このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

4,649,000

目標金額 15,000,000円

支援者
196人
募集終了日
2024年5月7日

    https://readyfor.jp/projects/Td48148?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月09日 07:00

特急白鳥が走り続けていた青梅鉄道公園~自治体と連携した学びの場へリニューアルするという話~

残り30日を切りました!

期待にお応え出来るよう、今後も頑張ってまいりますので、ご支援の程引き続きお願い申し上げます!

 

特急白鳥は、北陸に住む者としてもあこがれの存在でした。

先日、某新聞社からの取材でも、国鉄OBからの声として、「白鳥が来た時の衝撃は計り知れなかった程だ。何せ車内は全部蛍光灯で煌々として、まるで走るシャンデリアなんや」といった当時の証言をお伝えしました。

形式は変わりキハ80系から485系になりましたが、昭和36年の運行開始からおよそ40年、連綿と国鉄特急形が運行を続けたこともあり、今も多くのレールファンにリスペクトされている主な理由になっています。

 

昨年8月、閉園間近となった青梅市の「青梅鉄道公園」へ、家族でお邪魔させて頂く機会がありまして、私が知らないうちに子ども達が大喜びで乗っていたのが、まさかの「白鳥」でした!

_DSC2758.jpg

こんなところで、白鳥にお目に掛かれるとは思いがけませんでした。

それでも感動したのは私のような国鉄を知る世代。

我が子に白鳥に乗せてあげられた事の方が感慨が大きかったです。

 

子ども達って、こんな乗り物が大好きなのです。

デパートには必ずあったと思う、子ども電車が現役で使えていた青梅鉄道公園って、とても子ども思いだと思うのです。

園のスタッフはご高齢な方ばかりでしたが、童心は今の大人よりも真贋の目利きは素晴らしいな、と感じました。

単に「経営」で博物館やミュージアムを運営すると、この大らかさが先ず排除されてしまいますから、ホンモノ至高、どんどんプロに近くなってしまい、子どもの好奇心との乖離が始まってしまいます。

 

ボンネット広場の保存車両、クハ489-501でも、よくこの乖離に悩みました。

趣味と興味は、大きな違いを産むことを実働をもって知らされます。

で、閉園間際だった青梅鉄道公園に、原点回帰が出来たわけです。

今後の同公園も、この原点は継承して頂ければ幸いに感じます。

 

_DSC2730.jpg

青梅鉄道公園には、北陸本線近代化に貢献した蒸機、E10形も保存されています。

石川県と富山県に跨る倶利伽羅峠を補佐する為に津幡-石動間に用いられたほか、晩年を米原-田村というほんの僅かの区間ながら、北陸トンネル開通前の輸送力が制限されていた時代にはこの区間には電化区間が途切れていたため、この機関車が活躍していました。

写真をわざわざテンダー側にしたのには、元々この機関車の開発当時が「キャブフォワード」という、ボイラー側を後ろにした機関車だったからです。

連結面側と思われますが、トンネル区間向けの機関車だったため、ボイラーからの煙が運転の支障になる事を危惧し、運転席を左右逆にした特異な設計になったからでした。

中間車ながら運転席を持つサシ481-48とも何となく似た点かな、とも感じたのでした。

 

所縁のない青梅に展示されているものの、E10にはこれからも末永く保存してほしいと願っています。

白鳥の運行開始を見届けて引退した、この機関車の為にも、食堂車サシ481と、ボンネット型先頭車クハ489が一緒に連結して、活用していきたいのです。

リターン

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る