支援総額
254,000円
目標金額 200,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2017年1月23日
https://readyfor.jp/projects/YUMEKAKE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2017年01月20日 20:31
困難に負けない力を、未来の夢への初めの一歩を...


皆さま、ご支援・ご協力、本当にありがとうございます。 NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の岩住琴です。
図書館設立予定地の付近のスラムに視察・生活調査に行きました。
スラムへと続く道があります。
しかし、この道は、雨が降ると、沈んでしまうのです。
ゴミや菌であふれた水のなかを人々は歩かざるをえません。
そして、スラムの家々から続くところには、ゴミ山があります。
たくさんの人々がゴミを拾って生活しています。
それでも、そんな過酷な環境のなかでも、学校に通う子どもがいます。
毎日、ゴミ山を乗り越えて、通学しています。
こうして、その足でゴミ山を乗り越えていくように、今のゴミ山で生活していくという運命をも、乗り越えていってほしいと思います。
貧困やゴミの臭いで、もしかし たら学校でいじめに合うかもしれません。
満足に食べ物も食べられない毎日かもしれません。いえ、雨が続けば、役立つ(換金できる資源ゴミ等の)ゴミさえも手に入らず、何も食べられないかもしれません。
図書館設立予定地の付近のスラムに視察・生活調査に行きました。
スラムへと続く道があります。
しかし、この道は、雨が降ると、沈んでしまうのです。
ゴミや菌であふれた水のなかを人々は歩かざるをえません。
そして、スラムの家々から続くところには、ゴミ山があります。
たくさんの人々がゴミを拾って生活しています。
それでも、そんな過酷な環境のなかでも、学校に通う子どもがいます。
毎日、ゴミ山を乗り越えて、通学しています。
こうして、その足でゴミ山を乗り越えていくように、今のゴミ山で生活していくという運命をも、乗り越えていってほしいと思います。
貧困やゴミの臭いで、もしかし たら学校でいじめに合うかもしれません。
満足に食べ物も食べられない毎日かもしれません。いえ、雨が続けば、役立つ(換金できる資源ゴミ等の)ゴミさえも手に入らず、何も食べられないかもしれません。
病気になったら、こんな環境のなかでは、治るものも治りません。
本当に、
本当に、
がんばってほしいです。
辛いこともたくさんある毎日を、強く生き抜いてほしいです。
このような劣悪な環境のなか、
ただ生きていくということ、それさえもがとても困難になったりもします。
そんな子どもたちに、少しでも夢を与えてあげたいのです。
そのために、未来への希望がいっぱいつまった、この図書館をオープンさせたいと思っています。
ゴミ山での生活という過酷な運命を乗り越えていこうとがんばっている、この女の子は、
辛いこともたくさんある毎日を、強く生き抜いてほしいです。
このような劣悪な環境のなか、
ただ生きていくということ、それさえもがとても困難になったりもします。
そんな子どもたちに、少しでも夢を与えてあげたいのです。
そのために、未来への希望がいっぱいつまった、この図書館をオープンさせたいと思っています。
ゴミ山での生活という過酷な運命を乗り越えていこうとがんばっている、この女の子は、
その目をきらきら輝かせながら言いました。
「図書館?ほんと?」
「もしできたら、きっと毎日行くわ。楽しみね!」
…
「もしできたら、きっと毎日行くわ。楽しみね!」
…
だいじょうぶ。きっとできるよ、素敵な図書館が、、、
…
もう、このクラウドファンディングも、残り3日です。
少しでもたくさんの支援が現地へ届くよう、皆さま、最後まで、よろしくお願いします。
スラムの子どもたちの未来の希望へと続く道のため、
もう、このクラウドファンディングも、残り3日です。
少しでもたくさんの支援が現地へ届くよう、皆さま、最後まで、よろしくお願いします。
スラムの子どもたちの未来の希望へと続く道のため、
その夢の架け橋のため、
皆さまのあたたかいご支援・ご協力、心からお願い致します。
皆さまのあたたかいご支援・ご協力、心からお願い致します。
リターン
3,000円

子どもたちから、心のこもった「ありがとう」
●スラムの子どもたちから写真付きのお礼状
●スラムのお母さんの手作り貝細工ストラップ
●HP、facebookページでのお名前の掲載(希望されない方は除く)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円

あなたのあたたかいお気持ちと、あなたへの「ありがとう」を、一生ものに
3000円の場合のリターンに加えて、
●スラムの貧困家庭の人達の、手作り貝細工アクセサリー
●図書館に備えられる設立記念ボードへのお名前とメッセージの掲載(希望されない方は除く)
*写真はNGO運営のスラムの子供の施設です。向かって右斜め上にある茶色のボードは、施設の設立協力者の方々の名簿パネルです。同様のものにメッセージを添えて作成し、図書館に飾る予定です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
3,000円

子どもたちから、心のこもった「ありがとう」
●スラムの子どもたちから写真付きのお礼状
●スラムのお母さんの手作り貝細工ストラップ
●HP、facebookページでのお名前の掲載(希望されない方は除く)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円

あなたのあたたかいお気持ちと、あなたへの「ありがとう」を、一生ものに
3000円の場合のリターンに加えて、
●スラムの貧困家庭の人達の、手作り貝細工アクセサリー
●図書館に備えられる設立記念ボードへのお名前とメッセージの掲載(希望されない方は除く)
*写真はNGO運営のスラムの子供の施設です。向かって右斜め上にある茶色のボードは、施設の設立協力者の方々の名簿パネルです。同様のものにメッセージを添えて作成し、図書館に飾る予定です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
須須神社奥宮再建プロジェクト
縄文庄
小野澤 晃
鞆淵八幡神社
松永幸則
武信稲荷神社 Takenobu Inari Shrine
端無 徹也(東紀州コミュニティデザイン)

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
34%
- 現在
- 1,380,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 54日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
23%
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 9日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
4%
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
74%
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 21日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
1%
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 16日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
64%
- 現在
- 6,480,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 45日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
64%
- 現在
- 777,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 3日
最近見たプロジェクト












