なら可能だと思います。
使わない楽器は必要としている人へ渡してあげてください。
そして、SwEの活動をよりたくさんの方に広めていただけたら幸いです。
もちろんSwEのメンバーとして一緒に活動を行ってくれる方も大歓迎です!
みんなで少しずつ変えていきましょう。
都谷享
今日はマホガニーという木材を例に、楽器製作に使用される木材がどんな状況にあるかを、ご紹介したいと思います。
私たちSwEでは、これまで南米アマゾンのマホガニー植林活動を支援するため、チャリティイベントを行ってきました。
マホガニーとは、いまも楽器店で簡単に手に入れられる木材ですが、絶滅危惧種に指定されている木材です。
なぜ、そんな絶滅危惧種が安価で流通しているのか。
そのカラクリをご紹介します。
【マホガニーとは】
生物界では分類というものがあります。
このマホガニーという樹木は
界 :植物界 Plantae
門 :被子植物門 Magnoliophyta
綱 :双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 :ムクロジ目 Sapindales
科 :センダン科 Meliaceae
属 :マホガニー属 Swietenia
というような分類になっています。
・・・???という感じですが、要は
『人間』
と一言で言っても生物学では、
『動物界後生動物亜界脊索動物門羊膜亜門哺乳綱真獣亜綱正獣下綱霊長目真猿亜目狭鼻猿下目ヒト上科ヒト科ヒト下科ホモ属サピエンス種サピエンス亜種に属する種』
と呼ばれるそうで、この世界の生物は細かく分類されています。
そして上記『マホガニー』に属する樹種は下記の3種に分けられます。
~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~
・マホガニー S. mahogani (L.) Jacq.
キューバ・ブラジリアンマホガニーまたはスペインマホガニーとも呼ばれる。
・オオバマホガニー S. macrophylla King
ホンジュラスマホガニーとも呼ばれる。
・メキシコマホガニー S. humilis Zucc.
~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~
これら三種のマホガニーはいずれも中米から南米にかけてが原産で、樹高20-45m、直径2mまで生長。葉は長さ10-30cmの羽状で、5-10cmの小葉3-6枚からなります。
(よくホンジュラスマホガニーが最希少種であると誤解されがちですが、ホンジュラス産のマホガニーはキューバ・ブラジリアンマホガニーが枯渇した状況のなかで生まれた需要なのです)
ギター業界ではアコースティックギターのネックからボディのサイドバック、
エレキならレスポール等のネック、ボディ材に広く使われ、豊かな中低域と温かいトーンで知られる材です。
マホガニーカラーとも呼ばれる独特の濃赤褐色で、肌目は中庸、木理は通直。
稀にではありますがフレイムやキルトの杢を持つものもあります。
乾燥性、加工性は非常に良く、柔らかい肌触りの材です。
重さは比重0.50~0.60と中量。
18世紀より、さまざまな楽器や家具に用いられ、
その木目の美しさや加工性、強度等から世界三大銘木『緑の黄金』と呼ばれています。
しかし需要の過多に伴い原産地では乱伐が横行し、マホガニーの分布する森林は壊滅的な打撃を受けました。
1946年にはキューバ政府がマホガニーの輸出禁止を施策する事態となり、現在では南米の全ての種がワシントン条約によって取引が制限されています。
規制後もマホガニーの取引は行われているが、多くは違法な取引であり、伐採されるマホガニーの7割以上が掠奪によって調達されたもの。
2001年、ブラジル政府はマホガニーの全面輸出禁止政策を打ち出したが、違法な輸出を完全に抑止するには至っておらず、
マホガニーの違法な伐採によって主に被害を被るのはブラジルの先住民であり、腹に据えかねた先住民が蜂起して抗争が起こり、多くの犠牲が出るという悲劇も起こっています。
(Wikipediaより参照)
ここで疑問が湧いてくるのですが、
ではなぜ楽器業界では安価に『マホガニー』が使用されているのか?
それは、単純に『南米マホガニー』ではないからです。
現在楽器業界では、上記の事態を受けて『マホガニー』という名前のまま、
色や特性の似た樹木を使っています。
アフリカ産のアフリカンマホガニーと、東南アジア産のフィリピンマホガニーとソロモンマホガニーです。
ではこれらの木はどういった樹木なのか?
~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~
アフリカンマホガニーは、主に『サペリ』という樹木です。
南米マホガニーと同じセンダン科の樹木ではありますが、例えるなら同じヒト科の人間とチンパンジーのような関係。
フィリピンマホガニーはラワンと呼ばれるフタバガキ科、
ソロモンマホガニーはムクロジ科のマトアと呼ばれる樹木です。
いずれも生物分類学上はまったく『マホガニー』とは違った樹木であると言えます。
~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~‘~
ただ、誤解してほしくないのはこれらが南米産でないから劣っているとは言えないということ。
これらは本来のマホガニーと似通った音響特性を持ち、作り手の意向次第で素晴らしいトーンを奏でる事も可能です。
しかし、忘れてはならないのはこういった代替材を使っているという事実なんです。
こういった出来事に、人間の音楽活動が関与していた事実を、忘れてはいけません。
もちろん今使っている代替材の樹木も、今後枯渇の恐れがあります。
南米マホガニーは絶滅危惧種となりました。
世界中で森林の違法伐採は続いています。それは私達消費者の需要と、現地住人の貧困問題が関わっています。
まずはこの過ちを、僕たちSwEとミュージシャンの手で正すことができれば、
きっと同じ過ちは起きないと思うのです。
その解決方法はこちらの記事で
→http://s-w-e.jp/blog/?p=1971
どうかこのコラムを読んでくれて協力しようと思ってくれた方は、是非SwEの活動にご協力ください。
http://s-w-e.jp ←SwE HP
金銭的にご寄付は無理な方もミュージシャンのなかには多いと思います。
ご寄付が難しくとも、今ある楽器を大事に使う事なら可能だと思います。
使わない楽器は必要としている人へ渡してあげてください。
そして、SwEの活動をよりたくさんの方に広めていただけたら幸いです。
もちろんSwEのメンバーとして一緒に活動を行ってくれる方も大歓迎です!
みんなで少しずつ変えていきましょう。
都谷享
リターン
3,000円
・お礼状+A.G.Rock Cafe&SwEオリジナル缶バッジ
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・お礼状+A.G.Rock Cafe&SwEオリジナル缶バッジ
・アグロックコーヒー豆試供品(特別ブレンド20g)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼状+A.G.Rock Cafe&SwEオリジナル缶バッジ
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・お礼状+A.G.Rock Cafe&SwEオリジナル缶バッジ
・アグロックコーヒー豆試供品(特別ブレンド20g)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 8
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
原 源郎
竹久夢二伊香保記念館
内山 陽瀬
日本芸能実演家団体協議会
茨城おとのわプロジェクト 鴇田英之
東京国立博物館

