
支援総額
目標金額 2,600,000円
- 支援者
- 15人
- 募集終了日
- 2014年7月9日
水があるのは当たり前・・・?
ディンディガルは、西ガーツ山脈の東側。
南西モンスーンが雨をもたらすこの地域。
けど、山脈が邪魔をし、満足には雨が届かない。
地理履修者には懐かしいお話・・・?

(インド地図。星のところがディンディガル。グーグルマップより。)
そんなところだから、川も湖もなく、生活用の水の頼りはすべて井戸。
裕福な家庭には、井戸は一家に一台。
毎朝スイッチを押して、電気ポンプで天井のタンクへと水を汲む。

(自転車の奥に見えるのが、電動ポンプ。これで屋上のタンクまで水を。)
一般家庭は水道はなし。
多くの村の人は、つぼを持って、村の公共井戸に集合。
井戸はボアウェルが一般的。
日本人の想像する井戸とは少し違うかも。

井戸のない村も。その場合は、よその村に水を求めて歩いていきます。
40度を超えるかんかん照りの中。
けど、ここ近年の異常気象。雨季に入っても、なかなか降らない雨。
干ばつに拍車をかけ、木も草も花も、みんなカラッカラ。
タミル・ナードゥ州では、ここ30年間にすでに16,000の井戸が枯渇。

(ディンディガル、SSHオフィスの前。草も木もカラッカラ。)
それは、安全な飲み水を確保できない、お風呂に入れない、だけでなく、農作業ができない、仕事ができない、収入が得られない、女の子が学校に定時に通えない、家畜に水を与えられないことを意味。唯でさえ、1日50ルピー(約100円)の賃金の農業クーリー(日雇い労働者)。干ばつが貧困に拍車をかけます。

(THE HINDU 2014年3月20日の記事。)
干ばつが原因で収入が得られず、貧しい人々がねずみを食べ始めた、ということも数年前にニュースに。
異常気象が原因であれば、日本にも原因が…?だけれど、この水不足には異常気象だけじゃない、大きな原因が、というのが私の主張。
長くなるので、また明日。
私たちのプロジェクトでは、干ばつ地帯ディンディガルの子どもたちへの教育支援募集中です。教育支援は、子どもたちの教育費とともに、リーダーシップを備えた子どもたちを育むことへとつなげていきます。
リターン
3,000円
・子どもからのサンクスレター
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記1点に加え
・子どもの成長記録
・子どもたちにプレゼントしている文房具セット
・子どもたちの作ったアート作品
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・子どもからのサンクスレター
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記1点に加え
・子どもの成長記録
・子どもたちにプレゼントしている文房具セット
・子どもたちの作ったアート作品
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし

『どの子も幸せに』を目標に!MOKOん家サポーターさん募集
- 総計
- 121人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
- 総計
- 47人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

保護猫ふみふみサポーター募集!|小さな命を守り抜くために
- 総計
- 28人

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 42人

孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター
- 総計
- 7人
神戸初の木灰そば専門店を
- 支援総額
- 6,900円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/20
外猫ちゃんを助けてください
- 支援総額
- 367,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 2/19
デッドストック革を愛着の湧くモノへ。3㎜厚の贅沢な本革バスケット!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/31

震災からの復興を願って「うたのちから」で福島に新たな希望を
- 支援総額
- 261,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 8/23
学生×地元企業〜経法大生が八尾えだまめでクラフトビールの開発、販売
- 支援総額
- 221,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 1/31

高校生が日本のものづくりの魅力と歴史を伝える物語inYAMAHA
- 支援総額
- 8,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 3/12
野良猫を心優しいママパパと良縁で結ぶプロジェクト
- 支援総額
- 9,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/5










