100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 2枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 3枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 4枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 5枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 6枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 7枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 8枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 9枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 2枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 3枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 4枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 5枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 6枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 7枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 8枚目
100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 9枚目

寄付総額

17,754,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
928人
募集終了日
2023年11月9日

    https://readyfor.jp/projects/Tohoku_Botanical_Gardens?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月10日 14:49

クラウドファンディング プロジェクト成立のご報告とお礼

 9月10日からスタートした東北大学植物園のプロジェクト「100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ」は,昨日,2ヶ月間の募集期間を無事終えることができました.928人の皆さまから,17,754,000円ものご支援をいただきまして,深く感謝申し上げます.

 

 このプロジェクトがスタートする前の段階では,第一目標の400万円を超えられるかどうか,もし到達できなかった場合には,標本庫の維持をどうしようかと大変不安に思っておりましたが,スタートしてからすぐに非常に多くの皆さまからご支援を得られて,第一目標はごく短期間に達成させていただき,第二目標も瞬く間に到達いたしました.植物標本は,動物標本に比べると地味な印象があり,果たしてその価値を皆様にご理解いただけるかどうか危惧しておりましたが,全くの杞憂だったようで,大変多くの方から,貴重な学術資料を後世に引き継げるように頑張ってほしいとのお言葉をいただきました.改めて,厚くお礼を申し上げます.

 

 押し葉標本が出来上がるまでには,現地で植物を採集し,それの形を整えて押し,乾燥をさせて,殺虫処理を行います.その後,必要な情報を記入したラベルを作成し,台紙に貼り付け,配架することによって初めて学術的に利用できるようになります.1点1点の標本には,作成者の大変な労力がかかっています.東北大学植物園の標本庫には,70万点を超える整理済みの標本がありますが,これら1枚1枚にそれだけの労力がかかっているわけで,それは金額に換算したら,大変なものになるでしょう.そして,先人の学問に対する情熱と努力を考えた場合に,それを途中で投げ出すことは絶対に許されません.

 

 今回のプロジェクトで皆さんにご支援をいただいた結果,しばらくの間は,東北大学植物園の標本庫は安定的に運営できる見込みがつきました.ご支援を下さった一部の皆さまからは,あくまでもこのプロジェクトによる運営資金は一時的なものに過ぎず,もっと安定的かつ永続的な運営ができるような財政基盤を構築すべきとのご意見をいただいております.それはまったくその通りでございまして,私どもとしても,このプロジェクトの成功を機会に,各方面への働きかけを今後も続ける所存です.幸いなことに,複数のマスコミからニュースや記事で取り上げていただき,多くの反響も得られました.皆さまからこれだけの応援をいただいたことは,間違いなく今後の私達の活動への追い風になるものと思っております.今後も,ぜひ東北大学植物園のことを心の片隅においていただき,いずれご来園いただけることを一同,強く願っております.

 

プロジェクト実行責任者 
東北大学学術資源研究公開センター植物園 園長
牧 雅之

 

本当にありがとうございました!

 

ギフト

3,000+システム利用料


応援コース:3,000円

応援コース:3,000円

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード

申込数
282
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック

申込数
366
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

3,000+システム利用料


応援コース:3,000円

応援コース:3,000円

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード

申込数
282
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

【本クラウドファンディング限定】スケッチブックコースA

・寄附金領収書
※領収書の日付は、READYFORから東北大学に入金のある2024年1月の日付となります。また、領収書のご送付は2024年1月中のご送付を予定しております。そのため、2024年分として確定申告してください。
・お礼のメール
・東北大学基金ホームページにお名前掲載(希望制)
・東北大学植物園に自生する植物のポストカード
・植物についてのオンライン講座(2024年10月までに実施します。実施日程および方法は実施日の1ヶ月前までにご連絡いたします)
・【本クラウドファンディング限定】スケッチブック

申込数
366
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る