
寄付総額
1,277,000円
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 119人
- 募集終了日
- 2017年10月10日
https://readyfor.jp/projects/Tsukuba-Mountain-Studies?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2017年08月22日 17:31
「山岳科学海外野外実験」報告
今回はこの夏に行われた実習の報告をさせていただきます。スイスで行われた実習について報告します。
7月下旬にスイス・エンガディン地域とザース地域においてアルプスの山岳地形に関する実習を行いました。実習には,山岳科学学位プログラムの学生を含めて計14名の学生と3名の教員が参加しました。合宿形式で,計5日間,ケーブルカーを利用しながらも毎日10kmくらい山を歩き回り,氷河・永久凍土・崩壊・土砂移動・気候変動・造山運動・自然災害・放牧・観光など,さまざまなテーマについて調査し,議論しました。実習中は天候の変化が激しく,快晴で暖かい日もあれば,思わぬ降雪に震える(雪投げに興じる学生もいましたが)こともありました。2万年前(氷期)に日本アルプスでみられたはずの氷河景観,アルプスの荒々しくも美しい山の成り立ち,そして山岳地域の人間生活を体系的に学び,アルプスの山歩きや名産品(チーズやヨーグルト)も楽しみました。
氷河が運んだモレーンなどの物理プロセスを考えます。氷河の消耗は著しく,
100年後にはこの景観がみられなくなってしまうのではないかと心配です。
寒さにも誰一人弱音を吐かず,予定していた観察ポイントをすべて回りました。
ここでは,霜柱によってつくられた小型の構造土の幾何形状や構成物を調べました。
その日に歩いたルートと観察事項を確認し,測定データを整理して,最終的に
アルプスの山々が今日の景観になるまでの環境変動を復元していきました。
帰国後に学生たちは「スイスアルプスにおける最終氷期以降の自然環境変動」
など3つの課題から選んでレポートをまとめます。
ギフト
3,000円
3,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
10,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
学術集会の報告書をメールにてお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
3,000円
3,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
10,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
学術集会の報告書をメールにてお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
国立科学博物館
木路修平
福岡県 宇美町
綾部市
富山県知事 新田 八朗
FRTD Japan(一般社団法人消防救助技術開発)
くらしサポート ラシック

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
継続寄付
- 総計
- 135人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
3%
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
12%
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
16%
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
119%
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
2%
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日
最近見たプロジェクト











