
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月7日
回想、昭和60年~食堂車を失ったダイヤ改正と特急銀座を失った並行在来線を重ねる~
お陰様で、ご支援が現在210万円を超えました!
本当に、残り14日でサシ481-48の行く末、編成としての美を加えた485系統の国鉄特急を、クハ489-501と共に残せるかの可能性に掛けていますので、あらためて、何度も、ご支援を申し上げます。
今日は松任まで、あんころ餅の「圓八」さんの手売りのトレー(「タジ」といいます)を返却に行きまして、先のフォーラムのお礼を申し上げました。
その途上、IRいしかわ鉄道の沿線を走るのですが、やっぱり見慣れた光景、北陸特急が全く無くなったのは、辛い印象を持ちます。

ピンクのハピラインふくい鉄道の電車が少しづつ増えてきました。
水色のIRいしかわ鉄道の電車も同様で、あと半年もすれば、全てのJR北陸色は過去のものとなります。
本当にそれで、北陸の第三セクター鉄道は、ご満足なのでしょうか?と、過去に倣い、思うのです。

写真は昭和59年の加賀温泉駅。
まだ辛うじてサシ481も連結されていました、白鳥2号大阪行です。
この時代はまだ小松に停車しない時代で、わざわざ加賀温泉に撮影に行きました。
お目当ては、4つ目の「1500番代」でしたので、ハズレはやっぱりガッカリするものの、何とか撮影していたのは、今となっては良かったと思うのです。

そして昭和60年になると、食堂車が抜けた白鳥編成は、貫通型や非貫通型が金沢運転所、向日町運転所へ転属して、青森運転所は非貫通の1000番代と300番代、そして四ツ目の1500番代の3種に限られるのですが、逆に金沢の編成はバラエティ豊かになり、ボンネットのクハ481-100番代も7連化されて、200番代と共に「加越」に入るようになります。
それまで非貫通型の300番代ばかりでしたから、ちょっと写欲が高くなった頃でした。
サシ481に興味が無かったわけではなく、連結されていないわけですから、先頭車ばかりに目が行く、小学生らしい発想でした。

クハ451-30が末尾に入る、このような混色6連も、当時は写欲をもたらす変化だったと記憶しています。
赤い475系北陸色は余り人気がなく、「赤字国鉄の象徴」と言われましたので、JR化程なくで再変更となるのですが、子どもにとってはこの過渡期ほど楽しいものはありませんでした。
今の521系の塗装変更過渡期と同じなのかもしれず、今を大切にしたいものです。

今思えば、この太く白い帯が、赤と対比出来てめでたい色に感じなくもないです。
勿論急行形らしさには欠けますから、急行には用いられません。
昭和60年から「くずりゅう」も廃止されて、いよいよ北陸の急行電車は特急形の「アルペン」「きたぐに」を除き廃止されたわけで、475系が全て地方ローカルの足となった頃でした。
この時代から、トワイライトエクスプレスを除く「日常の食堂車」の歴史は途絶えて久しいわけです。
先のフォーラムでも、その空白期間を埋めることが出来る唯一の方法が、このサシ481-48食堂車を守り活用する事にあると、パネリストからご進言いただきました。
昭和59年以前へタイムスリップ出来るかどうかは、残り期間の、もうひと踏ん張りに掛かっています。
これからも頑張ります!
リターン
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,598,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 41日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間











