「相撲をやりたい」子どもたちの声に応えるために、館山に土俵を!
「相撲をやりたい」子どもたちの声に応えるために、館山に土俵を!

支援総額

3,580,000

目標金額 3,500,000円

支援者
173人
募集終了日
2022年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/Tateyama_dohyo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月05日 22:53

「相撲を続けたい」子どもたちの未来のために、土俵の屋根設置を! 

NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション2023
「相撲を続けたい」子どもたちの未来のために、土俵の屋根設置を!
 
 このプロジェクトの始まりは、前回のクラウドファンディング達成直後から始まりました。
 クラウドファンディングを通じて資金面だけではなく、応援してくださる皆様と新たに繋がることができたご縁もたくさんありました。
 
  その一人に、東京大学大学院新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 岡部明子先生がいらっしゃいます。この岡部先生との出会いが、このプロジェクトがスタートする一歩になりました。
 
  私自身『土俵が完成したら次は屋根が欲しい』『相撲をやりたい子どもたちが、必ずいます。安房地域には相撲をできる場所がないです。きっかけをつくりたい』『子どもたちに夢や希望をもってもらいたい』『どうにか、なんとしても屋根をつくりたい』 押しを強く、自分の気持ちを何度も伝え、相談したことを覚えています。
 
 そして、岡部先生のお繋がりによって、工学部の先生方がプロジェクトリーダーを担ってくださることになりました。8月には相撲場(土俵)を見て頂き、本格的にプロジェクトの実施に向けて始動しています。
 
  屋根は「概念・常識を超える、4本の柱がない屋根」です。
 
 そのため、みなさんがイメージされる相撲場の屋根とはかなり異なるのではないでしょうか。
 
「常識の一歩先の未来へ」 皆様と共に進んでいきたいです。
 
 
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
 太田雅巳・尾上高志・前田光幹
 
 
「相撲を続けたい」子どもたちの未来のために、土俵の屋根設置を!」
公開日:10月8日(日)10時 開始
終了日:11月30日(木)23時(36日間)
目標金額:300万円
 
いいね!
 
 
 
コメントする
 
 
シェア
 
 

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝の手紙コース

・感謝の手紙を送付します。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


alt

子どもたちを応援コース⑴

・感謝のメール
・活動レポート(PDF)
・名前をHP掲載(希望者のみ)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


alt

感謝の手紙コース

・感謝の手紙を送付します。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


alt

子どもたちを応援コース⑴

・感謝のメール
・活動レポート(PDF)
・名前をHP掲載(希望者のみ)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る