
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 109人
- 募集終了日
- 2019年8月23日
ノモシュカール!皆さん!
ノモシュカールっと言われても、何かわからないですよね!
これは、バングラデシュの挨拶です。
正確に言うと、バングラデシュのイスラム教以外の挨拶です。
イスラム教の挨拶は、アッサラーム・アライクムです。
そして何故、ノモシュカールの方を冒頭に使ったのかと言うと、
SSPがバングラデシュで交流している小学校のほとんどがチャクマ民族です。
彼らの宗教は、仏教です。つまり、ノモシュカールの方を使います。
さて、挨拶も覚えた事ですし、今日はバングラデシュの国民的飲み物を紹介します✨
こちら👇

これは、「ドゥチャ」と言う飲み物。
実はミルクティーです!
しかし、ただのミルクティーではないんです!!!
甘い‼︎‼︎‼︎‼︎
甘すぎるくらい、あまいんです!(笑)
日本で売っているミルクティーの5倍くらい甘いです。
更に、安い!!!!(笑)
1杯150〜200mlくらいですが、13円〜25円くらいです。
そして、熱い!!!!!!(笑)
熱い国で、直前まで沸騰していた紅茶ですから!
作り方は、コップに砂糖を入れます。スプーン2杯ちょっと。
そして、練乳をこれまたスプーン2杯ちょっと。
そこに熱々に熱せられた紅茶を注ぎます!
初めて飲んだ人は、だいたい、、、うわぁ〜😫って騒ぎます!(笑)
でも、誰しも2日目から、すぐに飲みたくなるんですよねぇ〜
そして、ドゥチャは頻繁に飲みます💡
朝食後、休憩中、昼食後、休憩中、夕食後・・・・と、頻繁に。
ちなみに、”チャ”が”茶”を意味しています🍵
日本語に似てますよね。と言うか一緒の発音です!
ドゥチャ以外にも、レモンティーやストレートティーと色々とあります。
他には、ナッツやフルーツやスパイスを入れてくれるお店もあります。
、
こんなお店を”チャドカン”と言います。
”ドカン”がお店なので、お茶屋さんと言うことです。

こんな感じで道端に屋台の様に点在してます😲
そして、50mくらいおきにお店がチャドカンがあったりします。
日本のコンビニより頻繁に見かけます。
そして、だいたいはお客さんが居ます😳
バングラデシュに行った際は、是非飲んでみて下さい♬
今日は、バングラデシュの挨拶とチャについてご紹介しました!
さて、そんなバングラデシュとの交流授業をしているSSPのチャレンジを
引き続き、ご支援・応援よろしくお願いします。
リターン
3,000円

【A】お礼のメール
❏プロジェクト終了後SSPからのお礼と、バングラデシュの子ども達の渡航前の想いや、渡航後の感想を綴ったサンクスメール
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
5,000円

【B】子どもの手作りミサンガ
❏バングラデシュの子ども達が作ったミサンガ
バングラデシュ名産であるジュート(麻)を使用し、カラフルなミサンガを予定しています。
❏プロジェクト終了後SSPからのお礼と、バングラデシュの子ども達の渡航前の想いや、渡航後の感想を綴ったサンクスメール
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円

【A】お礼のメール
❏プロジェクト終了後SSPからのお礼と、バングラデシュの子ども達の渡航前の想いや、渡航後の感想を綴ったサンクスメール
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
5,000円

【B】子どもの手作りミサンガ
❏バングラデシュの子ども達が作ったミサンガ
バングラデシュ名産であるジュート(麻)を使用し、カラフルなミサンガを予定しています。
❏プロジェクト終了後SSPからのお礼と、バングラデシュの子ども達の渡航前の想いや、渡航後の感想を綴ったサンクスメール
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

那須の音楽家・石田多朗が栃木の子どもへ。世界と響き合う雅楽体験を
- 現在
- 409,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 49日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 40日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 23日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 16日