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
123%
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
89%
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
18%
- 現在
- 1,870,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 35日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
45%
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 9日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
継続寄付
- 総計
- 2人

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
継続寄付
- 総計
- 1人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
206%
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日
最近見たプロジェクト
向井雪子
有限会社徳寿園
かつお
地域開発チームWATS
亀井泉
山本一慶(関西学院大学3年生 20歳)
今井 満智子
成立

福島の子どもたちを沖縄・久米島の保養プロジェクトに招待したい
229%
- 支援総額
- 2,297,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 9/27
成立

父と子で挑む!有機丹波茶を世界へ!
104%
- 支援総額
- 1,040,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 2/21
成立
かつお(保護犬)の腎臓腫瘍(腎細胞がん)の摘出手術費用のご支援。
184%
- 支援総額
- 737,000円
- 支援者
- 196人
- 終了日
- 8/31
成立

ゾンビ商店街!高校生の街おこしプロジェクトを成功させたい!
6%
- 支援総額
- 154,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 3/23
成立
岩手県高校生バンドコンテストを開催し、演奏の場を作ってあげたい
130%
- 支援総額
- 156,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 2/22
成立
来年市制施行65周年|日本一「若者の夢を応援するまち」三田市へ!
119%
- 支援総額
- 775,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 11/14
田園風景を残し家族で作った美味しいお米を届けたい
- 支援総額
- 160,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 9/5









