100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 2枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 3枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 4枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 5枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 6枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 7枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 8枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 9枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 2枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 3枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 4枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 5枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 6枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 7枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 8枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 9枚目

寄付総額

17,754,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
928人
募集終了日
2023年11月9日

    https://readyfor.jp/projects/Tohoku_Botanical_Gardens?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月13日 10:00

達成のお礼とネクストゴールについて

 

【第一目標達成の御礼】

大変多くの皆さまに、多額のご支援をいただきまして、深く感謝申し上げます。正直言って、ここまで短期間にプロジェクトの最初の目標が達成できるとは思っておりませんでした。

 

多くの皆さまに、植物標本を維持管理していくことの重要性をご理解いただき、感謝の念に堪えません。ご支援いただいた皆さまのご意思に添えるように、後世に貴重な学術資料を引き継ぐ努力を今後も続けたいと存じます。また、あわせて資料のさらなる充実も目指したいと思っております。

 

学術資源の維持活動は、永続的に進めていかなければ意味がありません。安定的な標本庫運営が可能になることを目指して、今後は関係各方面へ標本の重要性をご理解をいただけるように、一層の働きかけを行う所存であります。その際に、これほど多くの皆さんがご支援を下さったことは、私達にとって大きな応援になるものと思っております。

 

引き続き、ネクストゴールに向けて、皆さまのご支援を賜れれば、幸いに存じます。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

プロジェクト実行責任者 

東北大学学術資源研究公開センター植物園 園長

牧 雅之

 

 

【ネクストゴールの設定と植物標本庫の未来にむけて】

第一目標の達成により、老朽化した除湿機の交換や、標本を収蔵しているキャビンの耐震対策などを施すことができるようになり、既存の標本を維持するための最低限の設備投資が可能となりました。また、これにより3年間の標本庫維持管理にかかる経費の目途がつきましたので、ひとまずは標本庫存続の危機的な状況を脱することができました。

 

ここからはネクストゴールに向かいます。目標金額は800万円となります。

 

貴重な植物標本を後世に残していくためには、長期間にわたる安定的な標本庫の維持管理を進めていく必要があります。そこでネクストゴールでは、7年間の標本庫維持管理にかかる費用に充てさせていただきたいと思います。

 

また、これまで当植物標本庫は、虫害対策などの理由から、一般の方に対する標本庫の公開は控えてきましたが、みなさまの植物標本に対する関心の高まりを身に染みて感じている昨今、植物標本がより身近なものになってほしい、という思いが強くあります。

 

そこで世界中の誰もがWeb上から標本を閲覧することができるよう、収蔵標本のデジタル化を進めていきたいと思っています。

 

ネクストゴールでは、誰もが利用可能な標本庫を目指し、植物標本のデジタル化に必要なカメラ機材等の設備費用に充てさせていただきます

 

 

みなさまのご支援は、当植物標本庫だけではなく、多くの日本の植物標本庫が置かれている現状を広く発信する力になると信じています。先人が遺した植物標本を未来永劫継承していくために、引き続きご支援いただけますよう、お願い申し上げます。

 

最終日の11月9日まで残り2か月弱となりますが、支援の輪を広げるためにみなさまの周りの方々にもご周知いただけますよう、お力添えのほどよろしくお願いいたします。

ギフト

3,000+システム利用料


応援コース:3,000円

応援コース:3,000円

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード

申込数
282
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック

申込数
366
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

3,000+システム利用料


応援コース:3,000円

応援コース:3,000円

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード

申込数
282
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック

申込数
366
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る