
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2017年8月18日
観光と地域と商店街と。
昨日とおとといで谷中銀座商店街では
「やなか銀座ひゃっこい祭り」というものが行われた。



商店街の真ん中に数本の氷柱が並び中にお店の名前があった。
谷中銀座商店街は通りの幅も狭く、
「手が届く」くらいなのでとてもよいなあといつも思っている。
普段自分のお店のある千駄木二丁目商店街は
車道2車線の大きな通りが商店街となっており、
とても一見ではそうは見えない。
https://www.facebook.com/1002st/
ただ10年ほど商店街活動をさせて頂いていて、
街路灯をLEDにしたり秋の千駄木と根津のお祭りでは
相撲力士を呼んで餅つきをしてちゃんこを出したりしている。






「商店街」とは本来は互助会的なことから始まっている。
みんなの商売の商品をみんなで買い会おうという感じ。
なので昔は商店街の会長が余所の商店街で買い物をしていると
ひどい言われ方をされたらしい。「よそのとこで買い物してる」と。
そうやってみんなで助け合い、イベントをして季節感を出して盛り上げる。
地域と商店街が昔は一緒だったのでお客様も町内会の人だったりした。
それがだんだんと買い物が便利になり地域で買い物をしなくなり、
商店街がだんだん儲からなくなる。それが進むとシャッター通りになってしまう。
そこで商店街活性化として「観光化」に走るのが典型だったりする。
コロッケで有名な戸越銀座商店街もそうかもしれない。
人は口に運ぶ飲食が一番分かりやすいので、
商店街を食べながら歩くというのは結構簡単に人が集まる。
そうして食べ歩き商店街ができて人も沢山くるようになる。
商店街には3つパターンがあって、
「ナカ」と「ソト」の組み合わせなのですが、
お店で働く人が「ナカ」でお買いものに来る方も「ナカ」だと、
地域密着型商店街となる。千駄木二丁目商店街もそうだったりする。
根津の商店街は地域の方がお店をやっていて、
根津神社に来る方がお買いものや飲食をしていくので、
働く人が「ナカ」でお客様が「ソト」だったりする。
谷中銀座商店街に関しては「谷中銀座」という名前が
ブランドになってしまったのでもはや働く人が「ソト」からきて、
お金を落とす人も「ソト」になりかけている。
そうなるともう地域の人にとっては、地元ではなくなってしまうこともある。
実際に谷中銀座では観光客が多過ぎてもう買い物はできないという地域の方もいる。
そして「ソト」と「ソト」の組み合わせでは地域に全然お金が落ちなかったりする。お店を貸す大家さんだけが儲かったりする。。
Things.YANAKAはこれに対して警鐘を鳴らしたいと思って、
こんなにおおがかりなことをやっています。
一番冒頭にも書いたイベント運営などは実はとても手間がかかります。
イベントのポスター作り、広報、当日の準備、運営、
そして商店街活動は行政の補助金なしではイベントはできないので、
イベントが終わった後の会計処理と行政への補助金申請。
これらは商店街活動を支える理事会の人たちがやりますが、
「ソト」の人はなかなかこれに参加しなかったりします。
そうなると残された有志のみで色々なイベントを開催して、
人が集まってきて、「ソト」の人が儲かっていく。。。
これって実は知らない現実かと思うのですが、どこの商店街でもある光景だと思います。
Things.YANAKAも当初普通の物件として募集を出した時は、
飲食店やメーカーさんのサテライトショップ的なものが多かった。
(それと同業の不動産屋さんも多かったです。。(単純に儲かると))
でも、千駄木二丁目で商店街の理事をしている自分としては、
そんな「観光化」過ぎるのも良くないなあと思い、
色々な引き合いを断っていくうちに「誰もいなくなった」のが本当のところです。。。
理想は理想であって、それを叶えるのはとても難しい。
そして特殊な広さの建物を観光地価格で借りて頂く人も、
個人レベルではなかなか難しい。
なので自分のこんな想いを形にするために、思い切って自分で建物を借りてしまい、お金を出して小さくリノベーションして借りやすくしたのが、
今回のThings.YANAKAの話です。
さて、そんな経緯もありプロジェクトを始める際には
私自身が千駄木の商い人なので谷中銀座の方々には丁寧に挨拶回りをしました。「こんなことやるんです」と。
そうしましたらほとんどの人が「それは助かる」と言ってくれました。
先日食べに行った近くのお好み焼き屋さんでは「良くやってくれた」と言ってくれました。
実は観光という手法は簡単ではあるのですが、抜け出すのが難しかったりします。もしかすると谷中銀座商店街の方々自身も何とかしたいと思っていたのかもしれません。
なのでこのThings.YANAKAでオープンされるテナント様には
商店街にも良く顔を出すようにお願いをしています。
実際に1階でオープンが決まった台湾茶のお店の方は、
今回の試みにとても共感をしてくださり、近くの日本茶のお店にも
一緒に挨拶についてきて頂きました。
「同じお茶で盛り上がりましょう」と言って頂きましたが、
「ソト」の人でもそうした「お付き合い」から始めるのってとても大事だと思っています。
そうしてやがて「ソト」の人が「ナカ」の人になっていく。
ただ時間通りにお店に来て、ただ仕事して時間通りで帰っていく。のは、
顔の見えないお付き合いだし、それこそ「谷中銀座」という看板がほしいだけだと思っています。
そうした商店街や地域や観光に対する想いからこのプロジェクトは始っています。
観光を否定するわけではないですが。観光も立派な文化交流。
向かい入れる側にも刺激がありとても素晴らしいことだと思っています。
上手なバランスを保ちながらも将来に向けた試みとして、
本当に体を張ってThings.YANAKAは頑張っています。
このクラウドファンディングも残り11日となりました。
ご支援も少しずつ広がっていますがまだ半分にも足りていません。
難しいことかとは思うのですが共感いただけましたら、
ぜひご支援頂けますと幸甚です。
建物の中にはちょっと人が集まれる場所も作りました。


大工さんも丹精込めて作って頂いています。

引き続きよろしくお願い致します。
リターン
3,000円
【個人様向け】 ご支援いただいた方のお名前を現地・Webページに記載
感謝の気持ちを込めてメールをお送りいたします
上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内ににご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてにご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
3,000円

Things.YANAKA 珪藻土塗体験ワークショップ
Things.YANAKAの壁面珪藻土塗りを体験できるワークショップを行います。 当日は合計100㎡ほどの面積を塗る予定です。谷中銀座商店街どまん中のリノベーションを一緒に体験しませんか? ※開催日:2017年8月19日
上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内にご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
▶感謝の気持ちを込めたメールをお送りします
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2017年8月
3,000円
【個人様向け】 ご支援いただいた方のお名前を現地・Webページに記載
感謝の気持ちを込めてメールをお送りいたします
上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内ににご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてにご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
3,000円

Things.YANAKA 珪藻土塗体験ワークショップ
Things.YANAKAの壁面珪藻土塗りを体験できるワークショップを行います。 当日は合計100㎡ほどの面積を塗る予定です。谷中銀座商店街どまん中のリノベーションを一緒に体験しませんか? ※開催日:2017年8月19日
上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内にご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
▶感謝の気持ちを込めたメールをお送りします
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2017年8月

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 22日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 8日

ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!
- 総計
- 0人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,060,000円
- 寄付者
- 198人
- 残り
- 34日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 17日













