
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 119人
- 募集終了日
- 2017年10月10日
本プログラムの教員紹介#2
「山を知る、調べる」のシリーズを少しだけ中断しまして、教員や学生紹介の続編をお送りさせていただきます。今回は安立美奈子先生をご紹介します。
私はこれまで、熱帯林の伐採と農地への転換が生態系の炭素循環をどのように変えてしまうのかについて研究してきました。自然生態系からの恩恵を「生態系サービス」として評価する研究が進められていますが、高い価値を有すると言われている熱帯林であっても伐採されて農地になってしまうのが現状です。
私の主な研究である「生態系の炭素循環を知ること」は地球温暖化対策を考える上で非常に重要ですが、私はその先にある将来の自然との関わり方も提言できるような研究をしたいと思っています。日本の山岳域は、外来種や森林荒廃から気候変動まで様々な環境問題を抱えていますが、どれも人間活動に端を発しています。
実習や講義を通して山岳域の豊かな自然の営みを肌で学ぶことで、山岳を巡る問題にどうのように向き合っていったら良いかを、学生さんと一緒に考えていきたいと思っています。

安立美奈子助教
専門分野 森林生態学、炭素循環
担当授業 生態系生態学、環境フィールド実習など
ギフト
3,000円
3,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
10,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
学術集会の報告書をメールにてお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
3,000円
3,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
10,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
学術集会の報告書をメールにてお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日











