
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 407人
- 募集終了日
- 2025年1月31日
鉄道は観光サテライト、小松の過去も未来も…
必ず第一目標を達成する!という意気込みでスタートしたプロジェクトです。
これには、ボンネット広場でお会いして意見交換をさせていただいた多くの方からの後押しや、期待が込められていると感じています。
ボンネット車内では、車内放送が活きていまして、常にお越し頂いた方へのアナウンスをしています。
本物の車両ゆえに、使う機材も当然本物を重視せざるを得ません。
これを食堂車でも出来るだけ忠実に再現し、出来ればボンネット先頭車との連動性にも乗客目線での「ストーリー性」を味わって貰えたらと願っています。

モータリゼーションの普及以来、線路の廃止が進みました。
列車の多様性も無くなったと思います。
車社会が合理的かといえば、確かにプライベート=安全面では最も合理的かもしれませんけど、そうなると情報の面的な広がりを失ってしまうのです。
では、鉄道の今は、となると…。
先日も北陸新幹線で、「静かで快適」「座って寝るだけ」という話になりました。
車社会との比較なんでしょう、鉄道本来の良さとは全く異なる、新たな発想です。
無理やり否定する事は出来ないものの、こうした流れ=トレンドは一体いつまで持続するかとなると、多分もう、「自分の耳鳴りが一番耳障り」なくらい静かでなければならないのか?と極論じみた話になってしまいそうで、経済的に勿体ないわけです。
元来人間は、旅する動物、と言われます(定義です)。
となると、旅のきっかけは、やはり能動ではなく受動からもたらされるものですから、聴き心地の良い音=観光案内とか、民謡とか、叙情歌だったりすると思うのです。
北海道を旅した方ならどなたも、宗谷岬や襟裳岬、摩周湖に行けば、スピーカーから歌が聞えて来た事をご存知の筈ですし、列車、特に優等列車に乗ると、流れて来たのは「鉄道唱歌」だったり沿線や停車駅の観光案内だった事を覚えている筈です。
私も懇意にしていた列車長(車掌)さんは、自宅に近い加賀温泉駅付近で白山が見えると、特急雷鳥の車内で「みなさまの進行方向右手にみえます、白い山容が、はくさんです。」と、「はくさん」の地元のイントネーションを踏まえて案内されていました。
何故わざわざ?となりますと、それだけ白山は年間を通じて見える機会が少ないからです。
特に冬の真っ白い山容は、地元の人でも崇めたくなるのです。
写真は、そんな加賀温泉に因んだ列車名「ゆのくに」です
昭和28年に運行開始した臨時準急がルーツで、北陸固有の列車として初めて名のついた列車でした。
こういった文化やネーミング、とても大切にしたいものです。
撮影方向は当時の梯川を小松へ向けて走り去るところで、ちょうど駅到着や乗換の案内を車掌さんがされているところだと思います。
左側に見えるのは繊維工場。
のこぎり屋根も大変珍しいと、ファンがかなりいるそうですが、小松市民には殆ど知られていません。
観光サテライトがないからだと思うのです。
今でこそ、ネットで検索すればピンポイントで情報が取得出来る時代ですが、産業と人、そして自然との調和という「面=一体性」を捉える事は、人が咀嚼しなければ出来ない世界です。
そう、味があって、料理人が必要な、食文化と同じなのです。
ゆのくに=加賀には、食文化があり、それと共に織物文化もあります。
わざわざそれを伝統、とは申せません。
むしろ現代にアレンジした、折り重なる刷新の文化でもあると感じます。
そんな情報や味わいを多くの方に、小松に来ていただき、食堂車にもお立ち寄りいただく事で地域に興味を抱いて頂ける、観光サテライトの形を目指したいです。
どうぞ皆様からのご支援、よろしくお願い申し上げます!
リターン
50,000円+システム利用料

追加【第一&第二目標達成祈願】「ひばり」応援コース
【1枠限定】国鉄時代のイラストヘッドマーク(シルクスクリーン印刷/レプリカ)をお届けします。
●お礼のメール
●D型硬券「クハ489-501運転席乗車記念」
●缶バッヂ「サシ481-48食堂車」
●485系特急「ひばり」のイラストヘッドマーク(シルクスクリーン印刷/レプリカ)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料

追加【第一&第二目標達成祈願】「やまびこ」応援コース
【1枠限定】国鉄時代のイラストヘッドマーク(シルクスクリーン印刷/レプリカ)をお届けします。
●お礼のメール
●D型硬券「クハ489-501運転席乗車記念」
●缶バッヂ「サシ481-48食堂車」
●485系特急「やまびこ」のイラストヘッドマーク(シルクスクリーン印刷/レプリカ)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料

追加【第一&第二目標達成祈願】「ひばり」応援コース
【1枠限定】国鉄時代のイラストヘッドマーク(シルクスクリーン印刷/レプリカ)をお届けします。
●お礼のメール
●D型硬券「クハ489-501運転席乗車記念」
●缶バッヂ「サシ481-48食堂車」
●485系特急「ひばり」のイラストヘッドマーク(シルクスクリーン印刷/レプリカ)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料

追加【第一&第二目標達成祈願】「やまびこ」応援コース
【1枠限定】国鉄時代のイラストヘッドマーク(シルクスクリーン印刷/レプリカ)をお届けします。
●お礼のメール
●D型硬券「クハ489-501運転席乗車記念」
●缶バッヂ「サシ481-48食堂車」
●485系特急「やまびこ」のイラストヘッドマーク(シルクスクリーン印刷/レプリカ)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年4月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,989,000円
- 支援者
- 12,308人
- 残り
- 29日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

奈良|三輪のえべっさん『狛犬祭』で御鎮座1100年を盛り上げたい
- 支援総額
- 392,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 4/30

近代化遺産を未来へ、旧摩耶観光ホテルをみんなの力で守りたい!
- 支援総額
- 7,277,000円
- 支援者
- 349人
- 終了日
- 8/28
地域肯定感が高く、世界に貢献できる「鹿児島」を目指す財団を作りたい
- 支援総額
- 2,130,500円
- 支援者
- 169人
- 終了日
- 3/29
さいたまSAICOLO|悲願の日本一を目指して。
- 支援総額
- 1,255,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 6/30
いじめ・虐待など社会問題を抑止支援する上映会を支援ください
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/4

本物のビジネスに挑む高校生のために、最高に面白い講座をつくろう!
- 寄付総額
- 1,080,000円
- 寄付者
- 54人
- 終了日
- 10/18
真備に千の光を ~想・願・祈~
- 支援総額
- 1,995,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 3/26








