
支援総額
目標金額 3,300,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2022年11月30日
隠すのではなく、白日に露呈し、新しく作り直す
ご支援にご理解をいただきました皆様、誠に有難うございます。
この週末は好天に恵まれた北陸でしたので、お陰様で様々な方と、事業のお話、これからの目標をお話させていただきながら、ボランティア活動にも勤しむことが出来ました。
クハ489-501は昭和46年製で今年製造から50年。
現役引退は平成24年5月でしたから、40年間働いた事になります。
外側からは、塗装の劣化くらいしか判断できない車両そのものの劣化ですが、塗装されているのは化粧板という厚さ1.6㎜の鉄板です。

この鉄板が錆び、腐り、孔が開きますと、L字やC字の骨格材が腐食していきます。
北陸や東北日本海側の車両は冬には季節風で潮風を受けますので、劣化速度は速くなります。
国鉄時代の鈑金補修の跡もこれまで見てきましたから、相当なご苦労を感じます。
前回までのプロジェクトや、その後の細やかな修繕では、相当な部分を補修しました。
そこで気が付くのは、車体劣化の原因である水や塩分がどの経路で入るかという事。
補修する際のポイントでもあります。
最も劣化が進む側面の裾部分は、上からの雨が溜まる事によるものと考えられていると思いますが、根本的には違うようです。
列車として走っている間、車両は雨水を下からの巻き揚げで受けるのと、雪中においては巻き揚げた雪を付着させて走るので、雨粒よりも細かな粒子となって小さな隙間にも入り込むのです。
その水に塩分が含まれているから、劣化は早くなり、止まらない、という診方です。

写真は補修の一例で、自動ドアの下、住宅ならカマチ(框)に当る部分です。
多くの乗客が出入りする為に耐久性も求められますが、この部分の劣化がとても顕著で、現役時代の補修もかなりの苦労が伺える状態でした。
製造した際にはフレームの上に化粧板を重ね張りしてスポット溶接しますので、その隙間が劣化し、錆が層となり、パイ生地のように膨らみ、ボロボロになります。
補修では何層にもなっていたフレームと補修部分の格闘の層を全て切除し、C型に折り曲げてチャンネル材に加工した2.3㎜の鋼板で、一部フレームの劣化部分と一緒に補って溶接しています。
補修後の見た目にご見学の方は、全く気付いてくれません。
実際に車内開放日には出入口として使用する為にカマチに桟橋を渡してしまうので、お目に掛かる事すら少ない部分です。
なのでじっくり見てみたい場合は、反対側の同じ部分をご覧いただけましたらお分かりになろうかと思います。
屋根についても床下の事例とほぼ同じなのですが、鉄板と絶縁塗料やキャンバスシートといった、電車に用いている材の影響で、隙間に潮風や下から巻き揚がった雪の粒子などが入り込み、ずっと蒸発せずに籠り続けて、孔が開くまで侵食を続けます。
この孔を単に塞ぐのではなく、保存に適した鋼板への張替をしなければ、展示車としての40年、更には製造100年は迎えられません。
引き続き、ご支援へのご協力、お願い申し上げます。
リターン
10,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万2千円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万2千円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,339,064円
- 支援者
- 116人
- 残り
- 6日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 567,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 21日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,314,700円
- 支援者
- 13,167人
- 残り
- 25日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 5日

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,658,000円
- 寄付者
- 614人
- 残り
- 37日











