鳥取発 英語+αの新しい教育が生まれる 『鳥取英語村』OPEN

鳥取発  英語+αの新しい教育が生まれる 『鳥取英語村』OPEN

支援総額

5,608,500

目標金額 2,980,000円

支援者
147人
募集終了日
2021年8月22日

    https://readyfor.jp/projects/SPEA?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

【目標金額達成いたしました!!!!(8/17)】

 

ネクストゴールとして、500万円を目指します!

追加資金でプレオープン時に安全性のために補修が必要となった箇所を修繕していきます。

ex)

・手すりの隙間

・ベランダの補強

・夜間の道の街灯設置

 

引き続き皆様よろしくお願いいたします。

より進化した鳥取英語村になるよう精進していきます!

 

 

 

 

 

SPEA English Village in Tottoriこと通称鳥取英語村の村長(Director)の大塚史隆(Otsuka Fumitaka)です。

こうしてみなさんの前で説明できるところまで来たこと大変嬉しく思っております。

今回のスタートはフィリピンのSPEAという語学学校です。

2020年5月より私が代表を譲り受けました。

 

正直、学校を譲り受けた当初はコロナを甘くみており、

こんなに長いこと留学が再開できないとは思っていなかったです。

ただ留学ができないことを逆手に、パスポートのいらない”国内留学”こと鳥取英語村プロジェクトの企画が生まれました。

2020年には修学旅行型の国内留学を実施し、ニーズや国内留学の可能性を大いに感じ、

さらに進化させるべく準備を続けてきました。

 

特に転機となったのは国内留学で訪れた成田の”ワットパクナム”という施設です。

”ワットパクナム”は日本にある唯一のタイ国の公式の施設です。

日本にいるのに”タイ”にいることを感じさせる、そんな場所です。

張り紙や実際にタイの人たちが多かったのもありますが、匂いや雰囲気がまさにタイだったこと、これに私自身衝撃を受け、一気に国内留学のイメージが広がりました。

 

そこから鳥取での実現を目指し、いくつかの自治体や関係者に相談をして、

やっと出会えたのが今回の英語村の候補地、江府町にある”カサラファーム”という場所でした。

町長からの提案があり、実際の場を見に行くと、「まさにここだ!」と率直に思える場所でした。

 

【WEBページ】

https://sp-ea.asia/tev/

 

フィリピンの語学学校を再現することに加え、日本の良さ及び鳥取の良さを発揮できる、

そんな2つが重なった素晴らしい環境だと初見で強く思いました。

何より1番にこの地から生まれるものが一気にイメージが湧きました。

 

その瞬間から、突き動かされるように準備を進め、オープンまであと少しとなりました。

ここに至るまでにはたくさんの壁がありました。いつか本にしたいくらいのたくさんの壁です。

無事乗り越え、クラウドファンディングを実施できる運びとなったこと、大変感慨深く、

いよいよはじまるんだというワクワク気持ちでいっぱいです。

 

鳥取英語村を立ち上げ、これから多くの価値発揮ができる”場”にしていきます。

鳥取英語村は常に完成はなく、進化し続ける”場”にしていきます。

あくまでも英語は手段であり、目的ではありません。

ただ英語ができることで選択肢が大きく広がります。

きっかけを作るための”場”が鳥取英語村です。

一言でまとめると、鳥取英語村ではバックキャスティング型英語学習を軸とします。

 

こちらは”なりたい姿”を起点に考えることであり、将来なりたい姿をイメージして、

今やるべきことを考える思考法です。 英語はあくまでも”手段”であり、”目的”ではないです。 TOEICや英検を取得することも否定はしませんが、それらはあくまでも”手段”の一つです。

受験もそれ自体が目標ではないはずです。

 

私は次の時代を生きていける力、高校や大学を卒業して社会に出たときに自分の足で立って、

夢や目標に向かって主体的に生きていく力が大事になると考えております。

 

だから”なりたい姿”から考えて欲しく、バックキャスティング型英語教育と定義しております。

机に座っての英語の勉強はメインではなく、自然環境を生かしたアクティビティをメインにし、

”結果、英語を話せている”状態を目指します。

 

地方創生の一つの成功例としても成長させ、 フォルケホイスコーレやデュアルスクール、

フリースクールなどのさらなる構想も多々あります。

 

鳥取英語村が、誰かにとってのきっかけの場故郷になりたいと願ってやみません。

 

ぜひスタートをご支援くださいませ!

 

2018、2019年外国人がいくべき場所ランキングで鳥取は一位に選ばれました。

日本の中でも鳥取の秘境感が人を惹きつけます。

そのような魅力のある場所が鳥取であり、その自然環境も踏まえると、今回の英語村のはじまりの場所として、鳥取以上の環境はないと思っています。

 

また今回のプロジェクトを通じて、鳥取県の観光や教育に対しても大きな影響が生み出せるのではないかと考えています。

この取り組みを地方創生の一つの形にし、出身地である、鳥取県を盛り上げたいという責任者としての強い想いを持っています。

私は鳥取英語村のプロジェクトを通じて、”47都道府県の中で鳥取県を英語力一位にする”ことも大きな目標の一つに掲げています。

 

また今回の舞台となる鳥取英語村ができる江府町という町は、鳥取の中でも最少の自治体ながら、

サントリー社の天然水の採掘地であったり、ローソン社の農場ローソンファームがあります。

日本を代表するような大手企業からも選ばれている素晴らしい土地です。

奥大山と呼ばれるこの地域は、標高800mもあり、

春には桜、夏には綺麗な緑、秋には紅葉、冬にはしっかりと雪が積もります。

四季を存分に味わうことができる自然豊かな環境です。

 

