100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 2枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 3枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 4枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 5枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 6枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 7枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 8枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 9枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 2枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 3枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 4枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 5枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 6枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 7枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 8枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 9枚目

寄付総額

17,754,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
928人
募集終了日
2023年11月9日

    https://readyfor.jp/projects/Tohoku_Botanical_Gardens?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月01日 14:31

木材標本庫(TUSw)を紹介します

東北大学植物標本庫(TUS)の一角に、多くの木材標本が入ったキャビネットが並べられています。これは1994年に設立された東北大学木材標本庫(TUSw)の標本で、TUSwは国際的に登録された日本有数の木材標本庫です。

TUSwの木材標本

植物の種ごとに花や実が違うのは皆さんご存知だと思いますが、樹木の幹の部分(木材)の組織も樹種によって異なっています。そのため、木材の種類を正確に同定するには、出所の確かな現生木材標本との比較対照が欠かせません。TUSwでは、1万点を超える日本産やネパール産の木材標本やプレパラート標本、そしてこれらの標本の樹種の証拠となる押し葉標本が収蔵されています。

 

木材組織の顕微鏡写真 スギ(左),コナラ(右)

 日本で最も大きな木材標本庫は、森林総合研究所(つくば市)にありますが、ここでも1980年ぐらいまでは日本産,外国産材のいわゆる有用樹種のコレクションが中心で、質量共に十分とは言い難い状況でした。そこで1980年代から森林総合研究所が主導し、東北大学など他機関の研究者が協力する形で、日本産樹木を網羅するための木材標本採集が始まりました。樹木の木材組織には、生育地、生育環境、遺伝的背景などによって一定の種内変異があるため、1つの種について多数の標本を揃える必要があります。そこで、年に2-3回、1週間程度の木材採集会を全国各地の国有林などで開催し、ひたすら樹木を伐倒して、木材標本と証拠となる押し葉標本を収集する、というなかなかハードな採集が長年続けられてきました。その成果は、森林総合研究所のHPに木材データベースとして結実していますので興味のある方は覗いてみてください(https://db.ffpri.go.jp/WoodDB/index.html)。TUSwにはこの森林総合研究所の重複標本をはじめ、東北大学が独自に収集した木材標本も数多く収蔵されています。

 

このようにして集められた標本は、国内外の現生木材の同定だけではなく、遺跡から出土する木材や歴史的建造物の用材、自然災害などで埋没した森林の埋没木など、過去の人間活動や環境を知るための基礎的な資料として広く活用されています。

 

事務局 MO

ギフト

3,000+システム利用料


応援コース:3,000円

応援コース:3,000円

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード

申込数
282
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック

申込数
366
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

3,000+システム利用料


応援コース:3,000円

応援コース:3,000円

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード

申込数
282
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック

申込数
366
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る