昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 2枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 3枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 4枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 5枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 6枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 7枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 8枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 9枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 10枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 2枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 3枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 4枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 5枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 6枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 7枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 8枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 9枚目
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ 10枚目

支援総額

8,063,000

目標金額 7,000,000円

支援者
414人
募集終了日
2025年2月23日

    https://readyfor.jp/projects/TRTA2040?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月20日 20:46

2000形を保存する意義とは 〜世代を越えて首都圏・東京の文化財を次の時代へ守る〜

デハ1002号(2040号)の救出に向けた、あたたかいご支援・ご協力を頂きありがとうございます。

プロジェクトページの一部をより見やすく、編集・更新しました。
その中で、改めて営団地下鉄2000形を保存する意義について考えてみました。

 

 

①数少ないオレンジ色の地下鉄銀座線の現存車として

昭和の東京の地下鉄の代名詞といえば、銀座線のオレンジ色の電車と丸ノ内線の赤い電車です。
しかしながら、各地で保存されている丸ノ内線の赤い電車と比べ、銀座線のオレンジ色の電車の保存車は非常に少ないのが現状です。

「オレンジ色の銀座線」が引退して30年以上が経過した現在、デハ1002号(2040号)を解体の危機から救うことができないと、オレンジ色の銀座線として活躍した車両の保存車はわずか2両になってしまいます。

有名なところでは、地下鉄博物館に開業時の車両である営団地下鉄1000形の1001号が、重要文化財として保存されています。
1001号と2040号は、1959年から1968年にかけて、共に銀座線で活躍した車両
です。

重要文化財の1001号と連結して走行したこともあったかもしれません。
そんな「重要文化財と並んだ車両」がなんの手立てもなく解体の危機に瀕している。
残念ながら、これが日本の、首都・東京の、文化財を取り巻く現実なのです。

 

首都圏全体の鉄道輸送を支えた存在として

2000形は地下鉄電車としての第一線を退いた後も、千葉県(銚子電鉄)と茨城県(日立電鉄)で活躍しました。
パンタグラフのない第三軌条方式の電車にパンタグラフを載せ、様々な車両の機器を組み合わせ、最適な車両を生み出すという車両のリユースの取り組みは、限りある資源の有効活用が叫ばれる今日、より注目されるべき事例であるとも思います。

一方で、どちらの鉄道も厳しい環境にあったと言われています。

結果的に日立電鉄は2005年(平成17年)に廃線となる一方で、銚子電鉄は奇跡の存続を果たしています。

公共交通を取り巻く現状を考える上で、首都圏の人々が故郷の鉄路を残そうとした歴史は忘れてはならない物語であるとも思います。現存する車両を生き証人として残すことで、東京のみならず千葉・茨城の郷土史を語り継ぐことができるとも考えます。


そして、日立電鉄の走っていた街と距離は離れているとはいえ、同じ茨城県内にある「首都圏電車区」でこの電車の修復に取り組むことが、東京都市部への一極集中が問題となっている首都圏で、文化財を残す仕組みを考える上でも、社会的意義のあることではないかと考えました。


③変わりゆく渋谷の街、昭和の面影の生き証人として

銀座線の終点の駅は渋谷ですが、その渋谷の街が「100年に一度の再開発」で、日々変わっています。

皆様、訪れる度に知っている「渋谷」がどんどん消えていくことに驚きを隠せないと思いますし、学生時代、渋谷駅を毎日利用していた会長の私も驚きを隠せない一人です。

もちろん、渋谷の街がより便利な街に進化していくことは歓迎すべきことですし、それを止めることはできません。

しかしながら、昭和の時代の面影が全て消えてしまう、思い出を振り返ることもできなくなってしまう余裕すらなくなってしまうことは残念に思います。
鉄道ファンの方々のみならず、多くの人々に昭和の渋谷の歴史・文化を語り継ぐシンボルとして、渋谷になくてはならない存在だった「オレンジ色の銀座線」を後世に残すことが重要であると考えます。

(撮影:伊藤丈浩)

変わりゆく東京の街で、地価高騰の影響もあり、鉄道車両に限らず大型の文化財を残すことができない現実があります。

地下鉄100年を目前に、世代を越えた人々が力を合わせて「オレンジ色の銀座線」の電車を修復する過程を実践することで、先人が築き上げた首都圏・東京の歴史と文化を次の時代へと守る取り組みのモデルケースとなることを目指します。

リターン

10,000+システム利用料


alt

【グッズコース】クリアファイル

●『1002号 クリアファイル』
現役時代ver
搬出陸送作業verの2枚セット

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

【グッズコース】オリジナルデザイン銚子電鉄弧廻手形(1日乗車券)

●『オリジナルデザイン銚子電鉄弧廻手形(1日乗車券)』
1002号をデザインした、銚子電鉄全線を任意の日付で使用いただける、オリジナル弧廻手形(1日乗車券)です。
※払い戻しはできません。
※有効期限:発行より1年以内

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

【グッズコース】クリアファイル

●『1002号 クリアファイル』
現役時代ver
搬出陸送作業verの2枚セット

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

【グッズコース】オリジナルデザイン銚子電鉄弧廻手形(1日乗車券)

●『オリジナルデザイン銚子電鉄弧廻手形(1日乗車券)』
1002号をデザインした、銚子電鉄全線を任意の日付で使用いただける、オリジナル弧廻手形(1日乗車券)です。
※払い戻しはできません。
※有効期限:発行より1年以内

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 66


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る