 

フィリピン留学をご存知でしょうか。

フィリピンは英語圏の語学留学(アメリカ、カナダ、オースとラリアなど)に行きたいものの、

期間や資金の問題があり、もっと気軽に語学留学にいきたい方々のニーズを汲み取る形で、

近年、年間4万人近い日本人が留学するほどの人気の留学スポットになりました。

 

人件費が安く、マンツーマンレッスンが基本で受講でき、

フィリピン留学は時差も一時間程度と物理的な利点もあり、世界でも認められる英語力、

そして明るく元気な国民性が人気の理由となっております。

 

これほどグローバル化が進んだ世界においても、日本ではいきなり海外へいくことに抵抗がある方が一定数いること、また、パスポート保有率23%程度と海外に行けない人もまだまだ多いのも厳然たる事実です。

さらに現在はコロナ禍で海外に行けない状況が続いていますが、英語学習のニーズそのものが下火になったわけではなく、留学をしたい方も数多くいるため、日本にいながら英語環境の”場”を作り、国内にいながらまるで留学ができるようなところがあれば、とても価値ある場になるのではないかー。

私は、鳥取英語村がそのような場になることを確信しています

フィリピンのSPEA


 

資金の使い道・実施スケジュール

 

鳥取英語村の立ち上げに関する用途で資金を使用させていただきます。

※下記は現状の想定です。

プレオープンやこれからオープンまでに間に出た意見を元に変更の可能性があります。

 

・インフラの整備(電気、水道、ガスの整備)

・施設の補強

・家具食器等の備品類の購入 

・屋根付き小屋

・BBQ施設

・バー&カフェの立ち上げ

・五右衛門風呂作り

・ピザ窯作り

・コンサートホール作り

・アクアボニクス作り

・グラウンド作り

・遊具(6歳以下用) 

例)柔らかい山、滑り台、砂場

・椅子、机

etc

 

 

最後に

鳥取英語村では”英語”というシンプルなもの鳥取という地から多くの価値あるものを生み出していきます。今回のクラウドファンディングはまさに、その貴重な第一歩です。 ぜひご支援いただけますと幸いです。鳥取英語村の今後の可能性にご期待くださいませ。

 

【WEBページ】

https://sp-ea.asia/tev/

【Instagram】※英語村公式アンバサダーアカウント

https://www.instagram.com/tottori_englishvillage/?hl=ja

【Facebook】  

https://www.facebook.com/SPEA-English-Village-in-Tottori-110844244588664

【YouTube】

https://www.youtube.com/channel/UCfDiRAjjq_8U-A9CcoXiK6w

 

 

 


【プロジェクト終了要項】

●オープン完了予定日    
2021年9月9日

●建築・改修場所    
鳥取県日野郡江府町笠良原1154番地

●建築・改修後の用途    
国内留学の拠点として活用

●その他    
実施予定月:2021年8月1日~2021年8月31日
実施内容:インフラの整備をする(電気・水道・ガス)

実施予定月:2021年8月1日~2021年8月31日
実施内容:WEBページを整備する

実施予定月:2021年8月1日~2021年8月31日
実施内容:備品の購入、整備をする

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/SPEA?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

SPEA English Village in Tottoriの村長こと大塚です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/SPEA?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,500


【純粋に応援 2500円】

【純粋に応援 2500円】

・Thank Movie、Thank Boardへのお名前の記載(希望者)
・お礼メールの送信

申込数
15
在庫数
9
発送完了予定月
2021年12月

3,000


【大塚と飲み会 ”ここだけでしか言えない話” 英語村立ち上げまでの軌跡と今後の展望 英語教育と地方創生の観点から】

【大塚と飲み会 ”ここだけでしか言えない話” 英語村立ち上げまでの軌跡と今後の展望 英語教育と地方創生の観点から】

・英語村での飲み会です オンラインでも参加可能です
・購入者と相談の上、日程を決めていきたいと思っております
・これまで言えなかった話もします 裏話が中心です
 恥ずかしいので、最初で最後の話をします
・Thank Movie、Thank Boardへのお名前の記載(希望者)
・お礼メールの送信

申込数
22
在庫数
8
発送完了予定月
2021年9月

2,500


【純粋に応援 2500円】

【純粋に応援 2500円】

・Thank Movie、Thank Boardへのお名前の記載(希望者)
・お礼メールの送信

申込数
15
在庫数
9
発送完了予定月
2021年12月

3,000


【大塚と飲み会 ”ここだけでしか言えない話” 英語村立ち上げまでの軌跡と今後の展望 英語教育と地方創生の観点から】

【大塚と飲み会 ”ここだけでしか言えない話” 英語村立ち上げまでの軌跡と今後の展望 英語教育と地方創生の観点から】

・英語村での飲み会です オンラインでも参加可能です
・購入者と相談の上、日程を決めていきたいと思っております
・これまで言えなかった話もします 裏話が中心です
 恥ずかしいので、最初で最後の話をします
・Thank Movie、Thank Boardへのお名前の記載(希望者)
・お礼メールの送信

申込数
22
在庫数
8
発送完了予定月
2021年9月
1 ~ 1/ 27

プロフィール

SPEA English Village in Tottoriの村長こと大塚です。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る