
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月7日
「ふるさと」と感じる、能登半島の思い出
ご支援&情報のリンクや転載、誠にありがとうございます!
能登半島地震で、真っ先に危惧したこと。
「見附島どうなったんだ?」
当然、直後の事でしたので、その後の地域全体の惨状を映像で直視する前のことでした。
石川県民にとって、また、国鉄時代からのレールファンにとって、見附島は特別なものなのです。

写真は敦賀市金ケ崎で保管展示されている、キハ283019を使って、若いレールファン有志が車内開放イベントを実施した、昨年12月24日のものです。
その時、私が保管している、実際に国鉄時代に急行能登路に使われていたヘッドマークを使わせてほしいと仰られ、地域の為と快諾しました。
このヘッドマークのイラストも、見附島。
能登半島に、能登路に思いを馳せると、どうしても見附島が描かれたヘッドマークは地域の宝なのです。

敦賀もまた、3月16日の北陸新幹線を期待している地域です。
関西圏の北端に新幹線の駅が出来るわけですから、JR西日本もこれまでの近江塩津まででなく、敦賀までを関西近郊エリアにしない道理はないのですが…。
この能登路のヘッドマーク、私が少年時代に大変お世話になった国鉄JR時代の車掌さんの形見です。
昭和61年11月のダイヤ改正まで、能登路のヘッドマークは車両と共に運用されていました。
国鉄末期に急行のヘッドマークは廃止するという基本方針に反したのは、当時の四国総局と金沢鉄道管理局くらいだったと記憶しています。
悪い意味で「意固地」かもしれませんが、私はこれこそ利用者への「おもてなし」が残っていた、地域の「アイデンティティー」だと感じるのです。
とても物持ちの良い方でしたので、今のボンネット電車の運営管理にもとても役立たせていただいております、本当に感謝です!

この見附島の写真は、急行能登路のリバイバル運転の頃、2004年8月に撮影しています。
荒々しい男性をイメージしているとされる外浦に対し、内浦は終始穏やかで女性の優しさを感じると形容され、能登観光を想起させる象徴でした。
そして内浦の端部にある見附島は、女性にあって頑な一途な、誇りある立ち姿でもありました。
見た目から軍艦島と言われますが、今は見る影もありません。
しかし、能登半島の復興に再びシンボルとなると信じています。
よりスマートな立ち姿になったと、前向きに!
因みに、急行能登路は週末臨時として昭和58年度までは大聖寺まで運行されていました。
倶利伽羅駅以外の石川県全体を網羅した、正に「The 石川」な急行列車でした。
リターン
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,860,000円
- 支援者
- 12,389人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,717,000円
- 寄付者
- 443人
- 残り
- 41日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,319,400円
- 寄付者
- 368人
- 残り
- 3時間
"暮らしにくい"を助けたい!惣菜販売×憩いの場で嘗ての賑わいを!
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 12/17

受入拒否されてしまう方を受け入れる福祉施設を運営したい!
- 支援総額
- 1,717,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 6/9
『大聖寺藩の参勤交代を再現したい…』高校生の夢を応援します!
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 2/19
石川県の霊峰白山で、7日間250キロのグレートレースに挑む
- 支援総額
- 625,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 8/16

法領田獅子踊りを国民文化祭で披露し、被災者の皆さんを元気づけたい!
- 支援総額
- 261,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 9/25
美味しい冷凍食品を全国の皆様にお届けしたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/1

木製サーフボード制作マニュアルの日本語解説を作りたい!
- 支援総額
- 355,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 6/10









