寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 928人
- 募集終了日
- 2023年11月9日
植物系統分類学実習が開講されました
9月下旬に東北大学理学部の学生向けに植物系統分類学実習が開催されました.
この実習では,実際に野外へ出かけて植物を採集し,名前を調べ,植物標本を作製します.
今年は仙台市にある青葉の森緑地に植物を探しにいきました.

*本実習では許可を得て植物の採取を行っています
植物を採取した後は,押し葉を作成します.新聞紙に植物を挟み,給水紙を使用して仮押ししたあと,乾燥機で1-2日ほど乾燥させて作成します.
その後,採集した植物の名前を調べます.植物の正確な同定を行うためには,まず第一に植物のかたちを表す専門用語を理解しなければなりません.そして無数に存在する植物の中から種を絞り込んでいく作業はとても骨の折れる作業です.
受講者のみなさんは一生懸命に名前を調べ,最終的にはほとんどの植物の正体を明らかにすることができました.植物分類学の根幹は,名前がわかったときの喜びや達成感にあるといっても過言ではないので,その醍醐味を味わってもらえたのではないかと思います.
次に,乾燥させた押し葉を台紙に貼り付けていきます.ラミントンテープとよばれる片面がポリエチレンラミネート加工されたテープを用いて,改良したはんだごてを使用しながら,押し葉を台紙に固定していきます.この際,採集した際の情報(いつだれがどこで採取したか等)を詳細に記載したラベルと一緒に貼り付けていきます.

このようにして,受講者の皆さんは無事植物標本を作製することができました.
本実習で作成した標本も東北大学植物標本庫に収蔵され,未来永劫維持されていくこととなります.
本実習で作成した標本を早速標本庫に収蔵したいところですが,実際はすぐに標本庫に収蔵することはできません.この後,冷凍庫で3日ほど殺虫処理を行い,標本のデジタル化のためにスキャンを行い,ラベル情報を整理した上で標本をキャビンに配架するという過程が待っています.
本実習で上記の過程をすべて行うことは難しいので,既に一連の過程を経た標本を用意し,受講者のみなさんには標本の配架作業を経験してもらいました.


この配架という作業は,分類体系に従って規則正しく配列されているキャビンの中から,適切な収蔵場所を探しだして植物標本を収める,という作業になります.
特に学名になじみのない人にとってはこの作業もまた一苦労です.標本作成者によってラベルの形式がさまざまであったり,分類体系の変遷に伴って科名が変更されていたり,標本庫に収蔵されている学名とは別の学名が使用されていたり,と一筋縄ではいかないこともしばしばあります.
このようにして植物標本が標本庫に収蔵されるまでの一通りの作業を経験していただき,植物系統分類学実習は無事終了しました.
今年の受講者は例年に比べてとても多く,植物学に対する関心の高まり(?)がうかがえるものとなりました.受講者の皆さんは,苦しみながらも楽しんで実習を進められていたように見受けられたので,良い経験となったのではないでしょうか.これを機に,少しでも身近な植物に関心をもってくれたら嬉しい限りです.
事務局TI
ギフト
3,000円+システム利用料

応援コース:3,000円
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
- 申込数
- 282
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック
- 申込数
- 366
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料

応援コース:3,000円
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
- 申込数
- 282
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA
・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック
- 申込数
- 366
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

市民に愛されて40年、2025SENDAI光のページェント開催!
- 現在
- 543,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 18時間

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人



.jpg)


.jpg)

.jpg)










