支援総額
1,134,000円
目標金額 975,180円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2013年3月12日
https://readyfor.jp/projects/Yamadadome?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年03月01日 18:28
山田町の魅力②温泉!
みなさんこんにちは。
突然ですが、え、いま?って感じですが、山田町の所在地をみなさんはご存知ですか??
↓ここです

(※岩手県山田町ホームページよりお借りしてます)
東北・岩手三陸海岸のど真ん中で、地図のとおり宮古と釜石の間に位置する地域です。
**********
さてさてそれでは、昨日に引き続き、今日も山田町の魅力をご紹介します。
山田町の魅力を語る時に外せないのは、光山温泉です。
実はこの光山温泉、地元の人から「バツゲーム」「熱湯コマーシャル」と恐れらる、
ある意味・パワースポット的な場所なんです。
“鉱泉”といって、身体に効き目のある湧き水を薪で炊いて入ります。
「バツゲーム」「熱湯コマーシャル」と言われてしまうとびびってしまいますが、
実際は熱いお風呂と、すごい熱いお風呂の2本立てになってます。
初めての方は熱いお風呂からゆっくり入ってみてください。
疲れがふわ〜っと溶け出して、「ごくらくごくらく、なんにもいらねえ〜」と、
思わずつぶやいてしまうことでしょう。
そしてなんといっても山田町プロ向けのすごく熱いお風呂の方ですが…。
これがもう、とにかく熱い。まともな神経じゃ入れません!!
しかし、そこを気合いで入るのが山田魂。
「キエーっ!!!」と叫びながら一気に入るのがコツだそうです。
そうすると、頭のてっぺんから一気にどかーん!と、疲れやらなにやらが噴火して、
一瞬でデトックス完了です。
ちなみに白樺隊の仲間も、ほんとに冗談抜きで肩こり、疲れ、ストレス、、、一発で解消してしまいました。
光山温泉は、こじんまりとした、古い温泉です。

震災の時は、採算を度外視でどんどんお風呂に入れてくれて、
ボランティアでおじゃました私達もとってもお世話になりました。
こちらのおかみさんがすっごく良い方で、またごはんも美味しい宿ですので、
私たちも一度は宿泊してみたいのですが…。
今のところ、工事関係者でずうっと予約がつまっているとのことでした。
-----
(´`)。oO(ここだけの話ですが、入り口が、とある○○ホテルと一緒になってます…。
ちょっとしたネタになること間違いない。笑)
リターン
3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
野外民族博物館 リトルワールド
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN
有限会社澄谷造園
古橋忠晃(総合保健体育科学センター 准教授)
国立科学博物館
浪速区医師会
旭川医科大学病院

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
108%
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 18日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
50%
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

「みんなが自然とつながる憩いの場」を造る小さな造園会社の挑戦『縁』
110%
- 現在
- 2,750,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 7時間

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
19%
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 8日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
153%
- 現在
- 15,345,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
31%
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日












