解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 2枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 3枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 4枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 5枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 6枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 7枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 8枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 9枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 10枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 2枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 3枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 4枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 5枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 6枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 7枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 8枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 9枚目
解体決定の小田急2200形を救い、ポッポの丘で皆の夢を叶える電車へ 10枚目

支援総額

16,418,610

目標金額 8,000,000円

支援者
921人
募集終了日
2024年8月30日

    https://readyfor.jp/projects/abfm2200?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月03日 22:08

小田急ファンの皆様、2212号と京王井の頭線3701号、43年ぶりの再会を叶えるお力をお貸し下さい。

小田急2200形電車救出保存プロジェクトでは、921名の方々から1,641万8,610円ものご支援を賜り、2211号は千葉「ポッポの丘」、2212号は茨城「首都圏電車区」への保存が実現しました。
またこの場を借りてご協力をお願いした、銀座線2040号(銚子電気鉄道デハ1002号)の保存プロジェクトにもご支援を頂き、保存を実現することができました。
現地では、2212号の塗装も完了し、お披露目に向けて整備が着々と進行しております。
あわせて本プロジェクトにおいて一部のリターンに関して、提供遅れが生じており大変申し訳ございません。
リターン(返礼品)の対応状況はこちら
Twi加工.png
貴重な電車を続けて解体の危機から救出することができ、皆様のご支援・暖かい心遣いに、心より感謝します。

そして今、その「首都圏電車区」で、新たな緊急プロジェクトが始動します。

image.png
解体目前の京王井の頭線3000系を再び首都圏へ。北陸発・帰還の旅

今回の主役は——京王井の頭線3000系3701号車。
1996年に井の頭線を引退後、北陸鉄道浅野川線で「8000系」として第二の人生を歩んだこの車両は、1962年に製造された京王3000系のトップナンバー。
日本初のFRP製前面を編成ごとに異なる7色に彩色。当時珍しかったオールステンレス車体という当時最先端の技術を採用しデビューしました。
翌年には第3回ローレル賞を受賞した、鉄道史を輝く貴重な車両です。

そんな3701号(8811号)ですが、今年春、63年にわたる現役生活を終え、解体目前の今、29年ぶりの「首都圏帰還」を目指す挑戦が始まります。



井の頭線を彩ったレインボーカラーの原点であり、現存する首都圏最古のオールステンレス電車を、未来へ繋ぐため、皆様のお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラファンが達成すれば、金沢から首都圏電車区に輸送することができ、小田急線2212号・銀座線2040号の隣に留置することができます。
首都圏電車区では初となる現役車両の即時譲渡のため、車内を活動拠点・滞在拠点とすることで、2両の整備を加速させる拠点ともなります。また、首都圏・戦後の通勤電車の歴史・発展を体系的に後世に伝承していくことができるとも考えます。
shimomita.png

そして、小田急ファンの皆様ならお気付きと思いますが、
小田急線の2212号(2200形)と井の頭線の3701号(3000系)は、かつて下北沢駅で日常的に立体交差をしていた車両です。

今回のプロジェクトが実現すれば、1982年の2212号の富士急譲渡以来、この2両は実に43年ぶりの再会を果たすことができます。

また小田急線と井の頭線の電車を同じ場所で見ることができるのも、2013年の小田急線地下化以来、実に12年ぶりとなります。

クラウドファンディングは本日から。
冬になると、積雪の影響で大型車両の輸送は困難となり、首都圏に帰ってくることはできません。
解体目前の今が、この夢を叶える、最初で最後のチャンスです。

小田急ファンの皆様、どうか下北沢駅で出会った2両を、43年ぶりに再会させる力をお貸し下さい。

image.png
解体目前の京王井の頭線3000系を再び首都圏へ。北陸発・帰還の旅

リターン

6,000+システム利用料


alt

【グッズで応援】『2200形クリアファイル』2枚セット

●『2200形クリアファイル』2枚セット
①現役時代の写真ver.
②引退後・搬出陸送作業の写真ver.

申込数
178
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

8,000+システム利用料


alt

【グッズで応援】『2200形クリアファイル』『1800形クリアファイル』計4枚セット

●『2200形クリアファイル』2枚セット
①現役時代の写真ver.
②引退後・搬出陸送作業の写真ver
●『1800形クリアファイル』2枚セット(2023年デハ1801保存会クラウドファンディングで作成したもの)
①現役時代の写真ver.
②引退後・搬出陸送作業の写真ver.

申込数
30
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年3月

6,000+システム利用料


alt

【グッズで応援】『2200形クリアファイル』2枚セット

●『2200形クリアファイル』2枚セット
①現役時代の写真ver.
②引退後・搬出陸送作業の写真ver.

申込数
178
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

8,000+システム利用料


alt

【グッズで応援】『2200形クリアファイル』『1800形クリアファイル』計4枚セット

●『2200形クリアファイル』2枚セット
①現役時代の写真ver.
②引退後・搬出陸送作業の写真ver
●『1800形クリアファイル』2枚セット(2023年デハ1801保存会クラウドファンディングで作成したもの)
①現役時代の写真ver.
②引退後・搬出陸送作業の写真ver.

申込数
30
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 113


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る