
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月7日
「白鳥」ゆかりの、日本食堂について~長距離列車の宿命と仕事の流儀~
この週末も、多くのお子様連れのお客様が、ボンネット広場、クハ489-501に集まって下さいました。
荒天時にはプラレールを出して、勝手に遊んで貰っていますので、子ども達も親御さんも、のんびり過ごされます。
うららかな春の陽気が過ぎてゆくことに感謝が深まります。

その平和なボンネットに、食堂車の保存を連ねていきたいとの願いで、このプロジェクトを達成させたいと思います。
皆様お一人お一人の願いが、先ずは「白鳥」や「はつかり」の食堂車としての憧れや記憶に能動的に映って実働に至りますよう、頑張って情報活動を発信してまいります!
写真の白鳥は、2往復時代の「福井発1号」で、サシ481は無く9連に短縮されていました。
昭和57年11月以前の金沢-青森の急行「しらゆき」がルーツです。
今の特急「しらゆき」は新潟の列車ですから、当時の急行がダイナミックな設定だったことが伺えます。
その急行しらゆきは、秋田運転所のキハ5828系を連結していました。
青森行とはいえ、途中需要に柔軟に対応した急行なので、増解結の区間ごとの運用で、よくあった話です。
で、白鳥の食堂車の話になりますが、食堂車にはクルーが乗務しています。
このクルーは車両基地に紐づけかというとそうでもないらしく、白鳥の場合は「日本食堂秋田営業所」が担当していました。
昭和47年10月の「鉄道ジャーナル」誌のルポルタージュによると、11名のクルーが1両の食堂車に乗務していたとの事。
用意に想像するのは、5,6名での2交代だったのかと思わせますが、これが凄い激務だったようで、大阪-青森間を営業し続けつつ、秋田以北で数名が下車するものの、その他のクルーは完乗していたらしいのです。
では、どうやって秋田に戻って来ていたのでしょう?
想像ですが、1日目に秋田→上野(つばさ又はいなほ)、2日目に上野→青森(はつかり)、3日目に青森→大阪(白鳥)、4日目休み、5日目に大阪→青森(白鳥)、6日目に青森→上野(はつかり)、7日目に上野→秋田(つばさ又はいなほ)だったのかな、と。
いずれにせよ、秋田の方々にとっても、白鳥やサシ481-48は、無縁の存在ではないのでした。
どうぞこれからもご支援、情報拡散にご理解の程、お願い申し上げます。
また、思い出や分からない事など、ご教示いただけましたら幸いです。
最後に、2枚目の写真は、1枚目の先頭車の車番です。
リターン
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,598,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 41日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間










