
支援総額
目標金額 2,600,000円
- 支援者
- 15人
- 募集終了日
- 2014年7月9日
タミルの会話
「日本語はタミル語が起源」という説があるのをご存知ですか?
私もタミル語を勉強し始めて、初めて耳にしましたが、主語、述語等の並び方がほとんど同じであることや日本語のてにをはと似た働きをする助詞があることなどから、そう主張している研究者もいらっしゃるそうです。
「ディンディガルを日本のご近所に!」第2弾ということで、今日は、タミル語のあいさつに関して。
タミルの特徴は、食文化。
様々な場面でご飯の話が持ち出されます。
そして、毎日の会話の始まりは、ほとんど必ずといって良いほど、食事の話からスタートです。
A:「ナッラールキングラー?」 「調子はどう?」
B:「ナッラールク ナッラールク。」 「いいわよ。」
A:「サーッピッターチャー?」 「ご飯食べた?」
B:「サーッピッターチ。」 「食べたよ。」
A:「インナー サーッピター?」 「何食べたの?」
B:「イドゥリー、サンバ」 「イドゥリーとサンバ」
A:「チェリチェリ。。」 「OKOK。。」
おかげさまで、タミル語はイマイチだけれども、食べ物の名前だけはかなりの数、覚えました笑
ご飯を食べていないと言った日には、周りからお叱りの言葉が飛んできます。
食事からスタートの挨拶は、ご飯を食べられない家庭があるからこそ、きちんとご飯を食べられているか確認する、という意味もあるのかな、、とも思ったり。
みなさんも、インド、タミル・ナードゥ州を訪れる際には、ぜひお使いください!

(パニアーラム:具なしたこ焼き。テンガーチャドニー:ココナッツやスパイスをミキサーに。タカリチャドニー:トマトやスパイスをミキサーに。ミーン:油で揚げた魚)

(イディアーパム:ココナッツ味の甘いそうめん)

(イドゥリー:白い米粉蒸しパン、みないな + グルマ:コロンブ(カレー)の一種)
リターン
3,000円
・子どもからのサンクスレター
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記1点に加え
・子どもの成長記録
・子どもたちにプレゼントしている文房具セット
・子どもたちの作ったアート作品
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・子どもからのサンクスレター
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記1点に加え
・子どもの成長記録
・子どもたちにプレゼントしている文房具セット
・子どもたちの作ったアート作品
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし

『どの子も幸せに』を目標に!MOKOん家サポーターさん募集
- 総計
- 121人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
- 総計
- 47人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

保護猫ふみふみサポーター募集!|小さな命を守り抜くために
- 総計
- 28人

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 42人

孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター
- 総計
- 7人












