
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月7日
北陸特急ロス3週間~北陸トンネルが開拓した特急車両の歴史を遺したい~
北陸新幹線敦賀開業に沸いた3月16日から3週間。
どんどん特急が無くなってしまった在来線への喪失感が固まります。
時代の流れを抗うことは出来ませんが、遺して伝える事の大切さを、このプロジェクトで実現させたい…。
これからまだ支援期間は残っていますので、ご理解とご協力をお願い致します!

写真は昭和60年3月。
この年のダイヤ改正では旧型客車とEF70形交流電気機関車が北陸本線から全廃しました。
一つの時代の区切りでした。
北陸本線敦賀側で、旧型客車スハフ42形の妻面から撮った写真です。
旧型客車時代の北陸トンネルは、音もトンネル内の温度も、直接肌で伝わってきます。
体感が出来た時代の北陸本線には、様々な良さがありました。

こちらは平成21年5月の北陸トンネルに入ろうとする、パノラマグリーン車クロ481-2002から撮った北陸トンネルです。
このトンネルには後の新幹線開発に不可欠だった技術を試行する要素もありました。
それが「交流電化トンネル」の実用化でした。
直流電化だと変電所から流す電流量が大きいため、多くの変電所を必要とするのですが、交流電化は流せる電圧が高い分、電流量を小さくして変電所数を減らせるメリットがあります。

よく、「何故北陸本線だけ離れ小島のように交流なの?」との疑問があるのですが、気候や運行本数などの需要や心配事のほか、この北陸トンネルの存在そのものが、交流でなければならなかった理由でした。
この写真はしらさぎの中間連結部の6号車側の通路の隙間から撮った運転台で、時速124キロで北陸トンネルに進入する図です。

最後に、上り普通列車に乗車中、北陸トンネル進入直前に下り普通列車がやってきた、貴重な離合の図です。
北陸トンネルは14キロ近くありました。
多くの犠牲を払った急行きたぐに火災事故は教訓となり、その後の国鉄の車両設計に大きな影響を与えました。
サシ481-48は昭和47年10月製で、きたぐに火災事故の数日前から営業運転を開始していますから、この事故の前にも1回程度は白鳥に組み込まれていた可能性もありますが、定かではありません。
ですが485系の基本設計はこの列車事故で根本的な一つの変化をもたらします。
床材の難燃化は形式を変えずに設計変更されたものですが、昨年末にサシ481-48の車内にお邪魔させていただいた時には、基本設計のままの構造用合板の状態を確認しています。
その分、雨漏りの為にかなり劣化していたことが分かりましたが、補修の際に可能な限り修繕に努めるつもりです。
最終目標が2500万円となっている、差額の1000万円には、車内の防錆のやりなおしにも多額の費用が掛かることを前提としています。
何卒ご理解下さいますよう、お願い申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,598,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 41日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間











