
寄付総額
2,783,000円
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 181人
- 募集終了日
- 2020年12月25日
https://readyfor.jp/projects/TakagiDocuments2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2020年12月18日 10:00
【あと1週間!】応援メッセージを全文掲載します!
プロジェクトの支援募集終了の12月25日まであと1週間となりました。
高木家文書や当館の現状についてよりたくさんの方に知っていただけるよう、メンバー一同最後の1週間も頑張ってまいりますので、最後まで皆様から温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
プロジェクトページ本文で抜粋紹介しました、秋山晶則教授、久留島典子教授からの応援メッセージの全文を掲載させていただきます。ぜひご覧ください!
秋山 晶則 氏(岐阜聖徳学園大学教授)
昨年、国の重要文化財に指定された名古屋大学附属図書館所蔵「高木家文書」は、戦国~近代の全時代にわたり、幅広い分野の豊かな情報が含まれた旧旗本家伝来の巨大文書群である。とりわけ、江戸時代を通じて木曽三川流域治水を管掌したことから、川という自然と人間の関係史をリアルに伝える文書群として高く評価され、学際的研究も進展しつつある。しかし、その一方で、文書群のなかには経年変化や虫損等による劣化が進んだ資料が多数含まれており、その修復保存が大きな課題となっている。
なかでも、今回対象となる「木曽三川流域大絵図」2点は、高木家が治水役儀に用いた重要資料であり、網目状に結合した木曽三川の河川構造や土砂の堆積作用による流域の環境変化、また災害への対応として取り組まれた宝暦治水事業の痕跡など、豊富な情報を有する代表的絵図として注目を集めてきたが、経年劣化により傷みが激しく、早急な対応が必要である。加えて、これら2枚の大絵図が制作された正確な年代は依然不明であり、今後の活用を図るには、絵図の制作意図やその関係性についても踏み込んだ研究が求められている。
それゆえ、今回のクラウドファンディング事業による修復を通じて、適切な保存にむけた措置が講じられるとともに、こうした課題解決に資する様々な情報が得られるものと期待するところ大である。地域環境にかかる貴重な歴史情報資源の保存と活用に向け、多くの方々のご支援をお願いしたい。
久留島 典子 氏(東京大学史料編纂所教授)
名古屋大学所蔵「交代寄合西高木家関係資料」(以下、高木家資料とする)は、日本の近世文書として屈指の大規模文書群であり、極めて高い学術的価値を持つことから国指定重要文化財となっている。その資料的特徴は、第一に、木曽三川の治水事業・制度について、多数の文書と絵図から近世全時期を通じて詳細に追うことができる点、第二に、支配地居住の旗本の領内支配文書を近世初期から長期にわたって多数残し、著名な近世大名文書にも匹敵する稀有な資料といえる点である。本資料は継続的調査の結果、目録がほぼ整えられ、現在までの成果の一端は、他機関所蔵の同分家資料も含めた、学術的価値の極めて高い電子的統合デジタルライブラリーとして、名古屋大学附属図書館ホームページより公開されている。
しかし残念なことに、高木家資料は総点数が多いだけに、その中には修復の必要な資料が少なくなく、深刻な損傷のある重要文書の存在も報告されている。それらは写真撮影が困難なため、デジタルライブラリーにも未搭載で、学術資料として利活用できない状態が続いている。特に大きな絵図や重要文書などは、専門家による修復が必須であり、目録調査のための簡易修理にとどまらない、優先順位をつけた本格的修復が強く望まれるところである。
以上のように、資料の学術的価値、利活用のための整備状況、要修復資料が多数に上るため、優先順位をつけても所蔵者の負担のみでは、必要な修復ができない等の理由により、高木家資料を強く推薦するものである。
ギフト
3,000円

【3,000円】ウェブサイトへご芳名を掲載
■寄附金領収書
■サンクスメール
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(ご希望の方のみ)
■名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへのご芳名の掲載(ご希望の方のみ)
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
※図書館利用証の有効期限は2年間です。他大学所属の学生、名古屋大学所属の方は対象外です。
※名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイト
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kikin/index.html
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
【3,000円】お気持ちコース
※リターンを希望されない方向けのコースです。
■サンクスメール
■寄附金領収書
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

【3,000円】ウェブサイトへご芳名を掲載
■寄附金領収書
■サンクスメール
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(ご希望の方のみ)
■名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへのご芳名の掲載(ご希望の方のみ)
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
※図書館利用証の有効期限は2年間です。他大学所属の学生、名古屋大学所属の方は対象外です。
※名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイト
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kikin/index.html
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
【3,000円】お気持ちコース
※リターンを希望されない方向けのコースです。
■サンクスメール
■寄附金領収書
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
1 ~ 1/ 12
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
野外民族博物館 リトルワールド
古橋忠晃(総合保健体育科学センター 准教授)
東京国立博物館
益田凌平
辻 美亜里
秋田県大仙市文化財課
認定NPO法人D×P

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
107%
- 現在
- 5,360,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 18日

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
19%
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 8日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
205%
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
49%
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
104%
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
70%
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
29%
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日
最近見たプロジェクト
佐々木 直行(特定非営利活動法人ふるさと再生...
こもれび
ベスの母
カードショップすけきよ
安城エンジェルズ
ハム
内山 修一
成立
鹿児島錦江湾に浮かぶ新島に避難所兼カフェを建設
122%
- 支援総額
- 3,683,000円
- 支援者
- 215人
- 終了日
- 3/31
成立

ウガンダの子どもに明るい未来をKOMOREBIプロジェクト
121%
- 支援総額
- 974,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 10/13
白内障の元保護犬に光を
- 支援総額
- 89,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 3/27
成立

空き巣被害で大打撃を受けた奈良のカードショップを再建したい
175%
- 支援総額
- 2,629,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 6/30
成立
安城エンジェルズ/愛知から全国大会へ挑戦します。応援お願いします!
112%
- 支援総額
- 562,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 3/25
保護猫活動維持と保護猫と里親さん達が触れ合える場所を作りたいです
- 支援総額
- 142,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 4/21

熊本・南阿蘇地域に子どもの学習塾と地域のブックカフェを設立!
- 支援総額
- 76,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/23









