
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 362人
- 募集終了日
- 2024年2月16日
Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト5月調査レポート
こんにちは、タラ オセアン ジャパンの小澤です。
暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクトで現在、北海道の忍路に来ています。
2025年の調査も残すところ、あと一か所となりました。ぜひ見守っていただけましたら幸いです。
さて、今回は遅くなりましたが5月に実施した調査についてご報告いたします。
5月は長崎県五島列島・上五島と高知県土佐市・宇佐の2拠点で調査を実施しました。
ブルーカーボン生態系も陸上植物と同様に「芽吹きの季節」があり、調査できる期間は限られています。本格的な夏を迎える前の5月は、比較的日本の南側に位置する2拠点を調査しました。
長崎・上五島(5月12日~5月16日)
長崎大学でブルーカーボン生態系を研究しているグレゴリー・ナオキ・ニシハラ教授の研究拠点である長崎県五島列島にある中通島で海藻の調査を行いました。
今年は水温が低かったため、例年より海藻が多くあったとのこと。大学の臨海実験施設はない場所だったため、サンプル処理などは工夫をして対応している様子が印象的でした。

魚の食植圧(どのくらい海藻を食べているか)を調べるために、事前に海藻の重量を測っています

海藻がどのくらい光合成をしているかを測っています
なお、啓発イベントは、大阪・関西万博への出展と日程が重なったため実施できませんでしたが、調査は安全かつ円滑に終了しました。
高知・宇佐(5月26日~5月30日)
高知大学 総合研究センター 海洋生物研究教育施設を拠点に、宇佐の海での調査が行われました。
土佐湾はヤツマタモクなど多種多様な海藻が繁茂する藻場であり、ブルーカーボン生態系としても非常に豊かな海域です。


採水した海水を瓶にいれ密封して研究所まで保管します

採泥に使う機械:スミスマッキンタイア
採取した海水や泥サンプルはボトルに詰めて各研究機関へ送られ、成分分析やDNA解析などが行われる予定です。
こちらも啓発イベントは実施できなかったものの、多角的な調査が実現しました。
リターン
3,000円+システム利用料
A|お気持ちコース
●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
B|お気持ちコース(複数口可能)
●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)
●フランスの週刊誌 Le 1 タラ号20周年記念号 日本語版
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、複数口で(1回に最大100口まで)ご支援が可能です。
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料
A|お気持ちコース
●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
B|お気持ちコース(複数口可能)
●お礼のメール
●活動報告レポート(2025年4月にメールで送付予定)
●フランスの週刊誌 Le 1 タラ号20周年記念号 日本語版
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、複数口で(1回に最大100口まで)ご支援が可能です。
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日












